【情報共有】家庭用プリンターのない生活-年賀状くらいしか使っていないのなら
自宅にPCプリンターを所持している場合でも、最近では「年賀状印刷」くらいにしか使っていないというご家庭も多いかも知れません。
かくゆう我が家でも、家庭用プリンターが壊れて以来、「年賀状終い」を兼ねて、特別な相手を除いては、あえてこちらからは出さずに元旦に届いた相手に対してのみ「ネットプリント」や「印刷済み年賀状」などで返事を出す形式に切替えました。
郵便局やネットプリントでも作成できますが・・・
我が家ではプリンターが使用できなくなったのを機に、こうした手法に切り替えてわけですが、まわりでも、ここ最近「年賀状終い」のご挨拶はがきが届く事が増えてきています。
とは言っても、届いた年賀状には返事を出すのがマナーですので、枚数に応じて「ネットプリント」などを活用して折り返せば良いだけの話です。
これを3年ほど続けていますが、年々届く年賀状が減ってきています。
そこで現在では、元旦に届いた年賀状が10枚以上であれば、「あて名書きを含めたネットプリント」を利用。
10枚以下だったら、あらかじめデザインが印刷済みの年賀はがきをコンビニなどで購入して、宛先は手書きにするという方法をとっています。
当たり前のようにプリンターで印刷してきた「あて名書き」も数枚であれば大した手間ではない事にも気づきます。
家電・AV機器ランキング にほんブログ村