【これは便利!】「Fire TV Stick」で「アレクサ」を使って「Spotify」を音声操作する

「Fire TV Stick」の「アレクサ」音声操作で「Amazonミュージック」以外の「radiko」や「Podcast」コンテンツの再生方法を以前紹介しましたが、当時「Spotify」アプリについては「有料版」のみの対応という事でしたので「未検証」でした。
ところが、いつの間にか「フリープラン(無料版)」でも「アレクサ」で操作できるようになっているとの「ネットの書き込み」を見つけましたので、操作感など確認、「検証」してみました。
「SpotifyオリジナルのPodcast番組」や「音楽プレイリストのレコメンド機能」が続々更新されている「Spotify」ならではの機能を「アレクサ」の音声操作で使用できれば、「けっこう便利」かと考えたのですが。
以前は「有料プラン」のみの機能でしたが、現在「フリープラン(無料版)」にも対応、とりあず「使えること」は確かではありますが・・・

「Fire TV Stick」での「アレクサ」操作は「専用リモコン」の「マイクボタン」を押しながら「アレクサ、Spotifyで、○○○を再生して」と話すだけで作動するかと思われたのですが・・・。
「Spotifyの再生はAlexaアプリとのリンクが必要云々〜」というメッセージが出るだけです。
どうも「Fire TV Stick」側では「設定できない」ようです。
手持ちの、Amazon「Fire HDタブレット」にも同時にメッセージが表示されたので「FireタブレットのAlexsa」アプリでの接続を試みましたが、何度トライしても接続できません。
そこで「iPhone」に「Alexa」アプリをインストールして「設定」→「すべてのデバイス」と進むと手持ちの「Alexa対応デバイス」が一覧表示されたので「Fire TV Stick」を選択してみます。

ようやく「Fire TV Stick」に接続されたようです。

↓実際に「(アーチスト名)を再生して」と音声入力すると「単一アーチストのプレイリスト順に楽曲再生」はしてくれますが「ジャンル毎」で指定すると「聞き取れませんでした」「よくわかりません」などと返ってきます。このあたり「Amazonミュージックでの再生」とは「使い勝手」が異なるようです。

↓「Podcast番組」再生も同様で「番組名を指定」すると「聞き取れませんでした」、「SpotifyでPodcastを再生して」と「音声入力」すると、どういう基準かは定かではありませんが「勝手に番組を選択して再生」が始まってしまいます。

以上、現時点では「使い勝手がイマイチ理解しにくい」インターフェースのようなので、さらに「検証」を深めて行かないと「Spotifyならではのコンテンツ」が楽しめそうにありません。
もっとも、現段階で「アレクサ音声入力」で「Spotify」自体の起動は確認できましたので、とりあえず後の操作は「リモコン」で行う、という「使い分け」もアリかも知れません。


