セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

アレクサ

【これは便利!】「Fire TV Stick」で「アレクサ」を使って「Spotify」を音声操作する


【これは便利!】「Fire TV Stick」で「アレクサ」を使って「Spotify」を音声操作する

alexa-spo-000

「Fire TV Stick」の「アレクサ」音声操作で「Amazonミュージック」以外の「radiko」や「Podcast」コンテンツの再生方法を以前紹介しましたが、当時「Spotify」アプリについては「有料版」のみの対応という事でしたので「未検証」でした。





ところが、いつの間にか「フリープラン(無料版)」でも「アレクサ」で操作できるようになっているとの「ネットの書き込み」を見つけましたので、操作感など確認、「検証」してみました。




「SpotifyオリジナルのPodcast番組」「音楽プレイリストのレコメンド機能」が続々更新されている「Spotify」ならではの機能「アレクサ」の音声操作で使用できれば、「けっこう便利」かと考えたのですが。

以前は「有料プラン」のみの機能でしたが、現在「フリープラン(無料版)」にも対応、とりあず「使えること」は確かではありますが・・・
alexa-spo-001


「Fire TV Stick」での「アレクサ」操作は「専用リモコン」の「マイクボタン」を押しながら「アレクサ、Spotifyで、○○○を再生して」と話すだけで作動するかと思われたのですが・・・。

「Spotifyの再生はAlexaアプリとのリンクが必要云々〜」というメッセージが出るだけです。

どうも「Fire TV Stick」側では「設定できない」ようです。

手持ちの、Amazon「Fire HDタブレット」にも同時にメッセージが表示されたので「FireタブレットのAlexsa」アプリでの接続を試みましたが、何度トライしても接続できません。


Amazon Alexa
Amazon Alexa
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ


そこで「iPhone」に「Alexa」アプリをインストールして「設定」→「すべてのデバイス」と進むと手持ちの「Alexa対応デバイス」が一覧表示されたので「Fire TV Stick」を選択してみます。


alexa-spo-002


ようやく「Fire TV Stick」に接続されたようです。


alexa-spo-003


↓実際に「(アーチスト名)を再生して」と音声入力すると「単一アーチストのプレイリスト順に楽曲再生」はしてくれますが「ジャンル毎」で指定すると「聞き取れませんでした」「よくわかりません」などと返ってきます。このあたり「Amazonミュージックでの再生」とは「使い勝手」が異なるようです。


alexa-spo-004


↓「Podcast番組」再生も同様「番組名を指定」すると「聞き取れませんでした」「SpotifyでPodcastを再生して」と「音声入力」すると、どういう基準かは定かではありませんが「勝手に番組を選択して再生」が始まってしまいます。


alexa-spo-005




以上、現時点では「使い勝手がイマイチ理解しにくい」インターフェースのようなので、さらに「検証」を深めて行かないと「Spotifyならではのコンテンツ」が楽しめそうにありません。

もっとも、現段階で「アレクサ音声入力」で「Spotify」自体の起動は確認できましたので、とりあえず後の操作は「リモコン」で行う、という「使い分け」もアリかも知れません。







家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】Amazon「Fire HD 8」を「Echo Show」化して利用してみる-Amazon Prime Music編


【検証】Amazon「Fire HD 8」を「Echo Show」化して利用してみる-Amazon Prime Music編

echo-am-000

「Fire HD」シリーズは「Amazonオリジナルのデバイス」なので当然「Amazon Prime Music」にも対応しています。

「約200万曲以上」「洋邦の楽曲」が聴ける「ポッドキャスト」の一部の番組にも標準で対応。

さらに「Radiko」アプリもダウンロードできますので「アレクサ」機能で「音声で操作」する事が可能ですが、ちょっと「クセ」はある印象です。



↓「Fire HD」を「Echo Show」化?する手法はこちら





「プライム会員」である事が前提でかつ「使い方にクセがある」ものの、そもそも「スマートスピーカー」とはこんな感じなのか?
「Radiko」を再生するには

「アレクサ、ラジコでFM〇〇をかけて」と話しかけると

「はい、FM〇〇を再生します」と返答し「再生」してくれます。

echo-am-001

次に「Podcast」を「再生」するには

「アレクサ、ポッドキャストで〇〇〇(番組名)をかけて」と話しかけると

「はい、AmazonMusicで〇〇〇(番組名)を再生します」と返答し「再生」してくれます。

echo-am-002

とここまでは「ポッドキャスト」の再生もかんたんなのですが「iTunes版ポッドキャスト」より「番組数が少ない」のが気になるところではあります。

これは「Spotify」版「Podcast」でも同様です。

さらに「音楽」については「楽曲」「アルバム」「プレイリスト」毎ではなく「アーチスト名でのシャッフル再生」しか上手くできませんでした、もしかしたら「Amazon Music Unlimited」契約が必要なのかも知れません。



echo-am-003

ちなみに「Amazon Music」では楽曲の一部で「歌詞表示」ができるものもあるのですが、これは「音声」ではなく「画面の歌詞マークをタップする」必要があります。

echo-am-004

いずれの「音声コンテンツ」の操作は「音量を上げて(下げて)」「止めて」「次を再生して」など「音声」で操作できるときとできないときがあるなど、イマイチ統一されていないケースもあるかも知れませんがあくまで「専用機」ではないので「致し方ないところ」でしょう。




(参考書籍)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】Amazon「Fire HD 8」を「Echo Show」化して利用してみる-セットアップ編


【検証】Amazon「Fire HD 8」を「Echo Show」化して利用してみる-セットアップ編

fire-echo-000

最近「Google HOME」「Amazon Echo Show」など、いわゆるAI搭載「スマートスピーカー」が手ごろな価格で手に入るようになりました。

つい最近も、Amazonのセールで5千円台で「Echo Show」が手に入るチャンスがあったのですが、うっかり買いそびれてしまいました。

しかし同じ「Alexa(アレクサ)」対応機器なら我が家に「Fire HD 8」タブレットと「Fire TV Stick」があるではありませんか!。

とりあえず「Fire HD 8」にはスタンドになるカバーケースを取り付けてありますので、何とか「似た形状」で使えそうなので「Echo Show」代わりにならないか「ググって」「検証」してみました。
同じAmazonの「Alexa搭載デバイス」なのでこの一台だけでもいろいろ遊べそうです
↓現状、こんな感じで「スタンド」させているので、スピーカーとしては「物足りない」感じはしますが「Alexa(アレクサ)」君は、答えてくれると思います。

fire-echo-001




fire-echo-002

「Fire HD 8」側では、この状態で「画面上部」から下に「スワイプ」すると、「〇〇さんのFIRE」という画面がおりてきますので、右上の「Showモード」ボタンを「オン」にするだけ。

fire-echo-003

始めは画面が真っ暗なままで「失敗か!」と思わせられますがしばらくすると「Echo Show」のような「Alexa」風の表示が出てきて「Alexaによる音声操作」ができるようになりました。

fire-echo-004

もし、このような状態にならない場合「設定」画面「Alexa」の箇所で「Alexa」「ハンズフリーモード」の設定が「オフ」になっているかも知れませんので「オン」にします。

fire-echo-005 (2)

我が家の場合「Fire TV Stick」とも連携させたいので「複数のAlexaデバイス」の項目も「オン」にしておきました。

fire-echo-006

これで、とりあえず、一見「Echo Show」もどきの出来上がりです。

「天気予報」「明日の予定」「ニュース」など「アレクサ」君がちゃんと答えてくれています

今日のところは「ポッドキャスト」「Radiko」の再生など上手くできませんでしたのでまた成功したら報告します。

(今回参考にさせていただいた動画)↓






(参考書籍)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】Amazon Prime Musicの「ポッドキャスト」の再生方法がわかりにくい件


【検証】Amazon Prime Musicの「ポッドキャスト」の再生方法がわかりにくい件

am-pc-000

2020年注目を集めている「音声メディア」の代表格「ポッドキャスト」。

しばらく「iTunes」の独壇場でしたが、「Spotify」で配信が始まったと思ったら今度は「Amazon Music」でも配信が始まりましたが、まだ始まって間もないからか「アプリが更新されたもののポッドキャストの再生方法が分かりにくい」という声もちらほら・・・。

「iOs」「Andorod」「FireHD」「Fire TV Stick」「アレクサ対応デバイス」での「再生」を「検証」してみました。



「Spotify」同様「iTunes」と配信番組数の違いがあるようで「使い分け」が必要かも知れません
既に「Spotify無料版」でも「ポッドキャスト」が聴けてるのでいまさらどうかと思っていましたが「Spotify」の場合「無料版は月15時間」という縛りがあるので「ポッドキャストで月15時間はあっという間」に使いきってしまうので「プライム会員」特典ではあるものの「Amazon Music版には時間制限がない」点も見逃せず「音楽コンテンツ」プラス「ポッドキャスト」アプリを「一本化」できるので「使用頻度」によっては使いでがあるサービスかも知れません。

ただし、アプリを立ち上げても「ポッドキャスト」の項目が見当たりませんので「困惑」してしまいます。

am-pc-001

「ポッドキャスト」の場所はアプリの画面下の「見つける」をタップすれば「検索メニュー」内に追加されています。

am-pc-002

するとやっと「ポッドキャスト」らしいメニュー画面が表示されます。

am-pc-004

すると他の「ポッドキャスト」アプリ同様「再生」「エピソードのダウンロード」が可能になります。

am-pc-003


ところが同じAmazonデバイス「FireTVStick」のアプリ画面では、一見「対応されていないように見える」のですが「アレクサ」で話しかける方法で聴取する事ができました。

am-pc-005

方法としては「リモコンのマイク」に「アレクサ、ポッドキャストの〇〇〇(番組名)をかけて」と話しかけます。

am-pc-006

すると「はい、アマゾンミュージックでの〇〇〇(番組名)を再生します」とテレビ画面にキャストされます。



「Spotify版」にも言える事ですが、「非対応の番組がある」ので番組によっては「使い分ける」必要があるかも知れませんので、サービスとしては「これから」といったところでしょうか。





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】「FireTV Stick」で「アレクサ」を使って「Radiko」番組を再生させる


【これは便利!】「FireTV Stick」で「アレクサ」を使って「Radiko」番組を再生させる

firetv-radiko-000

自宅で仕事をする機会が増え、BGM「ポッドキャスト」「Radiko」などを聴く事が増えています。

「ポッドキャスト」「Spotify」アプリで聴いていますが、残念ながら「Radiko」には対応していません。

一部のメディア記事では「FireTV Stick」用の「Tune IN」なる「FireHD」用アプリで対応できるとされていますが、2020年6月現在「FireTV Stick」では「Radiko」は聴けないようです




よく聴き間違えてくれますがとりあえず「ラジコ」をテレビスピーカーで聴かせてくれます


とはいうものの「聴けない」というわけではなくいくつか方法を見つけていろいろ試しているところですが、今回は「FireTV Stick」のリモコンの「アレクサ機能」で聴く方法を紹介します。

firetv-radiko-001

現行の「FireTV Stick」では「アレクサ」に対応しているので、リモコンの「マイクボタン」を押し、上のマイクに向けて「アレクサ、ラジコで〇〇〇(対応しているラジオ局名)をかけて」と「音声入力」します。

すると「はい、ラジコで〇〇〇を再生します」と音声で返し、下のような画面になり、現在放送している番組を「FireTV Stick」機能でテレビのスピーカーで聴く事ができます。

firetv-radiko-002

しかし「アレクサ」の「日本語認識」の問題なのか、何度音声入力しても「聴きとってもらえない局」があるほか、この機能だと、単純に現在放送中の番組を「聴きはじめる、終わる」までしかできないようです。

この方法の他「TV用ブラウザ」を利用して「PCと同じ操作環境」でもできそうなので、現在検証中です。



Amazon Fire TV Stick アマゾンファイアースティック 【新品・正規品】Amazonファイアースティック Fire TV Stick-Alexa 対応音声認識リモコン付属 ファイアー TV スティック アレクサ Fire TV Stick-Alexa Amazon アマゾンファイアースティック
by カエレバ

Amazon Fire TV Stick 4K ファイアスティック - Alexa対応音声認識リモコン付属 新品 正規品
by カエレバ






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク