セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

固定電話

【情報共有】2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了-「メタル回線切替え」の進捗状況


【情報共有】2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了-「メタル回線切替え」の進捗状況

20230904-anatel-000

この記事は、2022年度より参加している「ITライフハックセミナー」「勉強会」にてお話ししてきたテーマの「補足記事」となります。


今回は、テーマ:「2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了」の「前半の補足情報」になります。


2024年「NTT加入電話(固定・メタル回線)終了」についての「補足記事」の続きになります。

↓2023年9月3日更新記事:そもそも「アナログ電話」回線とは?



↓2023年9月5日更新記事:でもご心配なく「メタルIP回線」に自動的に切り替わります



実は2022年の時点で「アナログメタル回線」として残っているのは国内全世帯のわずか「3割未満」

少し古い情報にはなってしまいますが、「思ったより、固定電話のデジタル化」が進んでいるという「統計」が出ています。

【2022年度】総務省HPより発表されている「日本国内における固定電話のシェア」

・「NTTメタル回線」(アナログ電話):約14.3百万契約、全体の約27.1%

・「フレッツ光・au光」(デジタル電話):約35.9百万契約、全体の約67.5%

・「ケーブルテレビ電話」(デジタル電話):約0.7百万契約、全体の約1.3%

・「ホームWi-Fiによる固定電話番号通話」(デジタル電話):発表時点では、利用数が不明としてカウントされていないようです

・「固定電話」自体を契約していない:全世帯数(2020年度末時点で、5,284万世帯)から上記の固定電話契約の総数(同、5,159万契約」を引けば、約1.3%の世帯が「固定電話未契約」とカウントされているようです

ただし、発表時より数年経っていますので「固定電話の契約数が減少」している事も予想されます。

とはいうものの、この「数字」を見て「あわてる必要」はまったくなく、現在「NTTメタル回線」契約(アナログ電話)のままでも、2024度中に「自動的」に「メタルIP電話」に切り替わりますので「心配」はないとされています。




*ここで記載している内容は、多くの一般ユーザーが理解しやすい内容にするため、あえて専門的技術知識の説明とは異なる表現が含まれている事をお断りします、あくまでも初心者向けセミナー、勉強会などでお話しさせていただいている内容を記載させていただいているものになりますので、より専門的な知識を求めたいのであれば、ご自身で、検索エンジン、AIチャットなどでお調べいただく事をおすすめします。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了-切替に伴う心配はない「理由は3つ」


【情報共有】2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了-切替に伴う心配はない「理由は3つ」

20230904-metal-000

この記事は、2022年度より参加している「ITライフハックセミナー」「勉強会」にてお話ししてきたテーマの「補足記事」となります。


今回は、テーマ:「2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了」の「前半の補足情報」になります。



2011年の「テレビの地デジ化」の際もそうでしたが、こうした「テクノロジーの変化」が起こる際、必ず登場するのが「知ったかぶりした顔」で「高額な製品」や「高額な契約」をしようと「悪質なセールス」や「詐欺まがいの業者」が発生してくるのが「世の常」のようです。




「テレビの地デジ化」の際には「テレビ機器」「アンテナ」の買い替えなどが確かに必要でしたが、こと「固定電話」については「ほとんど話題にもされていない」ため、こうした「セールス」が来た際、「不安を感じる」人もいるかも知れません。

「このままでは電話が使えなくなります」と言った「回線切替え」を促す「電話勧誘」は「悪質セールス」や「詐欺」の可能性も


でも安心してください。2024年以降も固定電話は利用できます。理由は3つ


①2024年の終了に伴い「メタルIP回線」として現在と同じ環境で固定電話が利用できます


NTTの「公式アナウンス」によれば、2024年内、順次、「メタルIP電話」に変更していく、という事です。

この「変更」に伴う作業は、外の「電話回線」上で「メタル線(銅線)」→「光ファイバー」網に「変換」させる作業だけなので、「自宅の電話設備」「電話番号」「契約の変更」なしに「勝手」に「気付かない」内に「切り替わる」説明されています。

20230902-ntt-002

*「メタルIP電話」については、今後「別記事」にて「情報共有」します。


②既に「ひかり電話」「ケーブルテレビ」加入で「IP電話」に変更されている場合も


意外と多いのが、自分が知らない間に、家族が「インターネット回線」や「ケーブルテレビ」を契約し、同時に「ひかり電話」「J:COMフォン」など、既に「デジタル電話回線」に切り替えていた、というケースも多いようです。

例えば「自宅でのリモートワーク」で作業されていたり、テレビで「Netflix(ネットフリックス)」などを利用されているお宅であれば「固定電話」も合わせて「切替え」が完了している可能性も高いようです。


③「携帯電話」しか利用しない、これを機に「固定電話」自体をやめる


2023年現在40代以下の「ファミリー層」でも「引っ越し」などを機「固定電話」自体をやめてしまう「家庭」も少なくないそうです。

そもそも「個人情報保護」の観点から「住所録」が廃止されている「学校」「自治体」も多く、「LINE」でのやり取りがほとんどなので、「固定電話」の存在価値も「?」なようです。

(次回に続く)


*ここで記載している内容は、多くの一般ユーザーが理解しやすい内容にするため、あえて専門的技術知識の説明とは異なる表現が含まれている事をお断りします、あくまでも初心者向けセミナー、勉強会などでお話しさせていただいている内容を記載させていただいているものになりますので、より専門的な知識を求めたいのであれば、ご自身で、検索エンジン、AIチャットなどでお調べいただく事をおすすめします。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了-そもそも「アナログ電話」回線とは?


【情報共有】2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了-そもそも「アナログ電話」回線とは?

20230902-ntt-004

この記事は、2022年度より参加している「ITライフハックセミナー」「勉強会」にてお話ししてきたテーマの「補足記事」となります。

今回は、テーマ:「2024年NTT加入電話(固定・メタル回線)終了」の「前半の補足情報」になります。

2024年度中に「切替作業」が行われる事がアナウンスされている「NTT加入電話(固定・メタル回線)終了」と言う件。

今回の「固定電話のアナログ回線終了→デジタル化」には以下のような「情報」があるようです。

・アナログ・固定電話・NTT加入権電話の回線設備が維持できなくなったため「デジタル回線」の「NTTメタルIP電話」として「サービス継続」させる方針(あくまでも一時的な措置との事)

・NTT東日本、NTT西日本は2022年1月20日に固定電話のIP網移行後のサービスについて発表・2024年1月より順次終了の予定

・この「切り替え」に伴い「このままでは電話が使えなくなります」と言った「回線切り替え」を促す「悪質セールス」や「詐欺」が懸念出没しているようです。

かんたんに言えば「巨大な糸でんわ」のネットワーク-今後設備が維持ができなるため終了と言う流れ

「固定電話のアナログ回線」とは、いわば「小学校の授業」で習った「糸でんわ」を「大がかり」にしたものと考えてもらえば「イメージしやすい」かも知れません。

20230902-ntt-003

大雑把に説明すると、「糸でんわ」でいう「紙コップ」が「受話器(電話機)」「糸」が「メタル線(電話回線)」「原理」としては「糸(電話線)を振動させる」事によって「音声を発生・伝達」させて「電話機で音声化」する仕組みになります。(細かい説明は長くなるので省きます)

こうした「電話回線」「海底ケーブル」「地下ケーブル」「地上の電柱」ネットワークで「全国」に接続されています。

「地上の電柱間」には大きく分けて「3つの電線」が張られていますが、ほとんどが「一番上」が「電力線(東京電力や関西電力など」、「二番目(真ん中)」が「CATV(ケーブルテレビ)」や「NTTフレッツ以外(auやNUROなど)の光回線」、「三番目(一番下)」が「NTTの電話回線」および「フレッツ光回線」割り当てられています。

20230902-ntt-001

ちなみに「一番下」の「NTT電話回線」には「黒いボックス」が均等に取り付けられているのが確認できると思いますが、この「ボックス」の中には「各家庭に引き込みできる本数の電話回線が束になって収納」されています。

しかし「NTT」内では「光回線の設備技術」を進めているため「従来のメタル回線の設備技術者が不足し設備の維持」ができなくなっており、「電話回線については光回線に統一したい」ようで、今回の「メタル回線)終了」という流れとなっているようです。

(次回に続く)




*ここで記載している内容は、多くの一般ユーザーが理解しやすい内容にするため、あえて専門的技術知識の説明とは異なる表現が含まれている事をお断りします、あくまでも初心者向けセミナー、勉強会などでお話しさせていただいている内容を記載させていただいているものになりますので、より専門的な知識を求めたいのであれば、ご自身で、検索エンジン、AIチャットなどでお調べいただく事をおすすめします。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「迷惑電話防止機能付き電話機」購入した製品が気付かぬうちに「Amazonロングセラーになっていました-Panasonic「VE-GD27」


【検証】迷惑電話防止機能付き電話機」購入した製品が気付かぬうちに「Amazonロングセラーになっていました-Panasonic「VE-GD27」

20230618-tel-000

長年使用した固定電話機が壊れてしまい、新たに買い替えた「Panasonic VE27」という「迷惑電話対策機能搭載電話機」「Amazon」での「ベストセラーNo.1」に入っているようです。



購入時には「留守電機能」だけあれば良い、という感覚でしたが「気付かなかった機能」も搭載されているようです。



「未登録番号への警告・通話録音」など一通りの迷惑電話対策機能を搭載し、「子機限定」ながら「女性の声を中年男性風に変えるボイスチェンジャー機能」も備えています

「基本機能」として、「留守電機能」はもちろん、電話をかけると「自動的」に「この通話は迷惑電話防止のために録音しています」というメッセージが「相手側」に流れる仕様になています。




この機能だけでも「迷惑?」と思われるものや「セールス」などの「面倒な電話」がかなり「減った」ように感じます。

我が家では「子機」が付いていない機器を購入したので確認できていませんが、「子機限定の機能」として「女性の声を中年男性風に変えるボイスチェンジャー機能」が備えられているようです。

ただし、「初期状態」では、「迷惑防止機能が有効になっていません」ので、設置後すぐに「迷惑防止」ボタンを3秒長押し「セット」する手間はかかりますが「便利な電話機」である事は確かなようです。


(参考書籍)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】 迷惑電話対策機能搭載電話機(固定電話)を導入してみた-「Panasonic VE-GD27-W」


【製品レビュー】 迷惑電話対策機能搭載電話機(固定電話)を導入してみた-「Panasonic VE-GD27-W」

20221231-pana-ooo

一時期、世界的な「半導体不足」の影響を受けて「店頭在庫なし」「ネット通販でも数か月待ち」の状態が続いていた、「固定電話機」

そんなタイミングで、1990年代製の「ファクシミリ」「コードレス子機2台」の「電話機」が壊れてしまい、かと言って「固定電話機」がなければ「困る」という事で、Amazonで唯一在庫のあった、「留守電なし」「ディスプレイなし」の極めてシンプルな機種を購入してしのいでいましたが、いかんせん「使い勝手が悪すぎ」で「大事な電話が取れない」ケースが多く「難儀」していました。

2022年末には「種類」「在庫」とも復活してきましたので、今まで使ったことのなかった「迷惑電話対策機能搭載電話機」購入してみました。

「特殊詐欺」や「迷惑電話」の対策に「迷惑防止」機能を搭載されています

「ファクシミリ(FAX)」「子機」付きも存在するようですが、現在の我が家では「不要の長物」になりますので、今回は「留守電録音」ができれば良く、「迷惑電話対策機能」にも興味があったので「1万円以下で発売」されている、Panasonic製「VE-GD27-W」なる型番の製品を購入しました。

「Panasonic」製の電話機と言えば、以前愛用していた「ファクシミリ付き留守番電話:おたっくす」使用経験があり、「安心」して使用できそうな印象感があります。




特筆すべき「機能」としては、通常の「ナンバーディスプレイ」「留守電録画」が利用できるのは「当然」として、「昨今の固定電話機を取り巻く環境」に応じて「 迷惑電話対策機能」が搭載されているのは「思いのほか便利」です。

20221231-pana-001

「 迷惑電話対策機能」とは、「電話をかけてきた相手」に対して、「この通話は迷惑電話防止のために録音されます。ご了承下さい。」という内容の「警告メッセージ」で自動的に応答します。

この状態で「受話器」を取ってから約2秒で「通話録音が開始」されます。


Panasonic VE-GD27-W取説(PDF)↓


この「 迷惑電話対策機能」は、開発当初、既設の電話機の「外付け機器」として、各地の「警察関連団体」「自治体」などで「貸出し」していたものですが、「新品で1万円以下で購入」できるのであれば「安い買いもの」なのかも知れません。



(類似製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク