セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

DLNA

【検証】ブルーレイレコーダーをTVサーバー化する-「Fire TV Stick 」とDiXiMアプリでDLNA環境を構築


【検証】ブルーレイレコーダーをTVサーバー化する-「Fire TV Stick 」とDiXiMアプリでDLNA環境を構築

20240510-dlna-000

前回「TV端子のない部屋で地上波・BS・CS放送を視聴する方法」として「Fire TV Stick」プラス「DiXiM Play Fire TV」を活用する手順を紹介しました。

その際、「スマートテレビ・レコーダー・PC・スマートフォン・タブレット端末」で相互にコンテンツ視聴が可能な場合も見られ「Fire TV Stick 」とDiXiMアプリでDLNA環境を構築できる事が確認できましたので「情報共有」します。

環境を整えられれば録画番組を見るためにわざわざ別の部屋に行かなくても手元の機器で視聴できます

「Fire TV Stick」側へのDiXiMアプリの導入方法は以下の記事にまとめてあります。↓



「Fire TV Stick」とDiXiMアプリを使えば、自宅のレコーダーをスマートTVに変身させることが可能です。

録画番組リビングのテレビで簡単に観られるだけでなく、外出先でもスマートフォンやタブレット端末でも視聴できるようになります。

この記事では、Fire TV Stick DiXiMアプリでDLNA環境を構築する方法と、そのメリット・デメリットをご紹介します。

対応機器ごとの具体的使用例

1.【レコーダー】

・HDD/DVDレコーダー(非対応の機種も多い)

2. 【サーバー機器】

・パソコン

3. 【再生端末】

・スマートフォン

DiXiM Play
DiXiM Play
開発元:DigiOn, Inc.
無料
posted withアプリーチ



・パソコン




具体的な使用例

ブルーレイレコーダーで録画した番組を、Fire TV Stick搭載のスマートTVで視聴する

NASに保存した音楽ファイルを、スマホで再生する

パソコンで録画した番組を、タブレットでストリーミングする

【メリット】

「録画番組を簡単に見られる」 レコーダーの電源を入れる必要がなく、リモコン操作だけで録画番組を視聴できます。

「外出先でも視聴できる」スマートフォンやタブレット端末にDiXiMアプリをインストールすれば、外出先でも録画番組を視聴できます。

「場所を選ばずに楽しめる」 Wi-Fi環境下であれば、リビングだけでなく、寝室や書斎など、好きな場所で録画番組を楽しめます。

【デメリット】

「初期費用がかかる」 Fire TV StickとDiXiMアプリの購入(課金)費用がかかります。

「ネットワーク環境が必要」 Wi-Fiネットワーク環境が必要です。

「すべてのレコーダーに対応しているわけではない」 一部のレコーダーはDiXiMアプリに対応していない場合があります。

「画質が劣化する場合がある」 ネットワーク環境によっては、画質が劣化する場合があります(例、FHD→HDに劣化するなど)。

【この手法が望ましいケース】

・自宅に複数のテレビがある
・外出先でも録画番組を見たい
・場所を選ばずに録画番組を楽しみたい

【おすすめできないケース】

・録画番組をあまり見ない
・Wi-Fiネットワーク環境がない
・予算が少ない
・高画質で録画番組を見たい


【特記事項】

DiXiMアプリは、購入前にお試し視聴(1分間)に対応しています。

DiXiMアプリは、Fire TV Stick以外にも、iOS、Android、Windows、Macといった様々な端末に対応しています。


「Fire TV Stick」 とDiXiMアプリを使って、自宅のレコーダーをもっと活用できます。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」を使用してTV端子がない場所で「地上波・BS・CS放送」を視聴する-「Diga」を親機にDLNA環境構築


【検証】「Fire TV Stick」を使用してTV端子がない場所で「地上波・BS・CS放送」を視聴する-「Diga」を親機にDLNA環境構築

20240506-dixim-000

テレビを設置したいが、部屋に「TV端子」がない、もしくは何らかの事情で「チューナーレステレビ」や「HDMIモニター」などで、地上波、およびBS・CS放送を視聴したい場合、「Fire TV Stick」を使用して、別の部屋のテレビチューナー・HDD内の「録画・リアルタイム視聴」が可能である事が「検証」できました。

有料アプリが必須ですので「お試し版」で動作を確認してから導入したほうが無難でしょう

今回は、ブルーレイレコーダーPanasonicDiga内の映像を、別部屋の「Fire TV Stick」を接続したテレビで「録画・リアルタイム」で視聴した経過を「情報共有」します。

↓PanasonicDigaのHDD内の録画一覧

20240506-dixim-001

「Fire TV Stick」側では「Amazonアプリストア」から「DiXiM Play FireTV版」をダウンロード→インストールします。

20240506-dixim-002

「Amazonアプリストア」では、アプリ選択画面に表示されませんので、検索窓に「DiXiM」と入力し、検索します。

20240506-dixim-004

以下のように「DiXiM Play Fire TV版」が表示されましたらインストールします。

20240506-dixim-005

ちなみにこのアプリを提供元である「デジオン」は、主に国内でゲーム関連のアプリを開発しているそうで、「課金」としても安全だという評判です。

20240506-dixim-006

Wi-Fi環境や使用機器により、正常に動作できない可能性もありますので、とりあえず、「お試し」動作を検証してみます。

20240506-dixim-007

「お試し」では、1番組1分間視聴可能です。

20240506-dixim-008

再生前に以下の「課金を促すメッセージ」が表示されますが、動作確認だけなら、1日何回でも試用可能です。

20240506-dixim-009

まず、DNLA接続されている機器一覧が表示されますが、我が家の機器で「リアルタイム視聴」が可能なのは、PanasonicDigaだけでした。(その他機器では録画番組は視聴できました)

20240506-dixim-010

メニューHDD→すべてを選択すると視聴可能な録画一覧が表示されますので観たい番組を選択します。

20240506-dixim-011

「お試し視聴(1分)」が開始します。

20240506-dixim-012

「リアルタイム視聴」はメニューに戻り「チューナ」を選択します。

20240506-dixim-013

地上波、BS、CSそれぞれから観たいチューナーを選択

20240506-dixim-014

視聴したいチャンネルを選びます。

20240506-dixim-015

若干、タイムラグが気になるものの、ちゃんと視聴できました。

20240506-dixim-016

DNLA機器の組み合わせにも左右されるのかも知れませんが、我が家の環境では「一時停止・早送り・早戻し」にも対応されているようです。

「お試し」「これは使えそう」と思えるのであれば個人的感想として「有料課金」しても損はしない機能かと思われます。

↓利用料金




(参考製品)






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】DLNA-有線LANしか対応していないテレビをWi-Fi接続する-LAN端子対応中継器が有効でした


【検証】DLNA-有線LANしか対応していないテレビをWi-Fi接続する-LAN端子対応中継器が有効でした

20240430-dlna-000

有線LANにしか対応していない、2010年製造の液晶テレビ「日立Wooo」を、Panasonicのブルーレイレコーダーを親機として、BUFFALO「テレビ用無線LAN子機」を接続し「どこでもディーガ」機能「DLNA」化して、テレビ録画環境を一本化していましたが、この子機が壊れてしまいました。



再度、似た製品を探してみましたが、2024年現在、テレビ用の無線LAN子機製品は製造販売されていないようです。

組み合わせにもよるでしょうが今回は上手くDLNA化できました

あきらめるのももったいないので「何とかならないのか」と調べてみたところ、最近多く使われている「Wi-Fi中継器」の一部製品に「テレビやレコーダーなどの有線機器を無線化できる」とうたった製品を発見。

20240501-wooo-001

Amazonレビューでも「テレビ対応」の声があがっており、かつ3,000円以下(2024年4月現在)、もし使えなかったとしても、本来の「Wi-Fi中継器」として活用できるので「ダメもと」で購入してみました。



届いた製品は「コンセント一体型」で、本体の下部にLANポートがあり、テレビ背面のLANポートケーブル(別売り)で接続します。

20240430-dlna-001

我が家のWi-Fi親機も同じBUFFALO製なので、接続は「親機」→「子機」の順で「WPSボタン」を操作するだけで面倒な設定なしで認識してくれました。

20240430-dlna-003

「日立Wooo」のHDD内の番組を「どこでもディーガ」に接続されているテレビで再生できるようになるのですが、無線LANでつながっているため「最初の読込みに若干時間がかかります」が、再生が始まれば特段「遅延、フリーズ、中断」なしで視聴できています。

画面上の「家じゅう」タブにHDD内データが一覧表示されますので、観たい番組を選択して再生できます。

20240430-dlna-002

ただし、ディーガのリモコンでは「スキップ、データセーブ」はできませんでしたので、操作に慣れは必要かも知れません。


(関連製品)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決!】「Windows10」PCが「DLNA」認識されなくなった時


【トラブル解決!】「Windows10」PCが「DLNA」認識されなくなった時

20221225-dlna-000

「PC」内の「動画」「写真」ファイルの「DLNA」共有「Fire TV Stick」「Fireタブレット」「AirScreen」なるアプリを導入して「リモート視聴」など愛用していましたが、突然アプリ側で「Windows10」PCが「DLNA接続機器」として「認識されなく」なってしまいました。



何らかの原因で「ネットワーク共有が無効」になっている場合も「設定」を元に戻せば回復できる可能性あり

「原因」は定かではありませんが、心当たりとしては「Windows10アップデート」後に気づいたので、もしかしたら「OS側」で「設定が書き換えられた」可能性も考えられます。

ともあれ「Windows10」の「設定」を確認してみます。

20221225-dlna-001

「Windows10」デスクトップ画面左下の「スタート(Windows)」アイコンから「スタートメニュー」→「設定」→「ネットワークとインターネット」に進みます。
20221225-dlna-002

「ネットワークと共有センター」を選択し、「共有の詳細設定」を確認します。

20221225-dlna-003

「別のネットワークプロファイル用に共有オプションを変更します」以下の「ネットワーク探索を有効にする」、「ファイルとプリンターの共有」項目に「チェック」が入っているか「確認」します。

20221225-dlna-004

この項目が「無効」になっていると「DLNA」接続機器として「認識されない」ようです。

20221225-dlna-005

↑とりあえずこの処置を行った以降「AirScreen」アプリ上で「接続機器」として「認識」、「ファイルの再生」が「再開」できています。



(参考製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」で「Diga(ディーガ)」のHDDに保存した「MP4ファイル」を「DLNA視聴」する-「AirScreen」アプリ


【検証】「Fire TV Stick」で「Diga(ディーガ)」のHDDに保存した「MP4ファイル」を「DLNA視聴」する-「AirScreen」アプリ

20221128-dlna-000

Panasonicのブルーレイレコーダー「Diga(ディーガ)」HDD内に保存した「MP4ファイル」「Fire TV Stick」を使用して「テレビ画面」で視聴する方法「確認」します。

↓Amazon「Fireタブレット」での「ミラーリング」「DLNA」アプリ「Airscreen」を使用した手法と似た仕組みになります。



「Fireタブレット」同様「AirScreen」アプリ一択のみの対応しかないようです



↑「AirScreen」アプリの「Fire TV Stick」への導入方法は、上記記事を「参照」して下さい。

20221201-air-001

追加した「AirScreen」アプリを立ち上げます。

20221201-air-002

「左メニュー」「ホームアイコン」下の「フォルダアイコン」選択し、「地元のネットワーク」→「DMR~(我が家のDigaの場合)」に進みます。

20221201-air-003

「HDD」内の「ビデオ」フォルダを選択。

20221201-air-004

「ビデオ」→「撮影ビデオ」と進みます。

20221201-air-006

「撮影ビデオ」フォルダ内の「再生」したい「MP4ファイル」選択すると。

20221201-air-007

選択した「動画」を読み込むまで「若干」時間がかかるので「心配になります」が、「再生」が始まります。

20221201-air-008

「ファイル容量」にもよるようですが「途中で読み込みが入り再生が中断」する動画もあり、お世辞にも「安定動作」とは言えないようです。

20221201-air-009

「再生のオン・オフ」「一時停止」「再生ポイントへのスキップ」などを「Fire TV Stick」リモコン「ネット配信動画」と同じように操作ができます。

どうも「Diga」「メディアサーバ」として使用するのは「動作が不安定」であまり期待できないようです。

どうしても「1台にまとめたい」というのであれば「ネットワーク対応HDD」を導入するという「選択肢」も検討すべきでしょう。


(参考製品)



(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク