セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

スマホカメラ

【これは便利!】テレビなどの「リモコン」-「電池切れ」「故障」か「スマホカメラ」で調べる方法


【これは便利!】テレビなどの「リモコン」-「電池切れ」「故障」か「スマホカメラ」で調べる方法

rimo-suma-000


「裏技」とも言えないほど「知られた」方法かも知れませんが、「ご存知ない」方もおられるとの事なので、念のため「おさらい」情報を共有します。




「これは簡単!」スマホのカメラを起動してリモコンの先を写すだけ

とはいうものの、確認方法は「至極簡単」。

rimo-suma-002


スマホの「カメラアプリ」を立ち上げ「リモコン部分を写し、調べたいリモコンの何かのボタンを押すだけ」。


rimo-suma-001


スマホの画面ごしに「レンズ部分」が「点灯」もしくは「点滅」していれば「電池が生きています」。

この状態でリモコンが効かないのであれば「故障」となりますので「何らかの対処」が必要でしょう。




rimo-suma-003

ちなみにこの方法でテレビ以外のリモコン(写真はエアコンのリモコン)でも「状態の確認」が可能でした。














家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

100円ショップのスマホ・タブレット用品検証~クリップ式マクロレンズ


100円ショップのスマホ・タブレット用品検証~クリップ式マクロレンズ

seria-clip001

ネット通販でも安くても、1,000円前後「スマホ用マクロレンズ」ですが、100円ショップ「セリア」で発見したので、試してみました
スマホカメラでピントが合わない被写体を撮影できるか
seria-clip002

「Made in China」の製品ですが、制作をプロデュースしているのは、「道具制作のメッカー新潟県燕市」の会社なので期待が持てます。


seria-clip003

パッケージから取り出してみると、「100均商品」と感じさせない製品に見えます。

seria-clip004

このように、スマホのレンズ部に取り付けます。


seria-clip005

上記の範囲を、ギリギリの距離で、接写してみます。


seria-clip006

「マクロレンズ」なしだと、このように、ボヤけてしまいますが・・・。



seria-clip007

「マクロレンズ」を取り付けて、撮影してみると、こんな感じで、「何が描いているか判別」できる程度に撮影できました。

期待する用途にもよると思いますが、ただ細かい部分を「記録」するためだけなら、「100均グッズ」でも、「可」ではないかという感じです。


ちなみにネット上では、この製品あたりが近いのかな、と思います。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク