セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

固定電話

【製品レビュー】 迷惑電話対策機能搭載電話機(固定電話)を導入してみた-「Panasonic VE-GD27-W」


【製品レビュー】 迷惑電話対策機能搭載電話機(固定電話)を導入してみた-「Panasonic VE-GD27-W」

20221231-pana-ooo

一時期、世界的な「半導体不足」の影響を受けて「店頭在庫なし」「ネット通販でも数か月待ち」の状態が続いていた、「固定電話機」

そんなタイミングで、1990年代製の「ファクシミリ」「コードレス子機2台」の「電話機」が壊れてしまい、かと言って「固定電話機」がなければ「困る」という事で、Amazonで唯一在庫のあった、「留守電なし」「ディスプレイなし」の極めてシンプルな機種を購入してしのいでいましたが、いかんせん「使い勝手が悪すぎ」で「大事な電話が取れない」ケースが多く「難儀」していました。

2022年末には「種類」「在庫」とも復活してきましたので、今まで使ったことのなかった「迷惑電話対策機能搭載電話機」購入してみました。

「特殊詐欺」や「迷惑電話」の対策に「迷惑防止」機能を搭載されています

「ファクシミリ(FAX)」「子機」付きも存在するようですが、現在の我が家では「不要の長物」になりますので、今回は「留守電録音」ができれば良く、「迷惑電話対策機能」にも興味があったので「1万円以下で発売」されている、Panasonic製「VE-GD27-W」なる型番の製品を購入しました。

「Panasonic」製の電話機と言えば、以前愛用していた「ファクシミリ付き留守番電話:おたっくす」使用経験があり、「安心」して使用できそうな印象感があります。




特筆すべき「機能」としては、通常の「ナンバーディスプレイ」「留守電録画」が利用できるのは「当然」として、「昨今の固定電話機を取り巻く環境」に応じて「 迷惑電話対策機能」が搭載されているのは「思いのほか便利」です。

20221231-pana-001

「 迷惑電話対策機能」とは、「電話をかけてきた相手」に対して、「この通話は迷惑電話防止のために録音されます。ご了承下さい。」という内容の「警告メッセージ」で自動的に応答します。

この状態で「受話器」を取ってから約2秒で「通話録音が開始」されます。


Panasonic VE-GD27-W取説(PDF)↓


この「 迷惑電話対策機能」は、開発当初、既設の電話機の「外付け機器」として、各地の「警察関連団体」「自治体」などで「貸出し」していたものですが、「新品で1万円以下で購入」できるのであれば「安い買いもの」なのかも知れません。



(類似製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「公衆電話」機が続々「撤去」されている!-「2024年アナログ回線終了」の影響か?


【情報共有】「公衆電話」機が続々「撤去」されている!-「2024年アナログ回線終了」の影響か?

20220826-telbox-000

「コンビニ」の「公衆電話」が「撤去」されている記事を以前公開しましたが、最近、最寄りの「郵便局」でも、併設の「公衆電話」が「撤去」されてしまいました。




「ケータイの通信障害」多発や「災害時の緊急連絡手段」として「再注目」されている存在なのなのですが・・・

ntt-koushuu-001

最近「多発」している「通信障害」「地震・台風」などの「災害時の緊急連絡手段」として「見直され」はじめた「公衆電話」なのに、我が家近隣でも、とうとう「鉄道駅」まで行かなければ「公衆電話」が利用できる場所が無くなってしまいしました。

20220826-telbox-001

理由としては、おそらく「公衆電話」を運営している「NTT側の立場」としては、2024年の「NTTメタル回線修了」に伴って「アナログ電話」である「公衆電話」は「維持したくない」ので「続々撤去」して「NTTドコモ」による「ケータイ・スマートフォン回線の充実」にシフトしていきたいという「NTT側の思惑」があるように感じます。



とは言うものの「ケータイ・スマートフォン」を所持していたとしても「通信障害が多発」している昨今の状況下で、「もしも!」の際、「公衆電話」さえ利用しずらくなるのも「近い将来の現実」となりそうです。

どうも、この「流れ」は「致し方ない」ようですので「ケータイ・スマートフォン」を「複数台持ち」するなどの「別の通信手段を確保」しておく必要はあるのかも知れません。

(参考書籍)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【注意喚起!】「NTT電話(メタル回線)終了」につけ込む「悪質商法」②-「N戻し」(アナログ戻し)はまぎらわしい新たな手法


【注意喚起!】「NTT電話(メタル回線)終了」につけ込む「悪質商法」②-「N戻し」(アナログ戻し)はまぎらわしい新たな手法

20220715-denwa-000

2024年アナログ電話終了(NTTメタル回線)の流れに逆らった「N戻し(アナログ戻し)」と業界で呼ばれる「まぎらわしい電話セールス」が、2022年初頭から増えているそうです。

この手法、何も新しいものではなく、2011年前後から主に「auひかり電話」「ケーブルテレビの電話サービス」に加入されている世帯「NTTの相談窓口らしい名称」を名乗り「インターネット、スマートフォンでしか使わないなら高い契約ですよね」とか「ケーブルテレビの料金もったいないですよね」などと「NTT加入電話)に戻したほうがお得ですよ」「誘導」「au」や「ケーブルテレビ」の解約を促し、2024には「メタルIP電話」化される「NTT加入電話」に契約を「戻す」というもの。

一見「料金を下げるお手伝い」と「親切」そうに感じますが、ここで「落とし穴」が・・・。




そもそも、当の「NTT自体」はなるべく「加入電話」を終了したい「方向」なので、こうした業者には「別の思惑」があるようです。



2011年前後確認できた「事例」としては「NTTフレッツ光」を取り扱っている「一部の業者」「他社のひかり電話利用者」に「固定電話を口実」に入り込み「結果的にフレッツ光に契約変更させる」という目的の「まぎらわしいセールス手法」と、当時問題になっていた「高齢者向け」の「PCサポート契約」に「契約」させる目的、という「本来の固定電話を安くする」とは「別の契約をいつの間にか結ばされていた」というトラブル。

「セールストーク」として「電話料金が安くなります」どころか「月々数千円のサポート料金」が「電話料金とは別に請求される」上「2年ことの契約」だったりで、途中で気付いて「解約」しようとすると「2万円以上の解約手数料が請求される」など「高齢者などをターゲット」にした「まぎらわしい商法」として「社会問題」にもなっていたのを覚えている方も多いかも知れません。

「ひかり電話」「ケーブルテレビの電話」利用者宅に「払い過ぎですよ」と「NTTメタル回線」へ戻し「高額な手数料を請求」する手口に注意

↓2022年現在の「状況」は以下の「動画」で詳しく説明されています。



↑「再度セールスをかける」目的があるなど「セールス手法も様々」ですね・・・。


何度も「提唱」するようですが「電話料金が安くなります」という「セールストーク」には「要注意」です。



(参考書籍)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【注意喚起!】「NTT電話(メタル回線)終了」につけ込む「悪質商法」①-「PC」や「WiFi環境」が不要な世帯に「光ファイバー」契約させる手口


【注意喚起!】「NTT電話(メタル回線)終了」につけ込む「悪質商法」①-「PC」や「WiFi環境」が不要な世帯に「光ファイバー」契約させる手口

20220714-denwa-000

2024年「固定電話」NTT加入電話(メタル回線)終了に伴って「懸念」されるのが「NTT」を装った「代理店?」と思われる「業者」から「このままでは電話がつかえなくなるかも知れません」と「ひかり電話」に変更させようと「フレッツ光」などの「光ファイバー回線」を、よく理解されていない世帯に「契約させよう」というトラブルが予想されているようです。

そもそも「NTT加入電話」に関しては、2024年、「工事」や「契約変更」なしに「NTTメタルIP電話」へ「自動的に移行される」旨が「公式発表」されていますので、今現在「NTT加入電話(メタル回線)」を利用されている世帯であれば「このままでは電話がつかえなくなるかも知れません」という「心配」はありえません。(2022年7月現在の情報)



意外と多い「安いと言われて契約したのにかえって電話料金が高くなった」という相談案件

このあたり、非常に理解しにくく、「光ファイバーでのインターネット契約」が前提の「オプション」扱いの固定電話サービスである「ひかり電話」を、ただ「基本料金550円(税込み)」だけを「強調」し「契約」させ、あとは「ほったらかし」というケースが多発、さらに「電話が安くなるはずなのに、6、000円~10,000円以上も請求がきた」という「苦情」も「少なくない」ようです。

つまり「インターネット環境が必要ない世帯に電話の料金だけしか説明せずに契約」させ、あとは「知らぬ顔を決め込む」という「業者」もあるとの話です。

基本的な知識として、こうした「契約の変更」自体「NTT東日本・西日本」としては行っておらず、ほぼ「代理店に丸投げ」(インフラは整備するがサービスは別会社という仕組み)なので「必ずしも必要のない」契約になります。


↓こうした「NTT」への「トラブル」など「専用窓口」も存在します。



こうした「わかりにくい契約問題」の多くが「NTTのフレッツ光」の「取次ぎ業務を生業」としている「NTTを名乗る代理店」(NTTとは資本関係もない別会社)の「業務」「光ファイバー工事」を取り付けるのが「目的」になりますので、ほとんどの場合、工事が終わった後の「苦情」や「相談」も「受け付けてくれない業者」だったりと「トラブル」も少なくないようです。

さらに、こうした「トラブル」に関しては、「NTT」側では「一切関知しない」という姿勢ですので「光ファイバーでインターネット環境」を利用したいという目的以外(ネット環境が不要な世帯など)、「工事が終わって」からは「数万円」の「工事費」など「請求」されてしまうなど「トラブル」が絶えないようです。

「固定電話」だけを考えた場合、2024年になったとしても「ひかり電話」に変更しなくても「そのまま使い続けられます」ので、こうした「営業電話」などには「気を付けたい」ものです。


(参考書籍)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「ひかり電話」気付かぬうちに「切り替わって」いる場合も-家族に確認してみては


【情報共有】「ひかり電話」気付かぬうちに「切り替わって」いる場合も-家族に確認してみては

20220712-denwa-000

家庭・オフィスなどで使っている「固定電話(NTTのメタル回線)」は、2024年1月に終了という事でアナウンスされています。



終了に伴い「ひかり電話」や「ケーブルテレビ回線を利用した電話」への「切替」える「この際、ケータイ電話のみ」するといった「家庭」も多いと思われます。

しかしながら「家庭のインターネット環境」により、「自分が気付かないうちに既に切り替わっていた」という事例もあるようですので「ご家族に確認」してみても良いでしょう。

家のテレビで「Netflix」「プライムビデオ」が観れたり「リモートワーク」している家族がいれば「電話回線」も替わっている可能性大

既に「ひかり電話」などに切り替わっているかどうかの「目安」として、家族が「テレビ」で「Netflix(ネットフリックス)」や「Amazonプライムビデオ」などを「視聴」していたり、「リモートワーク」で「自宅」で「ZOOm」など「オンライン会議」を行っているのであれば「既に光インターネット回線」を引いていて「ひかり電話」などが開通されている可能性があります。





「宅内インターネット環境」「モバイル」インターネット回線の場合「固定電話」が切り替わっていないケースが考えられます。

「有線」で「NTTフレッツ光」「auひかり」「ケーブルテレビ」など「物理的ケーブル」によって「インターネット環境が整えられて」いる場合「契約時に電話回線も一緒に切替えている」場合も多いのですが、もし「切替」されていなかったとしても「オプションの追加」という扱いになりますので「工事費は発生しない(開通した時点で支払いが終わっている)」ので「開通手数料と機器のレンタル料くらいで固定電話の変更」ができるかも知れません。

以上の心当たりがある場合「利用している家族」に確認してみると良いでしょう。

「同居されていない」場合でも「実家の通信環境を整える」家族も多いようです。






(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク