セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

動画配信サービス

【情報共有】動画配信サービス老舗「Gyao!(ギャオ)」終了対策-2023年3月31日までにバックアップを


【情報共有】動画配信サービス老舗「Gyao!(ギャオ)」終了対策-2023年3月31日までにバックアップを

20230116-gyao-000

国内に於ける「動画配信サービス」の老舗的存在である「Gyao!(ギャオ)」のサービスが「2023年3月31日に全面終了」のアナウンスが話題になっています。



↓2017年にも「プレミアムGyao!」サービスが終了して「配信内容の統廃合」が計られたようですが、後発の「Netflix」「Amazonプライムビデオ」「AbemaTV」などの乱立により、「中間的な立場」であったゆえかその「役目が終了」してしまったのかも知れません。



「どがれこ」によるダウンロードも今後は不明-バックアップはお早目に

サービスの終了自体は「致し方ない」ところではありますが、今回問題になっているのが「アプリ内で購入したコンテンツも視聴できなくなってしまう」点。

「Gyao!」で購入した「コンテンツ」「Gyao!」アプリ、サイト内でしか「再生できない」方式なのですが、今回の「終了」により、「Gyao!」サービス自体が終了してしまうため、こうした状況になってしまうようです。

そこで「購入したコンテンツ」「どがれこ」という「PC」などで視聴できるファイル形式「MP4」変換して「保存」してくれる「PCアプリ」などを利用して「バックアップ」を取っておく方法もありますが、「Gyao!終了」に伴い今後が不明です。


サービス終了になる「2023年3月31日」までに「どがれこ」が機能できれば良いのですが・・・。

しかし、いかに「どがれこ」としても「プロテクト」により「ダウンロード」に失敗するケースもあるようです。

20230116-gyao-001

↓「最終手段」として、「ビデオキャプチャー」という手法もあります。



「映画」「ドラマ」など「定番コンテンツ」他の「配信サービス」を探せば「観たい番組にたどり着ける可能性はあります」が、「音楽ライブ」など「限定番組」は何とかして「バックアップ」したいものですよね。

↓こんな記事も





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】ブルーレイレコーダー不要論ー「見逃し配信」だけなら「TVer(ティーバー)」「NHKプラス」利用で充分なのか?


【情報共有】ブルーレイレコーダー不要論ー「見逃し配信」だけなら「TVer(ティーバー)」「NHKプラス」利用で充分なのか?



「TVer(ティーバー)」が出現する前の「見逃し番組」の視聴方法では「レコーダー」に「録画」しておいた番組を「後から視聴する」しかありませんでしたので「便利になった」ものです。

現行「ブルーレイレコーダー」「高機能」がゆえ「高価」です。

安い製品
でも「3万円台~」欲を言えば「10万円以上」の機種も珍しくありません。

しかし「テレビ離れ」が叫ばれているとは言うものの、「テレビドラマ」「バラエティ」は相変わらず観たい人は多いようですが番組をの「視聴方法」が「見逃し配信」へと「変化」されています。

民放「TVer(ティーバー)」NHK地デジ・BS「NHKプラス」アプリを利用して「スマートフォン」「タブレット端末」または「Fire TV Stick」など「スマートデバイス」を使用して「テレビ画面」で、放送後に楽しむ方法も「一般的」になっているようです。

「テレビ東京」番組にも対応された一方「フジテレビ」コンテンツは有料の「FOD」でしか視聴できないので「完全」ではないという声も

この「Tver(ティーバー)」では基本的に「地上波(一部のBS)」キー局「オンエアされた番組」を「過去1週間分」さかのぼって「オンデマンド」形式で視聴できるものです。




TVer(ティーバー) 民放公式テレビ配信サービス
TVer(ティーバー) 民放公式テレビ配信サービス
開発元:TVer INC.
無料
posted withアプリーチ
対して「NHK」の「地デジ・BS放送」「NHKプラス」で「見逃し配信」視聴が可能です。




ところが「フジテレビ系」の番組に限って「有料(FODプレミアム:月額977円(税込)」を契約しないと一部の番組しか「見逃し配信」で視聴する事ができません。

もっともこのあたりは「個人それぞれ好みによるところが大きい」ようです

「フジテレビ系」に観たい番組が多いのであれば一度確認したほうが良いでしょう。

ドラマ / アニメ はFOD テレビ見逃し配信や動画が見放題
ドラマ / アニメ はFOD テレビ見逃し配信や動画が見放題
開発元:FujiTV
無料
posted withアプリーチ

また、テレビ自体に「TVer」視聴機能がある場合でも、こうした「ネット配信サービス」は「レコーダー」「外付けHDD」いずれにも「録画」はできません。

もっとも「環境に大きく左右される」手法ではありますが、「PC」に「TVer」番組を「ダウンロード」できる場合もないわけではありません。



「見逃し配信」だけ視聴できれば十分という向きでしたら、こうした「Fire TV Stick」などの「スマートデバイス」や「ダウンロードできるPC」などの環境が整っていれば「ブルーレイレコーダー」なしでも「十分」なのかも知れません。


(参考製品)

家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「YouTube」プレミアムな「非公式テクニック」-「広告ブロック」「バックグラウンド再生」「ポップアップ」「オフライン再生」」が可能なアプリ-「NewPipe」


【検証】「YouTube」プレミアムな「非公式テクニック」-「広告ブロック」「バックグラウンド再生」「ポップアップ」「オフライン再生」」が可能なアプリ-「NewPipe」

20221109-nwepipe

スマートフォン「YouTube動画」「広告ブロック」「バックグラウンド再生」「ポップアップ再生」「オフライン再生」を利用するには、有料プラン「YouTube Premium(プレミアム)」を契約する事が基本です。

「無料」「プレミアム」に似たような機能を利用できるのが「Brave(ブレイブ)ブラウザ」アプリをダウンロードし、「ブラウザ内」で「YouTube」を「再生」する事により、似たような(完全ではない)機能を利用できます。



しかし「オフライン再生」については「iOS(iPhone)」版しか対応されておらず「Android」端末では「VancedTube」「Ad-Vanced」といった「オフライン再生」に対応したアプリも存在してはいるのですが、「端末との相性」なのか「OSのバージョンとの相性」などの理由からか「動作が不安定」なアプリであるのが現状です。


「Android端末」用のいわゆる「野良アプリ」ですが「YouTube」以外にも「SoundCloud」「Framatube」といった「海外動画配信サイト」にも対応されています

複数存在する「Android」端末向け「YouTube」オフライン再生可能なアプリの中で、2022年11月現在、「動作の安定」が評判なのが「NewPipe」なるアプリ。

このアプリは、いわゆる「非公式アプリ」「野良アプリ」「提供元不明のアプリ」と呼ばれるもので、「端末へのインストール」に「ひと手間」かかるのが「ハードルが高そう」ですが、「YouTube Premium」的な「ひと通りの機能」が使えそうです。

↓「非公式アプリ」の導入方法



インストールされた「NewPipe」「YouTube動画」を「再生」すると「画面下」「プレイリスト(再生リストに相当)」+「バックグラウンド」+「ポップアップ再生(PinPに相当)」+「ダウンロード(オフライン再生に相当)」という「メニュー」が表示されます。

20221110-newpipe-002

「オフライン再生」するためには「動画再生中」「ダウンロード」をタップします。

20221110-newpipe-003

↓使用開始時「端末内のダウンロード先」を指定する必要があります。

20221110-newpipe-004

ダウンロードした動画を「再生」するには「画面左メニュー」をタップし「ダウンロード」を選択します。

20221110-newpipe-005

「ダウンロード」内に「保存された動画」が確認されれば「オフライン再生」が可能になります。

20221110-newpipe-006


なお、「Playストア」からも「NewPipe」アプリがダウンロードできますが、「やたら全画面広告が表示される」「プレイリスト」「ポップアップ再生」しか利用できない「けっこうな機能限定版」になります。

少し面倒でも「公式サイト」から「.apk」ファイルを入手する必要があるようです。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】高評価な「WOWOWオリジナルドラマ」の一部番組が「Amazonプライムビデオ」でも配信されています


【情報共有】高評価な「WOWOWオリジナルドラマ」の一部番組が「Amazonプライムビデオ」でも配信されています

20221029-wowow-000

WOWOW」「Netflix」「Amazonプライムビデオ」など、テレビの「有料チャンネル・配信サブスク」「複数契約」していましたが、「観たい番組が多い」ものの「観る時間も少なくなった」ので「サブスクの断捨離」に踏み切りました。

今回の「見直しのポイント」としては、あくまでも「個人的好み」ではありますが、気に入って視聴している「WOWOWオリジナルドラマ」映画(洋画)の「吹き替え版」「コンテンツがやや被って」いる、「Amazonプライムビデオ」1本にまとめる事にしました。




TSUTAYAで「DVD化」もされるようなある意味「厳選された外れのない作品」を見つけられるかも知れません

ちなみに「WOWOWオリジナルドラマ」については「すべてではない」ものの、一部(というか厳選された)コンテンツも「Amazonプライムビデオ」内で「配信」されています。

20221029-wowow-001

「個人的好み」でもある「池井戸潤原作」「東野圭吾原作」ドラマもほぼ「Amazonプライムビデオ」でカバーされている上、最近では「Amazonオリジナルドラマ」も「充実」してきていますので「アプリひとつ」で楽しめるのも「便利」なところです。

作品数が限られている
とは言え、TSUTAYA「DVD化」もされるようなある意味「厳選された外れのない作品」を見つけられるかも知れません。

ただし「映画(洋画の)吹き替え」については、古めの作品だと「字幕版のみ」の作品も少なくないのが残念なところですが・・・。

もっとも「視聴する時間」も限られていますので「観たい番組を消化」できないほど「コンテンツは充実」しています。




(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Netflix」「プライムビデオ」など「サブスク動画」を「PC」に「録画(キャプチャー)」する-「Xbox Game Bar」


【検証】「Netflix」「プライムビデオ」など「サブスク動画」を「PC」に「録画(キャプチャー)」する-「Xbox Game Bar」 

20220928-xbox-000

「Netflix」「プライムビデオ」では「スマートフォン・タブレット端末」用アプリ版に於いては「コンテンツを端末に保存」して「オフライン再生」する事が可能ですが、「PCでのブラウザ視聴」の環境下では、この手法が使えません。

さらに、この手法の場合、あくまでも一時的な「オフライン再生」の「サポート機能」のひとつなので「配信期間が過ぎた動画」は、終了後「視聴できなく」なってしまいます。

そこでこうした「期限付き動画」を「PC内に保存」する「デスクトップキャプチャー」という手法を用いて、汎用の「MP4ファイル形式」で「取り込む方法」「検証」してみました。

有効なブラウザは「FireFox」のみ「Chrome」「Edge」など「Chromium」系ブラウザでは「無効」のようです
「デスクトップキャプチャー」ができるアプリは「無料・有料含め多数リリース」されていますが、今回は、いくつかの「雑誌媒体などで紹介」されている、「Windows10の標準機能」である、「Xbox Game Bar(エックスボックスゲームバー)」での「動画キャプチャー」を見てみます。

まず、「動画キャプチャー」可能であるのかの「設定の確認」をしてみます。

20220928-xbox-003

「Windows」「スタート」→「設定(歯車アイコン)」→「ゲーム」→「キャプチャー」の画面で「以下」のように「設定」されていれば、「Windowsキー」+「ショートカットキー」との組み合わせで、ブラウザ画面に表示された動画を「音声付きで保存」する事が可能です。

20220928-xbox-004

「手順」

20220928-xbox-010

20220928-xbox-011

あらかじめ「動画再生」をスタンバイした状態で、「Windowsキ-」+「G」「同時押し」。

20220928-xbox-009

次に、「Windowsキー」+「Alt」+「R」を「同時押し」して「動画」の再生を「スタート」します。

20220928-xbox-005

すると「画面右上」「録画アイコン」が表示され「録画状況」を確認できるようになります。

「録画を終了」するには、もう一度「Windowsキー」+「Alt」+「R」を「同時押し」すれば、「録画保存が完了」します。

20220928-xbox-006

「キャプチャー」した「動画」「PC内」「PC/ビデオ/キャプチャ」フォルダ内に「MP4形式」で保存されます。

20220928-xbox-007

保存の際、自動的に「番組名」+「配信プラットフォーム」名が「ファイル名に記録」されるので「ファイルの管理に便利」です。

↓「Fire TV Stick」を接続されているテレビであれば「AirScreen」アプリを使用する事により「テレビ画面」に「ミラーリング」する事も可能です。



20220928-xbox-008

↓「Chromecast」でも「VLCメディアプレイヤー」アプリ経由で「テレビ画面」視聴が可能です。



ただし、この手法が有効である事が確認できた「ブラウザ」「FireFox(ファイヤーフォックス)」のみ「Chrome」「Edge」「Brave」などの「Chromium系ブラウザ」では「音声がカット」「黒い画面のままで音声のみ」など、まともに作動してくれないようです。


(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク