【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothマウスをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する

「Fire TV Stick」を「テレビの大型画面をディスプレイ」として「PC」的に使おうという試みで、以前「Bluetoothキーボード」の接続結果を「紹介」しました。
今回は「Bluetoothマウス」の接続を「検証」してみます。
「Android」対応キーボードであれば「対応」できる可能性がありそうです
「Fire TV Stick」の場合、「Android」ベースの「FireTV OS」が採用されていますので、数ある「Bluetoothマウス」の中でも「Android」に対応されている製品であれば、使える「可能性」があります。

今回は「別の目的で入手」した「ダイソー」の「550円-Bluetoothマウス」が「Android」対応でしたので、このマウスで「検証」してみました。

「ペアリング」方法ですが、この「ダイソー」の「Bluetoothマウス」に限ってかも知れませんが、「マウスの電源」を「オン」にして。

「Fire TV Stick」の「ホーム画面」→「設定」→「コントローラーとBluetoothデバイス」。

「その他のBluetoothデバイス」→「Bluetoothデバイスを追加」へと進みます。

すると「マウス側の特別な操作」なしに「BT 5Mouse」という名称で「認識」してくれました。

この状態で「Silkブラウザ」を開いてみると「MS-DOS」時代のような「マウスカースル」が動くようになりました。

ここまでの「検証」結果では、「Bluetoothマウス」自体が「Android」対応であれば「接続」できる「可能性」はありそうです。
なお、「Fire TV Stick」のコンテンツに限っては「専用リモコン」での操作が「優先」されるようで、「Bluetoothマウス」は「補助」的な動作しか「確認」できていませんが、今後「他のアプリ」で「マウス操作」の「検証」を続けて行きます。
(関連製品)


