セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

コネクテッドテレビ

【検証】「Fire TV Stick」で「Twitter動画」を再生する-「Silkブラウザ」経由で成功


【検証】「Fire TV Stick」で「Twitter動画」を再生する-「Silkブラウザ」経由で成功

20230528-twitter-000

2023年に、Twitterが「新体制」となり、「動画投稿」に力を入れているようで、配信者が「YouTube」から移動してきたり「4K動画2時間まで投稿可能になる予定」など、今後が楽しみです。

そんな「Twitter投稿動画」をテレビ画面で楽しむ方法ですが、現状「専用アプリ」は存在していませんのでいろいろと「試行錯誤」した結果「Fire TV Stick」「Silkブラウザ」を使用して「視聴可能」である事が「確認」できましたので「情報共有」します。



最初の設定は面倒ですが「ブックマーク」してしまえば「次回」からはラクに再生できるでしょう

「Twitter投稿動画」を「Fire TV Stick」経由でテレビ画面で視聴するには、標準搭載の「Silkブラウザ」アプリを使用します。

↓「internet(AmazonPrimeロゴ)」を起動させます。

20230528-twitter-002

「Silkブラウザ」「Twitter」を検索。

20230528-twitter-003

これで「Twitter」の「Web版」アクセスできます。

20230528-twitter-005

この状態で「該当記事に埋め込まれた投稿動画」を選択すれば「Silkブラウザ」を通して視聴する事が可能になります。

ただし、専門の「動画配信サービス」に比べると「使い勝手」が「イマイチ」である事は否めません。

20230528-twitter-001

そこで、個人的に使っている方法「Fire TV Stick」で「再生したい動画が含まれている記事」を「リツイート」して、「自分のプロフィール」から「リツイートを含めた自身の投稿履歴」に「一覧表示」して「選択しやすい」ようにしています。

20230528-twitter-006

これで「記事内の埋め込み動画」の状態ももちろん、「画面いっぱい」に拡大して視聴する事が可能になります。

20230528-twitter-007

この「視聴方法」が気に入れば「Silkブラウザ」に「ブックマーク」しておくと、次回からの「Twitterアクセス」が楽になります。

20230528-twitter-008



20230528-twitter-009

なお「裏ワザ」で「Android用Twitter」アプリを導入してみましたが「まともに動かない」上「Fire TV Stick」の動作の「挙動が怪しく」なってしまいましたので「試してみる事自体おすすめできません」。

(関連記事)




(参考書籍)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」で「Tver(ティーバー)」の広告をブロック視聴できるのか?


【検証】「Fire TV Stick」で「Tver(ティーバー)」の広告をブロック視聴できるのか?

20230412-fire-000

民放地上波テレビのストリーミング配信サービス「Tver(ティーバー)」の番組は民放のサービスがゆえ「途中でCM(広告)」が入るのは致し方ないのですが、「PC」「スマートフォン」での再生においては「Brave」ブラウザを利用する事により、ある程度「快適?」な「再生環境」を整えられる事を「公開」しています。

↓「PC」での「広告ブロック」方法




↓「スマートフォン」での「広告ブロック」方法



「BingAIチャット」で教えてくれましたがけっこうハードルが高そう。最高レベルに「自己責任」な手法

ところが「Fire TV Stick」での「Tver」視聴に於いては「Fire TV Stick向けBraveブラウザが存在しない」ため、この手法が使えません。

「ググって」
みても「適当」な方法が見つからなかったので、最近「愛用」している「AIチャット」で「質問」してみました。

20230411-tver-002

「ChatGPT」では「合法的かつ公正な方法」ではなく「正規の方法で番組を視聴することをお勧めします」という「もっとも」な「返答」。

20230411-tver-001

↑しかし「Bing AIチャット」では上記の手法(おそらく非推奨環境)が提示されました。

「Fire TV Stick」自体の「DNS設定を変更」するという、けっこう「リスキー」な方法「ハードルが高そう」です。

そこで「メインに使用しているスティック」ではなく、我が家に残っていた、以前使用していた「ひと世代前のスティック」を用い「検証」してみました。

「手順」は上記画像を参照しました。

20230415-002

結果としては確かに「Tver」での「CM(広告)ブロック再生」「快適な視聴環境」が確認できました。

なお「YouTube」については「仕組みが違う」からか「CM(広告)ブロック」できません。

↓「YouTube」広告ブロックには「専用アプリ」が公開されています。




しかしながら「Fire TV Stick」自体の「DNS設定を変更」する手法ですので「他のアプリに影響」を及ぼす可能性は「否定できません」ので、個人的にはあまり「お勧め」はできない印象です。

「CM(広告)」は「仕方ない」ものとして「正規アプリ」で視聴したほうが「無難」かも知れません。


(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Tver(ティーバー)」のわずらわしい「広告」をブロックする方法-「スマートフォン」の場合


【検証】「Tver(ティーバー)」のわずらわしい「広告」をブロックする方法-「スマートフォン」の場合

20230407-adblockmob-000

「Tver(ティーバー)」自体、民放地上波テレビの「ネット配信サービス」ですので視聴中に「CM(広告)」が挟まれるのは「致し方無い」ところなのですが「CMが入るタイミングがテレビ放送と異なる」ため「違和感」を感じている方も多いようです。

「完全にCMカット」とまではいかないものの「なるべくスムーズに視聴」したいものですよね。

↓「PC」版では2023年4月現在、以下の手法が「有効」でした



アプリ「AdGuard」を導入する方法もありますが「ハードルが高い」印象。「Brave」ブラウザで「デスクトップ版サイト」利用が「無難」かも

「スマートフォン」での「TVer(ティーバー)」の視聴を快適にする方法として、「雑誌」などで「AdGuard」なるアプリを使用する方法が紹介されているようですが、iPhone版では「有料アプリ」になる上「Safariブラウザ」の「設定を変更」する仕組みのようなので「間違うと他のアプリの動作に影響」するなど「ハードルが高い」印象があります。


AdGuard ー Safariでしっかり広告ブロック
AdGuard ー Safariでしっかり広告ブロック
開発元:Adguard Software Limited
無料
posted withアプリーチ

また「Android」端末では「上手く動作してくれない」という報告もあるようです。

そもそも「非公式」な手法なので「文句は言えない」のですが・・・。

そんな中、自分で公開した「Tver」を「PIP(ピクチャーインピクチャー)」再生する方法を紹介した「記事」を見返ししてみると「Brave」ブラウザでの「PC版サイトをリクエスト」で再生すると番組再生中に「CM(広告)が非表示」になる事に「気づき」ました。



「Android」端末の場合「PIP(ピクチャーインピクチャー)」の動作は「怪しい」ようですが「広告ブロック」機能は「有効」のようです。

Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
開発元:Brave Software
無料
posted withアプリーチ

ただし「PC版」同様、「一時的に広告が表示されるとき」もありますので「完全とは言い切れません」「試してみる価値」はあるかも知れません。


(参考書籍)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Tver(ティーバー)」のわずらわしい「広告」をブロックする方法-「PC」の場合


【検証】「Tver(ティーバー)」のわずらわしい「広告」をブロックする方法-「PC」の場合

20230407-adblockpc-000

民放地上波テレビの「見逃し配信(一部リアルタイム視聴化)」サービスとして人気の「TVer(ティーバー)」ですが、多くのユーザーに「不評」なのが「CM(広告)が入るタイミング」。

「テレビ放送」同様に「CM(広告)」が挟まれればまだ我慢できるものの、「変なタイミングで番組が中断」されてしまうのでけっこう「違和感」を感じる方も多いようです。

こうした「CM(広告)」を「ブロック」する方法がいくつか公開されては消えてしまうという「イタチごっこ」が繰り返されていますが、2023年4月現在「有効」な方法を「確認」してみます。

かつて存在した専用の広告ブロッカーも動作がイマイチ「不安定」でしたので「Brave」ブラウザ利用が無難かも

「PC」での「CM(広告)ブロック」については、かつて「TVer 広告ブロック」なるツール「Chromeブラウザ」などのアドオン「AdBlock」が存在していましたが、番組が正常に再生されない」など、不具合が多かったせいか「現在」では「無効」のようです。

そんな中、個人的に「メインブラウザ」として「愛用」している「Brave」ブラウザでは「YouTubeの広告ブロック機能」として「定評」がありますが「TVer(ティーバー)」でも同様に「広告ブロックが有効」になっているようです。



ただし「YouTube」の場合でも「一時的に広告が表示されるとき」がありましたので「完全とは言い切れません」「試してみる価値」はあるかも知れません。

(参考書籍)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Sticck」で「Rチャンネル」を視聴する方法-「Silk(シルク)ブラウザ」を利用する方法が「有効」


【検証】「Fire TV Sticck」で「Rチャンネル」を視聴する方法-「Silk(シルク)ブラウザ」を利用する方法が「有効」

20230407-rch-000

楽天「Rチャンネル」「スマートフォンアプリ」がリリースされ、一気に「注目度」がUPされましたが、「Fire TV Stick」に於いては、2023年4月現在「対応アプリ」が見当たりません。



「Fire TV Stick」内の「アプリストア」および、非公式の「Aptoide TV」ストアに、「Rakuten TV」なるアプリが存在していますが、このサービスは正直「知名度はイマイチ」ですが「Rチャンネル」以前から存在する「基本的有料のVOD(ビデオオンデマンド)」という「サブスクリプション」ではない「TSUTAYA」のような「オンライン映像レンタルサービス」用のアプリになりますので「Rチャンネル」は全く「別物」になります。

「インストールしてもRチャンネルは利用できません」ので注意してください。

現状「専用アプリ」が存在しませんが「ブラウザ経由」で「ログイン視聴」が可能です

では「Fire TV Stick」を使用しての「Rチャンネル」視聴ができないのか、と言うとそうではなく「PCでの利用」と同様、「ブラウザ」アプリを経由して「視聴」できる事を「確認」できています。

「視聴」にあたって特にアプリを導入する必要はなく「Fire TV Stick」に標準搭載されている「Silk(シルク)ブラウザ」で対応可能です。

この手法は「Fire TV Stick」非対応「ニコニコ動画」などの視聴と同じ手順になります。



20230407-rch-001

最初の「手順」として、まず「ブラウザ」の「検索窓」から「Rチャンネル」を入力して「公式サイト」にアクセスします。

20230407-rch-002

20230407-rch-003

「Rチャンネル」が立ち上がります。

20230407-rch-004

「PC」「スマートフォン」アプリと同じ環境で視聴するためには「楽天ID」で「ログイン」します。

20230407-rch-005

「楽天ID」でログインした状態で「視聴」する事により「利用時間」に応じて「楽天ポイント」若干ですが「追加」されるようになります。

20230407-rch-006

次回、すぐ「アクセス」できるように「ブックマークを追加」しておくと「便利」でしょう。

20230407-rch-007

これで「有料級」の「CS放送44チャンネル」「パラボラアンテナ」なしで「視聴」できるようになります。

20230407-rch-008

ただし「パラボラアンテナ」や「ケーブルテレビ」で視聴する「CS放送」とは異なり「やたら広告が入る」のが気になるかも知れません。

20230407-rch-009

このあたり「本来は有料のコンテンツを無料で視聴できる」ので「我慢するしかない」ようです。

「有料チャンネル契約」への「誘導コンテンツ」という「側面」もあるのかも知れません。

↓「Silk(シルク)ブラウザ」での「ブックマーク」操作は、以下の記事で説明しています





(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク