セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

音楽配信サービス

【検証】「Spotify」のネット配信楽曲を完全無料で「MP3ファイル」に変換してくれるもうひとつの「Webサービス」-「Spotify downloader」


【検証】「Spotify」のネット配信楽曲を完全無料で「MP3ファイル」に変換してくれるもうひとつの「Webサービス」-「Spotify downloader」

20230319-spotify-000

「完全無料」で「Spotify」楽曲を「MP3ファイル」に変換・ダウンロードが可能なWebサービスSoundloaders」も便利ですが「対応されない楽曲が少なくない」(個人的な好みにもよるようですが・・・)印象もあります。



「Soundloaders」よりも対応楽曲が多い印象ですが「日本穂語」非対応なので「タグ編集」など自力で行う必要はあります

そこで「Spotify Downloader」なる「似たようなWebサービス」「検証」してみました。




20230318-spotify-002

「使い方」はSoundloaders」同様に「Spotify楽曲のURL」を取得し、入力欄に貼り付けて、下の「Submit」クリックします。

20230319-spotify-001

「Download」に進みます。

20230319-spotify-002

すると「楽曲名」が表示されます(日本語楽曲もローマ字表記されます)ので「Save」をクリックします。

20230319-spotify-003

ここからがこの「サイト」の「わかりづらい」点ですが、そのまま「Start verification」をクリックして操作を続けます。

20230319-spotify-004

すると「ブラウザ」に別に「新しいタブ」が追加して表示されますが、画面中央の「Verify」をクリックします。

20230319-spotify-005

[SPOTIFY-DOWNLOADER.COM] +「楽曲名」から始まる「ファイル名」で「フォルダ」に楽曲が「保存」されます。

その後は一般的な「MP3ファイル」として使用可能になります。

20230319-spotify-006

唯一「気になる点」としては、「邦楽」に限ってですが、何故か「楽曲タグ」「アルバム名」などが「日本語表記」なのですが「曲名がローマ字表記」になってしまいます。

必要に応じて「自力で編集」するようにしましょう。

↓個人的に「Music Bee」という「音楽管理ソフト」で「編集」しています。



Soundloaders」と同様、対応楽曲がまちまちですので「それぞれ使い分け」て利用する必要があるかも知れません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Spotify」などのネット配信楽曲を完全無料で「MP3ファイル」に変換してくれる「Webサービス」-「Soundloaders」


【検証】「Spotify」などのネット配信楽曲を完全無料で「MP3ファイル」に変換してくれる「Webサービス」-「Soundloaders」

20230318-spotify-000

「Spotify(スポティファイ)」など「音楽サブスクリプション」サービスの楽曲は、それぞれの「専用アプリ」内で「再生」する事が前提です。

しかし、こうした「音楽サブスクリプション」サービスで配信されている楽曲の一部では「アーチスト」や「レーベル」の都合などで「聴けなくなってしまう」ケースも少なくないようです。

そこで「お気に入り」の楽曲を汎用の「MP3ファイル」で「保存」しておくと「安心」です。

ただし、厳密には「Spotifyの利用規約」に違反になり、「違法行為」になる可能性があるため、あくまでも「個人的にバックアップとして利用」する前提で使用する必要があります。

対応されていない楽曲も少なくない印象ですが個人情報の登録や提供を求めず320kbps の高品質で MP3 に簡単かつ迅速に変換してくれます

「Soundloaders 」
は、「完全無料」「Spotify から MP3 への変換」が可能な、人気のある「オンライン音楽変換ツール(Web上のサービス)」です。

「YouTube ダウンローダー、Spotify ダウンローダー、Apple Music ダウンローダー、Deezer ダウンローダー、SoundCloud ダウンローダー、および Napster ダウンローダー」として作成されています。

この「Soundloaders」 を使用すると、「Spotify」 の音楽やトラックを 320kbps の高品質 「MP3ファイル」 に簡単かつ迅速に変換してくれます。

さらに、個人情報の登録や提供を求めることもありません。

「Windows、Android、および macOS」 のユーザーは、「Spotify デスクトップ アプリケーション」または 「Spotify Web Player」 からオンラインで曲をダウンロード可能です。

「Soundloaders」を使用するにはまず以下のサイトにアクセスします。


このサイトに「楽曲のURL」を貼り付けるわけですが、「Spotify楽曲のURL」「Spotify画面」「楽曲を右クリック→シェア→Spotify URLをコピー」を選択する事で取得できます。

20230318-spotify-002

取得した「URL」Enter the Spotify URL:」下の「入力欄」に「貼り付け」「search」をクリックします。

20230318-spotify-003
「楽曲」の情報が表示されたら「Download」をクリックします。

20230318-spotify-004



「正常」にダウンロードが完了すれば「PC/ミュージック」フォルダ「MP3ファイル」として保存されます。(Windowsの場合)

「Soundloaders 」の主な機能として、「Spotify」 の各音楽に含まれている「IDタグ」「アートワーク」も自動的に「読み込んで」くれるのはうれしい点です。

ただし「完全無料」がゆえか「多少問題」はあります。

「海外サービス」であるためか「邦楽」の読み込みに失敗が目立つ他、「新曲」にもけっこう「非対応」なのは残念なところ。

もっとも「個人的なバックアップ」用途で使用する分には、じゅうぶん「役割り」ははたしてくれそうです。

また「個人的な感想」ではありますが「保存された楽曲」が「多少キンキンする印象」を感じるのですが、そのあたりの感覚は「人それぞれ」でしょう。

いずれにしても「完全無料」でここまでできるのですから「文句を言う筋合いのもの」でもないでしょう。

また、このサイトで変換できなかった「楽曲」も以下のサイトで「成功」した例もありますので「試して」みる価値はあるかも知れません。↓






 (関連製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「Amazon Music」聴きたい曲を選択できなくなった件-2022年11月1日から残念な仕様変更


【情報共有】「Amazon Music」聴きたい曲を選択できなくなった件-2022年11月1日から残念な仕様変更

20221103-amazon-000

2022年11月1日より、「PC」「iPhone」「Android」端末向けの「Amazon Music」「Amazon Music Prime」にアップデートし、「Amazon Music」の弱点であった「楽曲数の少なさ」が解消し「200万曲ー>1億曲」に増加したのは「一見喜ばしい出来事」のように感じますが・・・

なんと、「アルバム」「アーチスト」「曲名」「自分で作成したプレイリスト」から「聴きたい曲を選択できなくなった」という「残念な仕様変更」になってしまいまた。



楽曲数「1億」に増加されたものの「シャッフル再生」しかできくなっています

20221103-amazon-001

もっとも「Amazon」側で用意された、一部の「厳選プレイリスト」では従来通り「曲を選んで再生できる」ようですが・・・。

20221103-amazon-002

しかし、今回のアップデートから「アルバム」「アーチスト」「曲名」からは、「再生したい楽曲」を指定しても「プレイリスト」内の「類似した異なる楽曲が再生」されてしまう、という「謎の仕様」に!。

20221103-amazon-004

要するに「聴きたい曲」を再生するには「有料」「Amazon Music Unlimited」「契約」する必要がある、という事のようです。

20221103-amazon-005

この「アップデート」「残念」なところは、過去「自分で作成したプレイリスト」「ダウンロードした楽曲」であったとしても「自由に再生できない」点。

あくまでも「有料版Amazon Music Unlimited」契約に「誘導する目的」のように感じます。

なお、2022年11月4日現在、Amazonオリジナルデバイス「Fire HDタブレット」「Fire TV Stick」版「Amazon Music」では「旧アプリ」のままであれば「従来通りに再生操作が可能」なようですので、「アプリ」が「強制アップデート」されなければ「そのまま利用」できるかも知れません。

ただし、「楽曲数の増加の恩恵」には対応しないようですが・・・。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「YouTube」プレミアムな「非公式テクニック」-「オフライン再生」PCブラウザ版「YouTube Music」から「楽曲」「プレイリスト」を「無料」で保存する


【情報共有】「YouTube」プレミアムな「非公式テクニック」-「オフライン再生」PCブラウザ版「YouTube Music」から「楽曲」「プレイリスト」を「無料」で保存にする

yt-music-000


「音楽」を楽しむ方法も「レコード」「カセットテープ」から「CD(コンパクトディスク)」さらに「MP3ダウンロード」を経て「Spotify」を始めとする「サブスクリプション配信」利用がメインとなっています。

ところが、「すべての楽曲が配信されている」わけでもなく、とくに邦楽の「アーチスト」「アルバム」「配信非対応」な楽曲も少なくないようです。

しかし「YouTube Music」配信されている「楽曲」の中では、おそらく「他ユーザーがオープンでアップロード」しているのか「非公式?」ながら「存在」しているケースも見受けられます。

「Spotify」「Amazon Prime Music」に提供されていない「アーチスト」「アルバム」も「YouTube Music」で見つかる場合も

「スマートフォンアプリ版」で利用するのが「基本」ですが、「こうした隠れたファイル」を探して「オフライン再生」するために「ダウンロード保存」するためには「PCでブラウザ」から利用する必要があります。




「有料版」との大きな違いは「広告の有無」が大きく、特に「アルバム」「プレイリスト」で「再生」する場合、けっこう「広告が挟まる」のが気になります。


yt-music-001


こうした「広告」「YouTubeMusic」で公開されている「楽曲」を「MP3ファイル」として「ダウンロード」して「オフライン再生」した場合「広告カット」された状態で「再生」できるケースもあります。


個人的に「楽曲ごとに保存」するのに愛用しているツールが「5KPlayer」。




多数ある「ネット動画」の「保存ツール」の中でも「MP3ファイル」を「最高音質」で保存できるので「音楽ファイル保存にはピッタリ」です。

ただし「高音質=大容量」ゆえか「ダウンロードに時間はかかります」。


↓また、「アルバムのまとめ配信」「プレイリスト」まるごと保存したい場合「どがれこ」使いやすいと思います。



「ダウンロード時間」は「5KPlayer」よりも早い(動画にもよるようですが)ように感じますが「音質が選べない」点が残念。

しかし「MP3に一溌変換」できる点は便利です。

↓「MP3化」
にこだわらず「ラジオのようにスマートフォンでながら聴き」するだけなら「iPhone」「Braveブラウザ」をインストールして「Playlist」機能で「オフライン再生」するのも「便利」でしょう。




↓「Android端末」では以前「Vanced」アプリ「オフライン再生」が可能でしたが、現在アプリが「Playストア」から入手できなくなっているようです。




「Android端末」にもよるようですが、同じ「Google」サービスなので「対応が難しい」のかも知れません。

(参考書籍)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決!】「DRmare Music Converter for Spotify」で「アルバム内の次の曲しか取り込まなく」なってしまった際、試してみた事


【トラブル解決!】「DRmare Music Converter for Spotify」で「アルバム内の次の曲しか取り込まなく」なってしまった際、試してみた事

spotify-doun-000


音楽サブスクリプションサービス「Spotify」楽曲「MP3」などの「汎用ファイルに変換」してくれるサードパーティ製の「DRmare Music Converer for Spotify」なる「Windows10」用アプリを便利に使っていましいたが、突然アルバム内の次の曲しか取り込まなく」なってしまいました。




「有料アプリ」ではありますが、どうも「非公式」なようですので「何とかして」みました

それまで「普通」に「ダウンロード・変換」できていたのに「対象の楽曲名で表示」されてはいるものの「実際に該当するアルバム・プレイリスト」の「次に再生される楽曲」が取り込まれてしまっています。


spotify-doun-001


何度か「DRmare Music Converer for Spotify」「再生インストール」「試みる」ものの「状況」は変わりません。


spotify-doun-002


そこで「Spotify」自体のアプリを「Microsoftストア」からダウンロードして「再チャレンジ」してみると「以前と同じ」というわけにはいかないですが「3回に1回」程度の割合ですが「何とかダウンロード・変換」できるようになりました。

ただ、「複数まとめて変換」が「ちぐはぐな変換結果」になってしまったりと「ストレス」は感じます。

どうも「Spotify非公式」なアプリのようらしく、「アップデート時期などが一致していない」のでこうした問題が発生するのではと思われます。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク