セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

ライフハック

【情報共有】お風呂の残り湯を洗濯に使うのはおすすめできない?


【情報共有】お風呂の残り湯を洗濯に使うのはおすすめできない?

20240826-nokoriyu-000

節水断水時の保存用として、お風呂の残り湯をためている家庭も多いかと思います。

しかしながら、2024年現在、お風呂の残り湯は洗濯用に使用するのにはふさわしくないとする意見が主流のようです。

確かに洗濯時、水の温度が高いと洗浄力は上がるのですが、かといってお風呂の残 り湯を使うのは逆効果と言われているようです。

確かに水の温度が高ければ洗浄力がアップしますが・・・

その理由として、以下の説を唱える動画、記事が多く見受けられます。

お風呂の湯には、人の皮脂やタンパク質が流れ出ています。

洗濯で服 についた皮脂やタンパク質を落としたいのに、皮脂やタンパク質がたっ ぷりの湯で洗ったら、どうなるでしょうか?。

部屋干し臭や、服が湿ったときによみがえるイヤな臭いの原因になり かねません。

さらに洗濯機の洗濯槽自体を傷める可能性も懸念されています。

以上の理由から、洗濯汚れを 落とすためには残り湯を使わないほうが良いとされています。

もっとも、残り湯をためる事自体が問題あるわけではなく、トイレの水洗水としては有効ですので「ためておくに越したことはない」のは言うまでもありません。

ただし、掃除用としては「匂い」残りが気になる人もいるかも知れません。

そのあたり、上手く使い分ける事ができれば、お風呂の残り湯も「有効活用」できそうです。

(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】家庭用洗濯機の選び方-縦型とドラム式の違い


【情報共有】家庭用洗濯機の選び方-縦型とドラム式の違い

20240816-land-000

生活家電として、欠かせない洗濯機ですが、次に買い替えるとき、縦型とドラム式、 どちらを選ぶのがいいのか、迷うところですよね。



個人的には、二槽式から始まって、縦型、ドラム式、また縦型と、あまり意識せずに買い替えてきました。

たまたま某家電量販店で嘱託で働いている以前の職場の先輩に再会した際、その違いを教えてもらいました。

節水効果を考慮すればドラム式一択でしょうが乾燥機が不要ならかえって高くつくかも

家庭用洗濯機に於いては、日本と海外では事情が異なるようです。

日本の洗濯機はずっと縦型が主流でした。

最近では、欧米型のドラム式(乾燥機付き)が増えてい ますが、シェアでいえばまだ8割以上が縦型です。

これには理由があり、どうやら「水道水」の違いが大きいそうです。

日本の水道水は「軟水」で、水そのものに高い洗浄力があるとの事。

縦型洗濯機は、たっぷりの水流によって服を洗います

以上の理由から、日本で は水流で洗う縦型のほうが、汚れがよく落ちるとされています。



一方、海外では「硬水」の国が多いため、汚れが落ちにくく、ドラム式で叩いて汚れを落とす必要 があります。

 水流だけでは服がキレイにならないため、叩き洗いで汚れを落とすドラム式が使われてきました。

こう言うと、日本では、洗浄力という点では、 ドラム式を使う理由はあまりなさそうに感じますが、「乾燥機と一体型」という理由で購入されるケースが多いようです。


こうした理由から、筆者個人もドラム式洗濯乾燥機を購入したこともあるのですが、乾燥機機能がけっこう時間がかかりいつしか利用しなくなったのと、「節水」がウリなはずのドラム式は水量が少ないので、洗浄力という点で不利になるように感じ、結局縦型に戻っています。

この辺り、件の先輩に話したところ、乾燥機を利用しない前提であれば、水流で洗う方式の縦型で充分との事。

むしろ、 いい洗濯のポイントは水量で、縦型は満水にすれば大丈夫ですが、 ドラム式は最大量にしてもまだ足りません。

しかし、乾燥に関しては、やはりドラム式が優れており、縦型で乾燥できるタイ プも存在しますが、機能的にやはり弱いとの事。

共働きのご家庭など、ライフスタイルに よっては、ドラム式も便利であることはうなずけます。

結論として、洗浄力を求めて購入するのであれば、縦型の洗濯機がおすすめとの事。

洗浄力に優れており、 自分で設定を変えやすいことが大きな理由です。

より洗濯を楽しみたい方や、服を大切にしたい方には、こちらが合っているかも知れません。

もっとも、乾燥機能が欲しいのであれば、縦型洗濯機にプラスして、乾燥専用の機械を別に買うのも手かも知れません。

乾燥機も今 すごく発達していて、ホームセンターなどでも販売されている、1万円台の小型サイズのものでも充分乾く製品もありますので追加で購入を検討してみても良いでしょう。


(関連記事)





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】マイナ保険証での「後期高齢者医療被保険者証」が反映されているのか?


【情報共有】マイナ保険証での「後期高齢者医療被保険者証」が反映されているのか?

20240812-myno-000

医療機関で「マイナ保険証」の提示を求められるケースが増えています。

筆者個人の「マイナ保険証」利用は問題なかったのですが、高齢の家族「後期高齢者医療被保険者証」の扱いがほぼ報道されておらず、マイナンバーカードの厚生労働省公式サイトでも要領を得ませんでした。

どうやらPCやスマートフォンアプリで手続きができるような事までは分かったのですが、手続き画面まで進みません。

そこで定期検診の際に直接医療機関スタッフに聞いてみる事にしました。

カードリーダーがある医療機関であれば読み取り時に一番下の項目を選択して登録する事が可能です

定期検診で利用しているクリニックでは「マイナ保険証リーダー」が設置されており、スタッフの説明を受けながら手続きを進めます。

20240812-myno-002

カードーリーダーマイナンバーカードを置き、画面の指示に従って進みます。

20240812-myno-001

マイナ保険証を認識した画面一番下の「後期高齢者」項目を選択すると、「後期高齢者医療被保険者証」として認識されるようになります。

とここまで簡単に進んだように見えますが、「発行から5年の更新をせず失効」になったり、再発行しても「印鑑証明」がとれないなど、都合3回発行手続きを行った上で、やっと利用できるようになったという経緯がありました。

今後の課題として「5年ごとの更新を忘れない」(このあたりあまりアナウンスされていない印象)ようにしたいものです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】夏場のエアコン30分以内であればつけっぱなし運転が逆に節約になるという説もありますが・・・


【情報共有】夏場のエアコン30分以内であればつけっぱなし運転が逆に節約になるという説もありますが・・・

20240809-air-000

夏場のエアコンについて、30分以内であればつけっぱなし運転が逆に節約になるという説は一般的には正しいとされています。

これは、エアコンを再起動するたびに大きな電力を消費するためで、室内の温度が上昇してから再冷房することでより多くのエネルギーを消費するからという考えからきているようです。

事実、Panasonicの公式サイトでも「20分~30分程度のお出かけなら、エアコンはこまめにオフにするよりつけっぱなしの方がおトク」との記事があります。↓



Panasonicの公式サイトで紹介されている情報として推奨されている節約法ですが・・・

この説について、知り合いの家電量販店スタッフに質問してみたところ、そのスタッフ個人の見解として、必ずしも30分以内であればつけっぱなしが節約になるとは限らないとの事。

理由として以下の点を指摘しています。

「外気温」= 外気温が非常に高い場合、短時間でも室温が大きく上昇し、再起動時に多くの電力を消費する可能性があります。

「機種や部屋の構造」= エアコンの機種や、部屋の構造、断熱性によっても、最適な運転方法は異なります。

「湿度」= つけっぱなしにすると、室内の湿度が上がりやすくなり、冷房効率が低下する可能性があります。

なるほど、以上の3点には気づきませんでした。

【まとめ】

30分以内であればつけっぱなしが節約になるという説は、上記のPanasonicの公式サイトの記事内容であれば「検証」の上公開されているはずですので信用に値する情報かと思われます。

しかし他社製品に関しては、Panasonic公式サイト記事があてはまるのかは不明です。

たまたまですが、我が家のエアコンがPanasonic製で統一されていますので、「30分以内であればつけっぱなし運転」を実践していますが、この夏が終わって結果的に電気代に変化があるのか確認するしかありません。

しかし、今年に限って(2024年現在)は電気代の変動が著しいので確認は難しいかもしれません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】製造終了している電動ハブラシの替えブラシを入手する-Amazonで互換品を探してみる


【情報共有】製造終了している電動ハブラシの替えブラシを入手する-Amazonで互換品を探してみる

20240426-pana-000

十年以上愛用している電動ハブラシ「Panasonic Doltz EW-DE20」の替えブラシが、本体製造終了から数年経ってしまったからか、Amazonでも「正規品」が入手できなくなってしまいました。

もっともこうした白物(生活家電)製品では、製造終了から5年までしか、部品類の在庫の義務がなくなるため、致し方ないのですが、本体はまだまだ現役で使用できるので、できれば「延命」させたいところです。


そんなとき思い付いたのが「互換製品」の存在。

PCやオーディオ機器ではわりとメジャーな存在「互換品」が入手できれば、正常に動作できている製品を延命できますし、なにより「エコ」に貢献できそうです。

これ以外にも「ブランドものボールペンの替え芯」や「電機シェーバーの替え刃」も入手できました

Amazonでこうした互換製品を探すコツとして、Amazon内の「商品検索バー」で、以下のように入力して結果を待ちます。

「生産終了品 Panasonic ドルツ 替えブラシ」
20240426-pana-004

すると「互換製品」および「販売店に残っている在庫品」が表示されます。




今回は「正規替えブラシの在庫品」も検索ヒットしましたが、今後を考え、あえて「互換製品」を購入してみました。

20240426-pana-002

届いた製品は、単純に白い無地のボール紙のケースに1個ずつパッケージされただけ、というシンプルなものです。

それでもサイズさえ合っていれば恩の字でしょう。

20240426-pana-001

さすがに「対応型番」の製品なだけあって、しっかり装着できました。

20240426-pana-003

若干、スキマが空いてしまうのは「ご愛敬」と言ったところでしょうか。

もっとも「ハブラシ」としてしっかり機能してくれていますので、使用には差し支えないという印象。

「リピ買い」の選択肢に入るでしょう。





なお、上記の電動歯ブラシ以外でも、「CROSSボールペンの替え芯」、「電動シェーバー Panasonicラムダッシュの替え刃」も、同様の方法で入手できました。







今回の買い物では、運よく失敗はなかったのですが、以下の点を確認した上で購入する事をおすすめします。

販売者名: 出品者が信頼できるかどうか確認しましょう。Amazon販売であれば問題は少ないでしょう。


商品状態: 新品、中古品、再生品などを確認しましょう。


商品説明: 互換性や適合機種などを確認しましょう。


レビュー: 過去の購入者のレビューを確認しましょう。


価格: 複数の出品者の価格を比較しましょう。

生産終了品は、新品であっても在庫が限られている場合があります。

早めに購入することをおすすめします。


Amazonの場合、販売者によっては、保証や返品制度が充実していない場合があります。

購入前に販売者の規約をよく確認しましょう。


互換性や適合機種を間違えないように注意しましょう。

以上の事をよく考慮すれば「良い買い物」ができる可能性が高そうです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク