【情報共有】「Fire TV Stick」の「Silk(シルク)ブラウザ」操作方法の「使用例」

silk-rev-000

Amazon「Fire TV Stick」「動画配信サービス」については多くのアプリで対応されており、「テレビ代わり」として使うのにも「非常に使い勝手の良い」デバイスと言えるでしょう。

さらに「プリインストール」されている「Silkブラウザ」を使用する事により「一部のサービス」に於いては「パソコンブラウザ版のみの機能」を「Fire TV Stick」でも使用できる場合もあり「スティックPC」的な使い方もできそうです。




テレビ用ブラウザなので「ジョグダイヤル操作」と「ブックマーク方法」だけでも「より便利に使える」かも知れません

この「Silk(シルク)ブラウザ」「Amazon製品オリジナルのブラウザアプリ」になるため「操作方法」など「製品の取説」でもあまり「触れられていない」ようですので、私が使用している「操作方法」(多分一部でしょうが)を「紹介」します。

「internet」アイコンが「Silkブラウザ」

fire-silk-001

そもそも「Fire TV Stick」「ホーム画面」上では「Silkブラウザ」アイコンが「わかりにくい」のでその「存在にさえ気づかない」かも知れません。

あらかじめ「プリインストール」されているアプリなのですが、アイコン表記「internet」だけなのでとても「紛らわしい」ようです。

fire-silk-002


ちなみにブラウザですので「ネット検索」も当然できるのですが「検索エンジン」は「Bing」が採用されています。「設定」で「Google」などに変更できるのかも知れませんが、細かい「検索」など手持ちの「スマートフォン」で済ませるほうが早く「Fire TV Stick」で使用するサービスを表示させるだけでであれば「不自由はしない」でしょう。

「カースル」操作は「ジョグダイヤル」「上下ボタン」で「文字入力」までできます

fire-silk-005

「カースル」「マウスポインタ」などの操作は「Fire TV Stick」の「リモコン」で行う事になりますが、基本「ジョグダイヤルで移動」「真ん中のボタンで決定」を利用します。

この場合「マウス移動」が「ジョグダイヤル」、「マウス左クリック」「スマートフォンのダブルタップ」が「真ん中のボタンで決定」にそれぞれ「該当」するようです。

fire-silk-003


「文字入力」
当然「リモコン」で操作する事になるのですが、「入力欄」を選択すると「ソフトウェアキーボード」が画面に表示されますので、リモコンの「上下操作」で「文字を選択」して行く事で「文字入力」が可能になります。

ただし、この作業、非常に「時間がかかります」。

決して「快適に入力」とは行かないようです。

「ブックマーク」機能を覚えておけば後々便利です

「任意のページ」を素早く開けるように「ブックマーク(お気に入り)」する事も可能です。

fire-silk-004

「ブックマーク」したいページを開いた状態で、画面右上の「(星マーク)ブックマークを追加」を「選択」する事により「追加が完了」できます。

fire-silk-006

「ブックマーク」したページを「呼び出す」には、画面上の「メニュー」を「選択」。

fire-silk-007

「ブックマーク」したページの「一覧」が表示されますので「選択」して、素早く「ページ」を開く事が可能になります。

しかしながら「Fire TV Stick」の「リモコン」を使用する前提の操作ですので「パソコン代わり」には「ほど遠い操作感」である点は否めません。

あくまでも「メディア再生」の「サブ」的使用に限定されますが、「パソコンブラウザ」で「再生」できるサービスであれば「ある程度再現性」はありそうですので「覚えておいて損はない」機能かも知れません。

個人的には、以下の「用途」で「Silkブラウザ」を愛用しています。

↓「NHKプラス」の「リアルタイム視聴」




↓NHKラジオ「らじる★らじる」の「聞き逃し配信」




↓「ラジコ」の「タイムフリー再生」






(関連製品)


(参考書籍)





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村