セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

コネクテッドテレビ

【トラブル解決】「Rチャンネル」音声だけ再生されない-FireTV Stick・AndroidTV・GoogleTVのブラウザ経由視聴での場合


【トラブル解決】「Rチャンネル」音声だけ再生されない-FireTV Stick・AndroidTV・GoogleTVのブラウザ経由視聴での場合

20250105-rch-000

「Rチャンネル」Fire TV Stick、AndroidTV、GoogleTVOSで、ブラウザを通して視聴する方法を以下記事で紹介しています。





ところが「動画は再生されるが音声が聴こえない」という指摘がありましたので「検証」してみました。

再生中動画のわかりにくい場所にありますが「音声をオン」にすれば解決できるケースも

確かに筆者宅の環境でも「音声のみ再生できない」ようです。

しかし、この症状はかんたんに解決できました。

その方法とは?。


20250105-rch-001

何か番組を再生し、「再生画面右下」にリモコンでカースルを合わせて「OK」ボタンを押します。

すると画面内に「スピーカーマークX」が表示されますので、ココを選択します。

20250105-rch-002

「スピーカーマーク」オンになれば「音声が再生」されるように改善されました。


(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】Amazonプライムビデオで「エンドロールを勝手にスキップ」させないようにする方法


【情報共有】Amazonプライムビデオで「エンドロールを勝手にスキップ」させないようにする方法

20250104-prime-001

Amazonプライムビデオで、せっかくのエンディングクレジットを見ようと思ったら、次のエピソードに勝手に進んでしまう…そんな経験はありませんか?

20250104-prime-000

この問題、実は多くのユーザーが悩んでいるようです。

スマートフォン、PC、テレビ用アプリそれぞれ別々に設定は必要なようです

今回は、「Android TV・Google TV内蔵テレビ」「Fire TV Stick」「Fireタブレット」「スマートフォンアプリ」「PCブラウザ」それぞれのデバイスでAmazonプライムビデオを視聴時に、エンドロールを最後まで見れるようにする設定方法を「検証」してみました。

Amazon側から公式な回答が公開されていません
ので正確な情報かは定かではありませんが、ネット上の有志の見解をまとめてみました。

そもそもなぜエンドロールが勝手にスキップされてしまうのか?

これは、Amazonプライムビデオの「自動再生」機能が原因です。

この機能をオフにすることで、エンディング後に次のエピソードに勝手に進んでしまうのを防ぐことが期待できます。

また、デバイスによって設定場所が異なる場合があります:

【各デバイスでの設定方法】

「Android TV・Google TV内蔵テレビ・Fire TV Stick」

リモコンで「設定」ボタンを探し、設定画面を開きます。


20250105-prime-001

設定画面以下の、「自動再生」または「オートプレイ」を探してオフにします。

20250104-prime-005

↑一見何も変わらない画面になりますが、「5秒で次の作品」に移動せずエンドロール最後まで再生されます。

「クレジットを観る」を選択すれば、オリジナルのエンドロールが再現されます。


「スマートフォンアプリ・Fireタブレット」


Amazonプライムビデオアプリを開き、右上にあるプロフィールアイコンをタップします。

20250104-prime-002

20250104-prime-003

設定を選択し、「自動再生」または「オートプレイ」を探してオフにします。

20250104-prime-04


「PCブラウザ」

Amazonプライムビデオのウェブサイトで動画を再生します。
再生画面に表示される設定アイコンをクリックし、「自動再生」をオフにします。
ご注意ください

【注意点】

・同じAmazonアカウントでログインしていても、ブラウザの設定とスマホアプリの設定がうまく連動しないことがありそう

・デバイスやアプリのバージョンによって、設定画面の表示が異なる場合があります

・特定の動画のみスキップされる場合: 動画の品質や再生環境が原因である可能性があります。インターネット回線の速度やデバイスの性能を確認してみましょう

・特定の動画のみエンドロールがスキップされる場合は、動画の品質や再生環境が原因である可能性があります。
インターネット回線の速度やデバイスの性能を確認してみてください。


以上の操作で、エピソード終了後に次のエピソードが自動的に再生されることがなくなり、エンドロールをしっかりと楽しむことが期待できます。.

また、Amazonプライムビデオは頻繁にアップデートされるため、上記の設定方法が将来変更される可能性があります。
最新の情報は、Amazonのヘルプページやコミュニティフォーラムでご確認してください


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】TVer番組のCMをスキップしてテレビ画面にミラーリング視聴する裏ワザ


【検証】TVer番組のCMをスキップしてテレビ画面にミラーリング視聴する裏ワザ

20241224-adw-000

「TVer」番組をテレビの大画面で楽しむには、あらかじめ「AndroidTV・GooglrTV」OSを搭載されたネット配信対応テレビ内のアプリから視聴するか、外付けの「Fire TV Stick」を接続して「TVer」アプリを追加して観る方法が一般的です。

ただ、この方法でも「番組再生途中の不自然なタイミングでCMは入って」しまいます。

民法番組の再配信サービスですので必然的にCMが入るのは我慢するしかないのですが、長時間のドラマなど妙なタイミングでのCMにストレスを感じる場合もあるでしょう。

↓以前「Fire TV Stick」使用時の設定変更で強制的にCMスキップさせていた事もありましたが「補償対象外」になり、デバイス破壊の恐れをあるのでおすすめできません。




BraveブラウザのPlaylistに保存→オフライン再生を有線ミラーリング視聴する

そんな中、「iPhoneにBraveブラウザアプリを導入」し、オフライン視聴番組を「有線でミラーリング」できる環境に限り「TVer番組をCMスキップ視聴」できる事が確認できました。

Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
開発元:Brave Software
無料
posted withアプリーチ
↓iPhoneで「TVer」動画をオフライン再生する方法は以下記事で説明しています。


この手法では、一度動画をダウンロードしてオフライン再生する方法が最適と思われます。

20241225-tver-001

直接「TVer」動画の再生をミラーリングする事も可能なのですが、筆者の環境では「画面がカクカク」したり、「粗い画質」になり、まともに視聴できませんでした。

この手法にに限っては、オフライン再生ミラーリングしたほうが安定して視聴できています。

↓iPhoneから大画面テレビへの有線ミラーリングする方法
については、以下記事で説明しています。



20241225-tver-002

20241225-tver-003

iPhoneにBraveブラウザを用いた方法としては、Wi-Fi環境下での「AirPlay」を使う例もありますが「画質を安定して視聴する」事に関しては有線ミラーリングのほうが安定しているように感じます。

また画質に関しては、最大1080pを再現とされています。

とは言えiPhone、タブレット端末で観る分には判別しにくいですが大画面テレビでは本体の地上波・BS放送チューナー経由よりは若干劣るような気はします。

(関連記事)





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】iPhoneから大画面テレビへの有線ミラーリングデバイス-Amazonで見つけた1999円 Lightning HDMI変換ケーブル


【製品レビュー】iPhoneから大画面テレビへの有線ミラーリングデバイス-Amazonで見つけた1999円 Lightning HDMI変換ケーブル

20241221-mira-000

iPhoneには「AirPlay」なる無線で大画面テレビなどにミラーリングする機能がありますが、Wi-Fiや機器、アプリの環境により安定して動作しないケースがあります。

そこで「有線でミラーリング」と考えるわけですが、ことiPhone→テレビへの接続用に関しては多数のデバイスが販売されていて、これも「相性」があるようで、筆者の環境では「ゲオ」「ダイソー」のHDMI変換ケーブルでは動作できませんでした。

Apple純正品でも上手く動作しない報告もある機能ですが数ある格安類似品の中ではもまともに使える製品かも

ならばApple純正品ならば完璧なのかと考えるわけですが、値段が7,700円ほどと高額であるが「上手く動作しないケースもある」という報告もあり、導入には不安を感じます。

そこで、Amazon中華製の1999円の類似製品を見つけ購入しその動作を「検証」してみました。

この製品を選んだのは「MFi認証」でかつ、直接給電が不要なのでこうした小さなデバイスにありがちな「熱がこもって寿命が短くなる」問題がクリアされそうな点に期待したものです。




パッケージ内容は本体のみ。

Apple純正品とほぼ同じ形状・仕組みかと思われます。

ちょっとした取扱説明書が付属してますがかんたんな構造なので見なくても使用できています。

20241221-mira-001

本体にはLightning端子のケーブルが付いており、Lightning端子対応iPhone、iPadに接続して使用します。

↓テレビ側に接続する「HDMIケーブル」別売りになります。

ダイソーでも入手できますが今回は自宅に余っていたHDMIケーブル「検証」しました。

20241221-mira-002

↓iPhone側での接続は以下のようになります。

20241221-mira-003

本体にHDMIケーブルを挿し、片方をテレビ側の空いたHDMIスロットに挿しこめば準備完了です。

テレビの「入力切替」ボタンで空いたHDMIスロットに合わせます。

20241221-mira-004

上手く接続されていれば、とくに設定などしなくてもiPhone画面内容がテレビ画面にミラーリングされます。

20241221-mira-005

基本的には縦表示ですが、端末を横に傾ければ「全画面表示」になります。

20241221-mira006

YouTube動画全画面表示してみました。

最大1080pまで対応されていますが、手持ちのHDMIケーブルでは若干解析度が低いように感じますが、「4K対応HDMIケーブル」で接続すれば幾分改善するのかも知れません。

20241221-mira-006

Netflix、Amazonプライムビデオなど「有料動画サブスクリプションサービス」については著作権の関係上映し出せません。

また、YouTube、TVer、AbemaTV、Rubleなど専用アプリが提供されている動画配信サービスであれば、ミラーリングより専用アプリで視聴したほうが画質・操作性も快適でしょう。

逆にFireTV StickやAndroidTV、GooglrTV内蔵テレビなどで視聴アプリは提供されていない、X(旧Twitter)、ニコニコ動画などの視聴がかんたんになりました。


(参考製品)Apple純正Lightning HDMI変換ケーブル






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決】iPhone版BraveブラウザでYouTube動画のオフライン再生ができなくなった?件


【トラブル解決】iPhone版BraveブラウザでYouTube動画のオフライン再生ができなくなった?件

20241123-brave-000

突然、iPhone版Braveブラウザでの、YouTube動画のオフライン再生ができなく?なってしまいま

もっともBraveブラウザでのこうした現象は今に始まったことでもなく、過去いく度か、アプリなどのアップデートにより、使用方法が変更されたケースもありますので「検証」してみました。

↓2023年9月23日にもこうした問題が発生していますがのちに解決されています



アプリアップデートによりインターフェイスが大幅に変更。分かりにくいですが有効でした

Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
開発元:Brave Software
無料
posted withアプリーチ





結果、「インターフェイスの大幅変更」により、「Playlist」というよりは「後で再生する」機能と言うべき変更がなされており、非常に分かりづらい仕様になってしまいましたが、YouTube動画のオフライン再生が可能である事は確認できました。

20241123-brave-001

動画のオフライン保存方法は今まで通りなのですが、オフライン再生画面の表示が少し面倒です。

まず、画面右下の「・・・」をタップ。

続いて「Playlist」をタップします。

20241123-brave-002

ここからが分かりにくい部分なのですが、画面下のタブを上にスワイプすると「後で再生する」という欄以下に「保存された動画一覧」が表示されます。

20241123-brave-003

サムネイル表示された動画タイトルをタップする事で、今まで通りYouTube動画のオフライン再生が可能になります。

20241123-brave-004

再生は以上の操作で問題ないのですが、観終わった動画の削除非常に分かりにくくなっています。

サムネイル画面上で、「後で再生する」右側の「編集」をタップすると、サムネイルの左側に「チェックボックス」が表示されます。

削除したい動画にチェックを付け、右下の「削除」をタップすれば、オフライン再生用に保存していた動画を端末から「削除」できます。

20241123-brave-005

少し、というより大幅な変更なので、一見「無効化」されたように思われるかも知れませんが、動作事態は今まで通りオフライン再生ができるようです。

もしかしたらGoogle側の「YouTube Premium誘導」対策わざと紛らわしいインターフェイスにしているのかも知れません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク