テレビリモコンの「D」ボタン使ってますか?

「地デジ」化の際、「目玉機能」のひとつとして「EPG(電子番組表)」と一緒によくアナウンスされていた「データ放送」ですが、「EPG」は一般的になったものの、スマホの普及でその存在自体忘れられてしまった感のある「Dボタン」。
PC・スマホが使えなくても「テレビ」で「天気予報」「災害情報」など検索できるのを忘れていませんか
一部の「格安テレビ」では省略されてしまってる機種も目立つようですが、国内主要メーカー製品ではまだまだ健在で、PCやスマホが無い層でもテレビの「D」ボタンを押すことによって、「天気予報」「災害情報」「交通情報」「地域の情報」などにもアクセスできるようになっています。
テレビの設定時に「郵便番号」を登録しますが、この地域情報を元に、こうしたテレビを設置してある情報が表示されていますので、スマホのGPS機能と同じように「天気予報」など、今いる場所の情報を知る事ができるようになっています。

個人的な感想ですが、「NHK」のデータ放送画面は、最初から「天気情報」が表示されており、直感で情報が観られるよう工夫されている印象があります。

対し、民放では、色々情報を詰め込んでいるのが特徴ですが、その半面、操作がわかりにくい印象があるのが残念なところ。

ただし、「フジテレビ」のデータ放送の「天気予報」は、現在地の情報はもちろん、他地域の情報も選択して表示することが可能なので、これから出かける先の情報も検索できる様、工夫されていたりします。

スマホ・PCが普及しているためか、「格安テレビでは非対応」だったり、あまり積極的にアナウンスされていない機能ですが、いちいち他の端末を立ち上げなくてもこうした情報を知る事ができますので、知っておいて損はない機能であろうと思います。
なお、「ワンセグ携帯・スマホ」では結構メインに表示されているので、「モバイル」場面に於いては積極的に使用されている印象があります。


