セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

スマートデバイス

【検証】「Fire TV Stick」のFireTVOSのアップデートはできるのか?


【検証】「Fire TV Stick」のFireTVOSのアップデートはできるのか?

20231108-fireos-000

「Fire TV Stick」の場合、経験上、2~3年スパンで買い替えているので、OSではなく、各視聴アプリの更新をこまめに行っていれば問題なく利用できている印象ではあります。

とは言え、常時「インターネット回線」に接続されているため「セキュリティ」を気にするのであれば、OSが最新の状態である事が望ましいのは言うまでもありません。



そこで手持ちの「Fire TV Stick 4K MAX」「OSアップデート」が可能であるのかどうか「検証」してみました。

アップデートは可能のようですがそもそもそのタイミングで寿命で買い替えていそうではあります


Amazonの公式アナウンスによれば、「Fire TV Stick」の「Fire TV OS」は自動的に更新されるとされていますが、手動で更新することもできるようです。

手動で更新する方法は以下の通りです。

Fire TV Stickのホーム画面から「設定」を選択します。


【1】「マイ Fire TV」を選択します。

20231109-fire-001


【2】「バージョン情報」を選択します。

20231109-fire-002



【3】「バージョン情報」→「アップデートをインストール」を選択します。

20231109-fire-004



【4】新しいアップデートがあれば「自動的」にインストールが始まります。

20231109-fire-005

最後に「現在のバージョン」が最新になっていれば「完了」のようです。

20231109-fire-006

以上の工程で「Fire TV Stick」のOSアップデートが可能である事が「確認」できました。
もっとも製品寿命自体、それほど長くはもたない印象ですので、動作が不安定になった時点で「買い替え」てしまうのも、「数千円」で済む話なので、「現実的」な選択かも知れません。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」の「YouTubeの広告カット再生」方法-2023年3月現在「有効」なアプリ「2選」


【検証】「Fire TV Stick」の「YouTubeの広告カット再生」方法-2023年3月現在「有効」なアプリ「2選」

20230328-firetv-000

Amazon「Fire TV Stick」「YouTube広告カット」再生する方法が「いろいろ出回って」いるようですが、「非公式」がゆえか「情報がリリース」されている時点で「すでに無効になっている」手法もあるようです。

2023年3月31日の時点で「検証」してみたところ「Smart Tube TV」および「Smart Tube Next」という「2つ」アプリ「ダウンロード」「動作の確認」ができましたので「情報共有」します。

↓以前は同アプリの「導入」には「ひと手間」かかっていたのですが、現在では「非公式」ではあるもいのの、ある程度「認知されたアプリ」と言った扱いのように「導入しやすくなった」感があります。







「情報が錯綜」しているようですが「Smart Tube TV」「Smart Tube Next」の2アプリが「Aptoide TV」ストア経由で入手できるようです

「Smart Tube TV」「Downloader」から、以下の手順で「導入」可能です。



「Smart Tube Next」「Fire TV Stick」向けの非公式アプリストア「Aptoide TV」から「Google Playストア」感覚「ダウンロード→インストール」が可能になっています。

↓「Aptoide TV」の導入方法は以下の記事で紹介していますので参考にして下さい。




20230331-downloader-001

いずれのアプリも「元は同じ同志作成」のものなので、使い勝手は「ほぼ同じ」ように感じます。

個々「導入しやすい」アプリを使用するほうが良いでしょう。

なお、あくまでも「Fire TV Stick」向けのアプリになりますので「AndroidTV」「ChromecastTV」はもちろん、「Funai」の「FireTV内臓テレビ」であったとしても「Aptoide TV」自体が「導入できない」という報告もあるようです。

(関連記事)*2023年9月7日更新





 


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothマウスをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する


【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothマウスをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する

20230209-mouse-000

「Fire TV Stick」「テレビの大型画面をディスプレイ」として「PC」的に使おうという試みで、以前「Bluetoothキーボード」接続結果を「紹介」しました。



今回は「Bluetoothマウス」の接続を「検証」してみます。

「Android」対応キーボードであれば「対応」できる可能性がありそうです

「Fire TV Stick」
の場合、「Android」ベースの「FireTV OS」が採用されていますので、数ある「Bluetoothマウス」の中でも「Android」に対応されている製品であれば、使える「可能性」があります。

20230209-mouse-001

今回は「別の目的で入手」した「ダイソー」「550円-Bluetoothマウス」「Android」対応でしたので、このマウスで「検証」してみました。

20230209-mouse-002

「ペアリング」方法ですが、この「ダイソー」「Bluetoothマウス」に限ってかも知れませんが、「マウスの電源」を「オン」にして。

20230209-mouse-003

「Fire TV Stick」「ホーム画面」→「設定」→「コントローラーとBluetoothデバイス」。

20230209-mouse-004

「その他のBluetoothデバイス」→「Bluetoothデバイスを追加」へと進みます。

20230209-mouse-005

すると「マウス側の特別な操作」なしに「BT 5Mouse」という名称で「認識」してくれました。

20230209-mouse-006

この状態で「Silkブラウザ」を開いてみると「MS-DOS」時代のような「マウスカースル」が動くようになりました。

20230209-mouse-007

ここまでの「検証」結果では、「Bluetoothマウス」自体が「Android」対応であれば「接続」できる「可能性」はありそうです。

なお、「Fire TV Stick」のコンテンツに限って「専用リモコン」での操作が「優先」されるようで、「Bluetoothマウス」は「補助」的な動作しか「確認」できていませんが、今後「他のアプリ」で「マウス操作」の「検証」を続けて行きます。


(関連製品)












家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」で「外付けUSB」などの「動画」を観る方法-「OTGケーブル」を追加すれば可能なケースも


【検証】「Fire TV Stick」で「外付けUSB」などの「動画」を観る方法-「OTGケーブル」を追加すれば可能なケースも

20230209-fire-000

「Fire TV Stick」は「ストレージ」容量が「8GB」しかありませんので「スティック内」「MP4」などの「ファイルを保存」して視聴するには適していると言えないようです。

そこで以前「AirsCreen」なるアプリを使用して「Wi-Fi」ネットワークで「PC」内に保存している「動画ファイル」を視聴する方法が「有効」である事を紹介しました。



↑この方法も便利なのですが、「Wi-Fi環境」によって「動画再生」に「読み込みに非常に時間」がかかったり、「再生途中でフリーズ」してしまうケースも少なくないようです。

「USBメモリー」「変換アダプタ経由のSDカード」のファイルは読み込めますが「外付けHDD」は無理でした

そこで「Fire TV Stick」「SDカード」「USBメモリー」に保存した「動画ファイル」を再生できれば便利そうと考えるわけですが、残念ながら「Fire TV Stick」にはこうした用途に対応した「USBスロット」がありません。

もっとも似たようなデバイス「Anker Nebula (ネビュラ) 4K」Anker Nebula (ネビュラ) 4K Streaming Dongle (Android TV 10.0搭載 ストリーミングドングル)【4K UHD/Googleアシスタント対応/簡単セットアップ/Chromecast対応/Dolby Digital Plus対応 / 7000種類以上のアプリケーション / 2GB RAM搭載 / 8GB ROM搭載】)では、標準で「USB接続」に対応しているようですが、値段が「Fire TV Stick」の「倍近く」するようなので「この機能のためだけに購入するのにためらいを感じ」てしまいます。

しかし、同じ考えを持つ層も一定数存在するようで、「OTGケーブル」なるものの「一部の製品」で「USB機器」からの「動画ファイルの再生が可能」という報告がありましたので動作を「検証」してみました。

ただ「OTGケーブル」ならどれでも良いという訳でもないようで、「Amazonレビュー」などで「成功例の報告」のある「Easi-Cable OTGケーブル」を入手しました。



20230209-fire-001

この「OTGケーブル」「Fire TV Stick」との相性の良い点は、デバイスの「電源コードの延長部分にUSB端子のメスが分岐」されていて、このケーブルひとつで「給電しながらUSB機器を読み込む」事が可能であるところ。

20230209-fire-002

今回、接続の「検証」に使用した「USB機器」は、数年前「セリア」で購入した「SDカード→USB変換アダプタ」に「動画ファイルを保存したSDカード」を差し込んでいる環境です。

20230209-fire-007

「接続イメージ」は下記画像の通りです。

20230209-fire-003

次に「Fire TV Stick」側の「外部動画視聴」アプリインストールします。

今回は「定番」「VLCメディアプレイヤー」「Fire TV Stick」「アプリストア」からインストールして「検証」に使用しました。

20230209-fire-004

この「VLCメディアプレイヤー」は、あらゆる「OS」に対応している「動作の安定」評価の高い「マルチメディアプレイヤー」になります。

20230209-fire-005

アプリを立ち上げ「OTGケーブル」「USBアダプタ」を接続すると「新しい外部ストレージが見つかりました-デバイスUSBドライブをメディアライブラリに追加しますか?」と表示されますので「はい」を選択します。

20230209-fire-006

すると「USBアダプタに接続されたSDカード」内の「動画ファイル」読み込まれた状態が確認できます。

20230209-fire-008

「VLCメディアプレイヤー」「ブラウジング」内に「USBドライブ」という項目が表示されれば
「USBアダプタ」が正しく機能されていますので「選択」します。

20230209-fire-009

すると「USBドライブ」内に保存されている「動画ファイル」が一覧表示されます。

20230209-fire-011

その中から視聴したい「動画ファイル」を選んで「再生」します。

20230209-fire-010

これで「PC」での「VLCメディアプレイヤー」と同様に「Fire TV Stick」でも「SDカード」内の「動画再生」が可能になりました。

なお、ほかの人の「検証」では「外付けHDD」でも「再生可能」という記事がありましたが、手持ちの「外付けHDD」では「うまく認識」してくれませんでした。

おそらく手持ちの「HDD」では、「外部電源」がないため「電力供給」が不足するため「認識してくれない」のかも知れません。


(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothキーボードをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する


【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothキーボードをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する

20230204-key-000

「Fire TV Stick」「アプリ」を追加する事により、「様々な機能」が使える点が便利ではあるのですが、「専用リモコン」による「文字入力」が非常に面倒です。

そんな中「余っていたBluetoothキーボード」が使えれば便利かも、と「ダメもと」で「接続」してみたところ、とりあえず「検索のための文字入力」くらいの操作であれば「思いのほか使える」印象でしたので「情報共有」します。

「Android」対応キーボードであれば「対応」できる可能性もありそうです

今回「検証」に使用した「Bluetoothキーボード」「Anker」製「Windows」「iOs」「Android」「マルチOS対応」製品にです。(2023年1月現在は販売終了されています)

以前「iPad」に接続して使用していました。

20230204-key-003

「Fire TV Stick」ではAmazonオリジナル「FireTV-OS」が使用されていますが、「Android」ベースの「OS」なので「キーボード」が「Android」に対応されていれば「接続できる可能性」があります。

「ホーム画面」→「設定」→「コントローラーとBluetoothデバイス」
と進みます。

20230204-key-001

画面中央の「その他のBluetoothデバイス」→「Bluetoothデバイスを追加」を選択して。

20230204-key-002

↓「キーボード」「Fn(ファンクション)」+「Z(ブルートゥース)」同時押し。

20230204-key-004

すると「テレビ画面」「Bluetoothペアリング要求」と表示され。

20230204-key-005

「キーボード」の「ペアリング」が完了できました。

20230204-key-006

「カースル」を「矢印キー」で移動させる事が可能になります。

20230204-key-007

ときたま「キーボードが反応しなる」事があります「S(Android)キー」を押す事で「復帰」できるようです。

20230204-key-008

これで「FireTVStick」での「検索文字」「長いURL」などの入力作業がはかどるようになりました。

20230204-key-009


↓「ダイソー」でも「Windows」「Android」「iOS」「Mac」対応の「マルチOSワイヤレスキーボード」が販売されていますが「Android」端末として「対応」できるかも知れません。(未検証ですが・・・)

20230205-key-001


「Bluetoothキーボード」使いこなす事ができれば「FireTVStick」を、ちょっとした「PC代わり」として「活躍」できるかも知れません。

今後も「検証」を続けて行きます。

(関連記事)




(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク