セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

格安電子工作

【検証】「YouTube」でも話題に!「大和缶(やまとかん)」続報-もう一個作ってみました


【検証】「YouTube」でも話題に!「大和缶(やまとかん)」続報-もう一個作ってみました

yamato-can-000


2011年後半の「Twitter」内で「大和缶」なる「静かなブーム」が「YouTube」上でも「拡散」されているようです。

かくゆう私も「一度」作ってみたのですが「なかなか良さげな出来」でしたので、さらに「もう一つ」作ってみました。




「効果」のほどは「人それぞれ」でしょうが「手作りインテリア小物」としても人気があるようです

前回「手作りしたレポート」を公開してから「Twitter」内で「自作記事」が増え、皆さん「いろいろ工夫」されていたり、「材料」など「様々な情報」も発信されています。


今回も「缶」自体は、前回と同じ「ダイソー」で販売されている「スチール缶」です。

中に入れる「銅入りタワシ」も「ダイソー」で入手しました。


yamato-can-001


銅線は、前回気付かなかったのですが、一部の「ダイソー」店舗でも販売されていました。(ただ、けっこう大きめな店舗でも取り扱いがないケースも多いようですが・・・)


ちなみに「ダイソー」の「スチール缶」ですと「銅線」の長さですが「0.9mm径ですと20m分」「16mm径で10m」が「目安」という実感です。

「Twitter」で見つけた「新情報」として「缶」の「真ん中」あたりで「巻く方向」を変え「上半分を時計回り」「下半分を反時計回り」にすると「缶の中心」が「ゼロ磁場」状態になるという記事がありましたので真似してみます。


yamato-can-002


出来上がった「大和缶」は、前回作った「缶」「対」「枕」脇に並べて設置して「睡眠」時に使用してみる事にします。



yamato-can-003


「Google」のリコメンドなのか「YouTube」「おすすめ動画」にも「大和缶を作ってみた」的な「動画」名の知れた「ユーチューバー」さんにより「公開」されています。↓

(参考動画)↓









「エセ科学」「トンデモ論」敬遠する向きも多いのも確かですが「Twitter」「YouTube」内に投稿される方の多くが「手作りのお守り」「インテリア小物」感覚楽しんでいるように見受けられます。

中に入れる「ストーン」などは別としても、ほとんど「100円ショップ」などで材料を揃えれば「1,000円ほど」しかかからないので「面白い趣味」ととらえても良いでしょう。







家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】各安!「アルミホイル」で「スマートフォン」から発する「電磁波」を軽減させる


【検証】各安!「アルミホイル」で「スマートフォン」から発する「電磁波」を軽減させる

denji-000


「スマートフォン」を敬遠する向きには「電子レンジと同様の電磁波(高マイクロ波)が身体に悪影響を及ぼす」と信じられる方も少なからずおられるようです。

↓確かに「電磁波の恐怖をあおる書籍」も多く出版されていいるのも「真実か否かは別問題」として「危険」という考えで「心配する向き」があるのも事実かも知れません。


↓とは言うものの「科学的に安全を検証されたデータ」も公開されていますのでまずは「様々な検証結果」を「自分で判断」するという「考え方」もあるでしょう。



昔から「電磁波」による「干渉を防ぐ方法」として
知られている方法を「スマートフォン」で試してみました

しかし「気にされる人はとことんこだわる」のも否定はできませんし、確かに「電磁波防止シール」なども「販売」されているようです。↓

(参考製品)

↑とは言え「値段的」にも「気になる電化製品すべてに貼る」というのも「大変」ですね。

そこで一度試して頂きたいのが、台所に常備していそうな「アルミホイル」。

もし「自宅に無い」ケースもあろうかと思いますが「100円ショップ」などで「安価」に入手できますので「お試し用」にももちろん、他の用途にも使えます。

「電磁波」の測定には、専用の「電磁波測定器」を使えば「より正確な数値」なのは言うまでもありませんが「安い物でも2~3万円」もしますので、ここは「スマホアプリ」の出番です。

↓電磁波測定アプリ「BC EMF」については以下記事で紹介していますので「参照」してみてください。





「BC EMF」アプリで「スマホカバー」に入れただけの「スマートフォン」を測定してみると「966.30mg」というけっこう「高め」な数値が測定されました。

denji-001


そこで「アルミホイル」で「スマートフォン」自体を「巻いて」みます。


denji-004


「アルミホイル」で「巻いた状態」で測定してみると「450.73mg」という「半分とはいえない」ものの「大幅減」された事が確認できました。


denji-002


「スマホカバー」にこの様な細工をして「通信・通話」を確認してみます。


denji-005


「電波状況」「場所」にもよるかと思いますが、「検証」時点(自宅)では「モバイル通信」「WiFi(家庭内LAN)」も問題なく利用できるようです。


denji-003


個人的には「ズボンの尻ポケット」に入れて持ち歩く事が多いので、これで「幾分、電磁波から守られている」状態なのかなと思われます。

なお「男女とも頭・腰のあたり」に「ケータイ」「スマートフォン」を近づけると良くない、とは「携帯電話」登場時から言われていた事を思い出しました。

「電磁波」等気になる場合に「試してみる」価値はありそうです。


(参考製品)






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「100円(税抜)ガスコンロ用アルミガード」が「WiFi」電波状態を大幅に改善させる-約2倍強アップに成功!


【検証】「100円(税抜)ガスコンロ用アルミガード」が「WiFi」電波状態を大幅に改善させる-約2倍強アップ成功!

wifi-net-007


自宅の「テレビ」「レコーダー」「PC」「WiFiでネットワーク」し、「DLNA」環境を整えてから約4年「2台目」「WiFiルーター」に交換してから「2階」の「PCのネット接続が不安定」になったり「タブレット(Fire HD8)に繋がりにくく」なってしまいました。






↓導入した「WiFiルーター」は下の「バッファロー」のルーターです



今更ながら「Amazonレビュー」を確認してみると、なるほど「我が家と同じ」ようなトラブルが発生している製品のようです。

以前使用していた「ルーター」が壊れてしまったので「急いで家電量販店で購入」してしまったので「ノーマーク」でした。

本来「DLNA環境を構築するには非力な機種」ですので、「中継器」など用意するか、思い切って「メッシュWiFiルーター」に買い替えるなどすべきところですが、もったいないので「何とかしたい」ものです。

そこで「思いついた」のが「現行のルーターに増幅アンテナ的」なものを使用する方法を「何年か前にい雑誌で紹介されていた」事を思い出し、「ダイソー」でアンテナ代わりになりそうな「アルミパネル」を入手し「検証」してみました。


「IoT化」「DLNA」が進むと「高性能ルーター」を導入する必用がありますが、とりあえず「現行の機器」で何とか改善してみました

wifi-net-001


↑自宅1階の仕事場に「WiFiルーター」をこの様に設置しています。

「1階の他の部屋」の「DLNA」化された機器での接続は問題ありません。

↓仕事用のPC「有線LAN」で接続した状態で「スピードテスト」を走らせると「以下」のように「上下」とも「非常に高速」です。


wifi-net-007


次に「2階」の寝室「動画配信」を観るため用意している「Fire HD8タブレット」「スピードテスト」アプリをインストールして測定してみます。


スピードテスト-Speed Test Master
スピードテスト-Speed Test Master
開発元:Spring Tech Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ



wifi-net-003


①「Fire HD8」で「1階のルーター前」で測定してみた結果がこちら↓。 


wifi-net-004


②「Fire HD8」を「2階」の寝室に移動すると「1/4」のスピードに「大幅減」されます。


wifi-net-005


③そこで、ダイソーで100円(税抜)で入手した「ガスコンロ用アルミパネル」「1階ルーター」にこの様に「設置」してみます。

wifi-net-002

wifi-net-000


この対策を行ったところ、「2階寝室」での「ネット速度」が「約2倍強」ほど「アップ」されました。


wifi-net-006


早速「YouTube」「Amazonプライムビデオ」「再生」してみたところ「ストリーミングが途切れる」「フリーズする」などの現象は「今のところ改善されているよう」です。



ちなみに「無線」のプロの友人によると「自分だったら」という前提で「TP-LINK」一択との事。


とりあえず今回の「処置」で「動画を滞りなく視聴できる」まで「改善」できましたので「次に壊れたら」また別の方法を考える事にします。





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Twitter」内でうわさの「大和缶(テスラ缶?)」なるものを「100円ショップ製品」を使って自作してみました


【検証】「Twitter」内でうわさの「大和缶(テスラ缶?)」なるものを「100円ショップ製品」を使って自作してみました

tesla-kan-000-horz


主に「Twitter」上で「自作品を紹介しあい」話題になっている「大和缶(やまとかん)」。

本来は「バイオヒーラー」という「1つ7万円」する製品ですが「それなら自作してしまおう」という「ツイート」が盛り上がっているようです。

「隠された技術」的な記事もあれば「エセ科学」「トンデモ論」などと「批判記事」も多いのは確かなのですが、「記事を追っていく」と「身近な材料」で「割と簡単」に自作できそうなので「自宅にある部材」と足りない物を「100円ショップ」で調達して「DIY」してみました。





tesla-kan-002

「Twitter」上「#大和缶」「検索」すると「肯定派」「否定派」含め、多くの記事が見つかると思います。


「賛否両論」ある「缶」ですが、中学生時代授業で作った「テスラコイル」「鉱石ラジオ」に近いものを感じます

「自作」と言っても簡単に言うと「缶に銅線を巻いて中に鉱物を入れる」だけの「シンプルな構造」なので「中学生時代の技術家庭科」の授業で作った「鉱石ラジオ」「テスラコイル」のようなイメージでしょうか。


tesla-kan-003


↑新たに購入したものは、100円ショップ「ダイソー」「ミニスチール缶」「アルミテープ」「銅入りたわし」「3点」のみかかる費用はこの「300円(税抜)」だけでした。


tesla-kan-004


次に「缶に巻く銅線」ですが、これは「廃棄する予定の家電類から取り出して」用意できました。


tesla-kan-005


↑中に入れる「鉱物」ですが、前住んでいた家で「トイレの浄化グッズ」としてディスプレイに使用していた「テラヘルツ」「トルマリン」「水晶」「アメジスト」「金の置物」「タイガーアイ」「塩と日光で浄化」した物で間に合せてみます。(本当は「ゲルマニウム」「テラジウム」などが効果があるとされていますが・・・)




tesla-kan-006


これらの「鉱物」を「電気伝導」のある「銅」のたわしに埋め込んで「缶」の中に詰めます。


tesla-kan-007


tesla-kan-008


ここで「銅線」を巻き付けますが、若干足りないようですが、今回は「実験」なので、これで試してみます。


tesla-kan-009


↓出来上がった「大和缶」。


見た目に「それっぽい缶」が完成しました。


tesla-kan-010


↑この時点で「あったかくなった気がする」と表現される記事もありましたが、個人的には「?」という感じ。


「よく眠れる」との記事もありましたので、就寝時に「寝落ち用」に聴いている「YouTube」の「528Hzのソルフェジオ音元」を鳴らす「PC」に置いて寝てみます。


tesla-kan-011






どうも「銅線を巻く事で、中心にある物体のエネルギーを増幅している」ようで「実感はない」ものの、2日ほど使用してみたところ確かに「寝つきが良く」「スッキリ起きられた」ような気も・・・。

「Twitter」での「記事投稿」はさらに「活発化」されているようですので、「更なる情報」を元の「検証」を続けてみる価値はありそうです。





なお、前述の本家「バイオヒーラー」の仕組みについては、下記の書籍に詳しく紹介されているとの事ですが「在庫切れ」のため「未読」ですの「評価」できなかった点は「悪しからず」。




(関連記事)








家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】100円ショップのグッズを使って「宅配ボックス」を作ってみた


【検証】100円ショップのグッズを使って「宅配ボックス」を作ってみた

IMG_20170707_142620
とある雑誌で、「宅配ボックスを約3000円でDIYできちゃうんです。」という記事があったのでマネして作ってみました。
IMG_20170706_164616
用意したのは、「ケイヨーD2」で、別用途に購入して使用していなかった、アイリスオーヤマの工具箱、1,078円(税込)とそれぞれ、「ダイソー」で購入した、自転車用のダイヤルロックとキー式ロック、ネームスタンプ、ビニールのカードケース(各108円)、計1,510円
IMG_20170706_164800
まずは、盗難防止用のキー付きロックをポストのマスト部分に巻きつけ固定。
IMG_20170706_170550
ところが、一番肝心な、ボックスを施錠するための、ダイヤルロックがボックスの穴に入らない!!!。
IMG_20170706_165713
仕方がないので、ダイヤルロックの頭が入るくらいの穴を、力技で開ける。(この時は電動ドリルとオルファカッターを使用)
IMG_20170707_123515
IMG_20170707_152722
「宅配ボックス」の存在を案内するため、ワープロ書きの案内をポスト横に、荷造り用の透明テープで、雨に濡れても大丈夫なように貼る。
IMG_20170707_142602
haitatshu
代理押印用のスタンプと、配達控えを入れてもらうための、ビニールケースを中に入れて完成。 さて、これで本当に、宅配業者さんはこの、「手作り宅配ボックス」に荷物を入れてくれるのか?。 早速、Amazonに購入品があったので、注文の際、特記欄に「不在にしますので、宅配ボックスに入れて下さい、ロックNoは、****です、よろしくお願いします」と入力。 翌日、帰宅してから、ボックスの中を確認すると、ちゃんと荷物を入れてくれていた。何故か伝票控は入って無かったけど・・・。 後日、ヤマトの「クロネコメンバーズ」から、配達連絡の、「LINEメッセージ」が来たので、同じ様に返信すると、同じように、荷物を入れてくれていたので、手作りながらも、「宅配ボックス」として機能できることが確認できました。 反省点としては、設置スペースの都合上、仕方がないのですが、あまりかさ張るものは入れられない、という事(ノートPCは無理やり押し込んでくれた)と、ボックスの案内表示は、一週間で色があせてきたので、最初からケチらずに、ステッカーにしておけば良かったかな、と言ったくらいのものです。 後で気付いたのですが、今回は「ダイヤルロック」「ダイソー」で購入したのですが、「セリア」で、ボックスに穴を開けなくても設置できる商品を発見!!!。勿体ないことをしました。




宅配ボックス 簡易タイプ 大容量 便利グッツ 鍵付き IT-620
by カエレバ






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク