セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

Officeソフト

【情報共有】意外と知られていない「正規のMiicrosoft Offie365」を「完全無料」で使う方法-「Office On The Web」(ただしオンライン限定)


【情報共有】意外と知られていない「正規のMiicrosoft Offie365」を「完全無料」で使う方法-「Office On The Web」(ただしオンライン限定)

o-o-365-000


「リモートワーク」「リモート授業」などで自宅のPCに入れておきたい「必須ツール」「Microsoft Office」ですが、数万円と高額なのがネック。

「LibreOffice」など「互換ソフト」の性能がアップしているとはいえ、細かな使い勝手が異なるため、「純正Office」が使えるに越したことはありません。

そこで活用したいのが、Web上で利用できる「Office Online」です。Microsoftが提供しているサービスで、「Microsoftアカウント」と「ネット環境が必須」ですが「Word」や「Excel」「PowerPoint」の基本機能を「無料」で使う事が可能です。








必要なのは「Microsoftアカウント」と「ネット環境」のみ、もちろん「スマホ」でも使えます

↓「アカウント」については




「仕組み」としては「Webブラウザ」で「クラウド上のMicrosoftストレージ」にアクセスし、その中で「Officeアプリ」の「編集」「保存」までを「オンライン上で完結」させるもので「自分の端末にデータ保存できない」代わりに「ネット接続環境下」であれば「端末」「OS」関係なく使用できるというものです。


上手な使い方としては「会社や学校のOffieアプリ」で大まかな「元ファイルを作成」しておいて「自宅の端末ではデータ入力に徹した作業」にと使い分けるという手法をとっている人も多いようです。


o-o-365-001


o-o-365-002


o-o-365-003


ちなみに「スマホ・タブレット」向けの「無料アプリ」とよく勘違いされるところですが、「専用アプリ」は「独立したアプリ」なので確かに「使い勝手は抜群」なのですが「10インチ以上のディスプレイ
端末だと有料」課金されてしまいます
Online版」「端末内のブラウザでの操作」になりますので「ディスプレイサイズ」にこだわりなく使用可能です。

Microsoft Office
Microsoft Office
開発元:Microsoft Corporation
無料
posted withアプリーチ




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村


【情報共有】「Libre Office Calc」のメニューバーを「Microsoft Excelのリボン表示」風に変更する


【情報共有】「Libre Office Calc」のメニューバーを「Microsoft Excelのリボン表示」風に変更する

libre-calc-000


「Excel」など含めて「Officeソフト」「ネットワーク」に繋がっているのが「前提」になりつつある現在ですが、最近頻繁に発生している「ネットのダウン」に備えて「オフライン」で「Microsoft Offfice」のファイルが扱える「Officeソフト」があれば安心です。

個人PCに「Microsoft Offfice」がインストールされていれば問題ないのですが、最近販売されているPCでは「Office」は「別売り」なのがほとんど。

そんなとき、個人的におすすめしているのが、多くの企業でも導入されている「無料」で利用できる「Libre Office」です。








「完全互換」というわけいは行きませんが「バージョンアップ」を重ねて「インターフェイス」も本家にかなり近づく事が可能になりましたので「個人的に使用」する分にはあまり「違和感」なく使えそうです

数ある「フリーのOffice」の中でも、現状本家Officeと「互換性」が一番高いとされている「LibreOffice」「相互にファイルをやり取りしてもレイアウトが崩れにくい」と言われてはいるものの、画面インターフェイスが若干異なるのは致し方ないところではありますが「なるべくMicrosoft OfficeのUI(ユーザーインターフェイス)に近づける」事は可能です。





libre-calc-001-vert


基本的に「Excel」でできる機能をほぼ踏襲しているので「メニューバー」を「Excel風」に変更できれば「新たに操作方法を勉強」するまでもなく「直感」でなんとか操作できるレベルになるかもしれません。


libre-calc-004


「メニューバー」の設定方法は、「表示」→「ユーザーインターフェイス」→「タブ」を選択していくと「Excelのリボン風」カスタマイズする事ができます。


libre-calc-003


ただし、あくまでも「Microsoft Officeファイルの編集が可能」というソフトですので「完璧さ」を求めるのであれば「本家」を利用すべきなのは言うまでもありませんが「作成中のファイルの一部を編集する程度」の使い方であればけっこう便利なソフトと思われます。











家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】音声の「文字起こし」機能が「無料」で使える-「Googleドキュメント」の「音声入力」機能


【検証】音声の「文字起こし」機能が「無料」で使える-「Googleドキュメント」の「音声入力」機能

g-doc-rec-000


「音声メディア」の内容を「テキスト」形式で「メモ」する事って「頻繁にできれば確かに便利だけどキーボードに打ち込むのが面倒」ですよね。

個人的に「Radiko」「ポッドキャスト」など愛聴していますが「あ、これ文字起こしたい!」と思うときがあるのですが、そういうときに限って「後回しにしようとして結果的に忘れて」しまいがちです。

しかしある方の「ツイート」「Googleドキュメント」の「音声入力機能」を「ボイスレコーダー」として利用しているという記事を見つけ、別の端末で「再生」しながら「マイク入力」して「テキスト化」できるのでは、と「検証」してみました。


「Chromeブラウザ版限定機能」「改行・句読点の編集が必要」など制限はありますが「記事の下書き」程度の用途であれば「まあまあの使い勝手」かと思われます

「Googleドキュメント」という「オンラインワープロ機能」を使うのですが「PCのChromeブラウザ」での使用に限られるようです。


g-doc-rec-001


今回は「タブレット端末」で再生した「ポッドキャスト番組」を「イヤホン端子で出力」し「PCのマイク端子に入力」してみます。


「Googleドキュメント」を立ち上げ「適当なファイル名を設定」し、「ツール」→「音声入力」と進むと「画面左側」に「マイクアイコン」が表示されますので、「タブレット端末」側で「番組を再生」をクリックすると「マイクアイコンが赤くなり〇枠」が表示されると「文字起こし」が始まります



g-doc-rec-004


この際、「端末の音量」が小さすぎると「うまく認識してくれません」ので「最大」にしておいたほうが「読みこんでくれる確率が高い」ように感じます。


g-doc-rec-002


「文字起こし」したテキストは、右側の「入力欄」に「改行なし」で、「たどたどしい感覚で入力」される印象です。


g-doc-rec-003

しかし「、」「。」「句読点」「改行」「団落ち」などなく、「テキストがずらっと繋がって表示されます」ので、「忘備録」「編集前の下書き」用と割きって使う分には「無料」なので我慢して利用すべきでしょう。





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「メール」や「ブログ」に簡単に「表」を貼り付ける-「Google Sheets」


「メール」や「ブログ」に簡単に「表」を貼り付ける-「Google Sheets」

g-sheet-001
「表計算ソフト」で作成した「表データ(スプレッドシート)」を、面倒な「変換」などなく、「そのまま」メールやブログ記事に貼付けできたら便利ですよね。

表計算ソフトとして「Excel」を利用されている方も多いと思いますが、「Googleアカウント」さえ持っていれば「無料」で使える「Google Sheets」作成した「表」であれば、そのまま「コピペ」するだけで、「メール」や「ブログ記事」に貼り付ける事ができるので便利に使っています。

「HTML対応」のメールソフトやほとんどの「ブログ」で対応していますが「SNS」サービスにはすべて非対応のようです
g-sheet-000

「Excel」を利用されている方であれば、直感的に表を作成できると思います。

g-sheet-002

貼り付けたい「表の範囲」を「選択」「右クリック」でコピーします。

「メール」に貼り付けるには「記事作成欄」に「貼付け(ペースト)」します。

私の環境では「Thunderbird」を愛用していますが、「Windows10」の「メール」機能も「HTMLの有効設定」をしてあれば、下記のように表示されます。



g-sheet-000-thun

「iPad」「Spark」でもこの様に表示できました。

g-sheet-002-ipad

Android端末「Gmailアプリ」でも同様に・・・。

g-sheet-002-and


当ブログ「Livedoor」ですが、結構この機能を使っていますが、便利に利用させていただいております。

その他の人気ブログサービスでも「検証」してみた結果。

g-sheet-004-fc2


「FC2」ブログではこんな感じ。

g-sheet-006-ninja

「忍者ブログ」でも同様。

g-sheet-005-hatena

「はてなブログ」も当然対応。

g-sheet-007-blogger


意外な伏兵「GoogleBlogger」も当然対応されているのを確認できました。

確かに「便利な機能」ではありますが、「Facebook」「Twitter」「Instagrom」「LINE」など「SNS」には非対応のようです。

おそらく「画像として保存してアップロード」すれば可能かも知れませんが、「そこまでの」必要は今のところ感じないので試していません。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「LibreOffie」-既定の保存形式を「MS-Office」形式に固定する


「LibreOffie」-既定の保存形式を「MS-Office」形式に固定する


libre-menu-002

「Microsoft-Offie」のファイルを編集、保存できる「LibreOffie」ですが、既定の設定では、「保存形式を選択する」ようになっていますが、私の環境のように「職場でMicrosoft-Offie」「iPadでオンラインOffice」を利用していて、自宅のPCが「LibreOffie」である場合、「保存形式をすべてMS-Office形式に固定」いておくと便利です。
この設定して「OneDrive」に保存すると「MS-Office」形式で認識してくれます
libre-msoffice

ツールバー「ツール」→「オプション」→「読み込みと保存」保存形式を「Microsoft-Offie」を選択し、チェックボックスの「保存形式」をMS-Officeに合わせてチェックを入れれば、以降のデフォルトの保存形式を変更できます。

libre-msoffice-001

iPadで利用している、「オンラインOffice」「OneDrive」経由で開くと、PCでの「LibreOffie」で作成したファイル「MS-Office」ファイルとして開くようになります。

これで、自宅が「MS-Office」でなくても「Office」環境を整えることが可能です。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク