セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

セリア

【製品レビュー】100円ショップ「セリア」で見つけた「Type-C=>Lightning変換アダプター」-これはレアモノかも


【製品レビュー】100円ショップ「セリア」で見つけた「Type-C=>Lightning変換アダプター」-これはレアモノかも

20220626-seria-000

「ダイソー」「キャンドゥ」「セリア」など「プチプライスショップ」で販売されている、iPhone,iPad用の「Lightning充電ケーブル」の多くが「ケーブルとコネクタの接続が弱く」なかなか上手く「充電」できない印象があります。

この「価格帯」の「充電ケーブル」の中では「330円(税込)」「USB Type-C」「急速充電に対応」しているものを「入手」できたので「これをLightningに変換」できればと、いろいろ探してみたのですが「Micro-B=>Lightning」タイプの製品はけっこうあるものの「Type-C」からの製品は「けっこうな値段」なものばかりなので「別の方法」を探っていた時に偶然「セリア」「iPhone用Type-C変換アダプタ」発見しましたので「即購入」し「動作を検証」してみました。

この機能のアダプタは、2022年6月現在「セリア」でしか見かけていませんが「110円(税込)」で入手できる「Lightning」端子用製品が少なくなっている中「期待」したいところです。

「プチプライス」の「Lightning端子」は「上手く充電してくれない」印象がありましたがこの「ケーブルレスの変換アダプタ」であれば長持ちしそうに感じます

20220626-seria-001

手持ちの「USB Type-C充電ケーブル」の先端を「Lightning端子(オス側)に変換」して「充電できるよう」にしてくれる「アダプタ」になります。

20220626-seria-003

↓このアダプターは「Lightning」側に制限があり、挿す向きが決められています。

コネクタ本体に表示されている「UPSIDE」を上にして「iPhoneのLightning端子」に接続しないと「認識されない」ので「注意」が必要です。

20220626-seria-004

↓しっかりと「充電」されているようです。

20220626-005

「急速充電対応」と明記されていないものの「プチプライス」製品にありがち「充電がなかなか完了しない」などという感じでもなく「普通に充電できる」印象です。(接続元のType-Cケーブルが急速充電対応だからかも知れませんが)

おそらく「Lightning」製品全般に感じる「ケーブルが弱い」という「欠点」「ケーブルレスの直結アダプタ」という構造でカバーされているのかも知れません。

なお、この製品は「充電のみ」に限られていて「データ通信には非対応」ではありますが「外出時のモバイルバッテリー環境をコンパクトにまとめる」用途であれば「じゅうぶん用途を満たして」くれそうです。


(参考製品)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】100円ショップの「エアダスター」-USBスロットなどホコリによる「接触不良」に試してみては


【情報共有】100円ショップの「エアダスター」-USBスロットなどホコリによる「接触不良」に試してみては

air-seria-000


「ワイヤレス」による「イヤホン」「充電器」が普及するにつれ、「100円ショップ」などの「格安ガジェットの端子・スロット部分」が「劣化」しやすくなっている気がします。

「安物買いの銭失い」と言われてしまえばそれまでですが「せっかく購入した製品」なので「何とか延命」させたいものです。

「粗悪品」も確かに存在するのですが、けっこうな確率で「単純」な「接触不良」が原因で「たまったホコリを取り除く」ケースもありますので「エアダスター」を1本常備していると「安心」です。

「MicroUSB」は「粗悪品が横行」、「Type-C」は「形状故」か「接触不良」多発のように感じます

「エアダスター」は、一時期どこの「100円ショップ」でも取り扱っていたような覚えがありましたが、2022年2月現在、我が家の最寄りの店舗では「セリア」でのみ「110円(税込)」で手に入るようです。


air-seria-001


頻繁に「接触不良」を感じるのが、「有線イヤホン」の接続。


air-seria-002


特に「スロット部分」に「ホコリがたまっている」ケースが多いので「接触不良」の可能性があります。


air-seria-003


「綿棒」+「アルコール」で掃除する、という方法もありますが「物理的」に「端子部分を傷つける」事をなるべく避けるため、「エアダスター」で「ホコリ自体を吹き飛ばす」方法から試してみるのもおすすめです。


air-seria-004


「有線イヤホン」「USB充電ケーブル」など「100円ショップ」の製品の中では、確かに「寿命が短い製品」もないわけではありませんが、「同じ110円(税込)」なら「ダメもと」で「復活を試みて」もいいかも知れません。

ちなみに「セリア」でも「入荷しても即売り切れ」状態のように感じますので「見つけたら即買い」しておいても良いかも知れません。


(参考製品)


(参考書籍)






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】ダイソーの「電子メモパッド」の「ペン」だけを無くしてしまった時-セリアの「タッチペン」がピッタリ!


【これは便利!】ダイソーの「電子メモパッド」の「ペン」だけを無くしてしまった時-セリアの「タッチペン」がピッタリ!

memopad-pen-005


「ダイソー」から発売されて以来、けっこう好評なのか、「キャンドゥ」「ワッツ」などでも「550円(税込)」で販売されるようになった「電子メモパッド」ですが、「付属のタッチペン」を紛失してしまい「困って」いたところ、いろいろ試してみた結果「意外な製品がピッタリ」だったので「紹介」します。





形状的に「ペン型」「固い」「尖り過ぎていない」ものであれば「専用ペン代わり」になりそうですがパッドに「傷が付きにくい」製品を選んだほうが「安心」でしょう

構造上「ペン型」で「接触面が尖りすぎず、かつ固い」もの
であれば「代用できないことはない」のでですが「携帯性」「画面を傷つけにくい」ものを探していたところ、「セリア」で販売されている「携帯ゲーム機」用「タッチペン」の「ペン先」が「良さげ」に感じたので購入してみたところ、これが「ピッタリ」でいい感じです。


memopad-pen-000


本来は「携帯ゲーム」機の「液晶画面」にタッチ操作するための「ペン」なのですが、これが「デリケート」な「電子メモパッド」の画面に「相性が良い」という印象です。


memopad-pen-001


「ペン」自体
に「紐などが取り付けられる穴」が空いているので、無くさないように「本体」と「繋げて」おくと「安心」でしょう。



memopad-pen-004


なんと「予想外」にも「ダイソー」の「電子メモパッド」「ペンホルダー」に「セリア」の「ゲーム用タッチペン」がピッタリなのですが、この種類の「タッチペン」「ダイソー」「キャンドゥ」では販売されていないのも「意外」ではあります。


memopad-pen-006

もし「付属のタッチペン」を紛失していまったとしても、この組み合わせが「有効」のようですし、かつ「スマートフォン」「タブレット端末」にも使用できますので「セリア」などで見つけたら「入手」しておいても「後々使える」かも知れません。


(参考製品)


(参考書籍)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】「セリア」の「100円(税抜)メガネ落下防止ストラップ」が「完全分離型ワイヤレスイヤホン」にピッタリ


【製品レビュー】「セリア」の「100円(税抜)メガネ落下防止ストラップ」が「完全分離型ワイヤレスイヤホン」にピッタリ

glasses-000


一時期の「安かろう悪かろう」なイメージな製品も目立った,Bluetooth「ワイヤレスイヤホン」ですが、2021年8月現在では「音質」「使用時間」「価格」に見あった製品のラインナップに落ち着きつつある印象です。

ただ「使い勝手」が抜群な「完全分離型ワイヤレスイヤホン」ですが「落下」して「損傷」「紛失」のおそれは免れないのも確かです。


そこで、こうした「落下防止」のためのグッズが欲しいところですが、Apple「AirPods」用のものは多数販売されていますが、形状の異なる「完全分離型」のイヤホンですと「適当な製品」がほとんどなく以下の方法で「間に合わせ」ていました。↓




同じ「耳廻り」に取り付ける「ストラップ」なので「サイズ」も「違和感」なく「しっかり守って」くれます

そんな時「セリア」で発見したのが本来の「イヤホン」用ではなく、「メガネの落下防止用ストラップ」「取付」「サイズ」的にピッタリそうなので、試しに「購入」して「検証」してみました。



glasses-001


本来は「メガネフレームのテンプル部分」に「差し込んで」「落下防止」する「形状」になっていますが・・・。


glasses-002


「ワイヤレスイヤホン」「イヤーピース」を取り外した「イヤホン本体の接続部」ピッタリと取付けられるようです。


glasses-003


ストラップを「固定する部分」伸縮可能な「シリコン素材」になっており、「スプリング金具」で調整できるようになっています。


glasses-004


「メガネ」用なので「当然と言えば当然」なのですが、ストラップの長さ「一般的に販売」されている「一体型ワイヤレスイヤホン」よりは「若干短い」印象ですが、そのあたりは「慣れ」れば解決しそうです。


glasses-005


しかしながら「取り付けた」ままでは「充電器」に入りません。

「充電時」には一度「イヤーピース」を取り外す必要があります。

こればかりは「本来の使いではない」ので致し方ありません。

もっとも、一番の目的であった「落下防止」という点では「合格点」と言えるでしょうし、そもそもこの手の「正規対応品」は現状「存在」していないようなので「大目に見る」しかないでしょう。


(参考製品)




(参考書籍)





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】「ダイソー」「キャンドゥ」の「USBマウス」-「買って良かった・イマイチだった」製品を報告


【製品レビュー】「ダイソー」「キャンドゥ」の「USBマウス」-「買って良かった・イマイチだった」製品を報告

can-mouse-000


「500円(税抜)」で購入した「ダイソー」の「ゲーミングマウス」1月も持たず「まったく反応して」くれなくなってしまい、今度は以前より気にはなっていた「キャンドゥ」の、400円「(税抜)ワイヤレスマウス」を購入してみました。

実は他のPCに「ダイソー」の「300円(税抜)ワイヤレスマウス」を取り付けて「半年」ほど問題なく使用できているので「100円」高い「キャンドゥ」製品には期待をしたいところです。


can-mouse-001


「キャンドゥ」「ダイソー」
それぞれの「ワイヤレスマウス」を並べてみてもその「100円の価格差」は見た目もさることながら「キャンドゥ」は「6ボタン」に対し「ダイソー」は「3ボタン」しかありません。





実際手にした感触でも「キャンドゥ」の方が「高級感」がありますが、「ダイソー」製品は「ワイヤレス認識がひと手間」かかるものの「あとはスムーズに操作できる」のに対し「キャンドゥ」製品は「最初から認識はスムーズながら、カクカクとした使用感」は感じます。

使う人を選ぶ製品かも知れませんが、なにせ「キャンドゥ」「ダイソー」両方購入しても「700円(税抜)」足らずの製品ですので「あまり気にせず使い分ける」的な利用法も「アリ」でしょう。



(参考製品)

「マウス」は「ワイヤレス」は使えるけど「ケーブルタイプ」は寿命が短期間な印象
「USBケーブル」タイプは「ダイソー」「キャンドゥ」製品とも「コネクタ部分」が貧弱な印象

「USB有線マウス」に関しては「キャンドゥ」「ダイソー」に限らず「Amazonベーシック」や「中華製で500円前後で購入できる激安マウス」全体に言えるのが「コネクタが貧弱」「ケーブルコードが細すぎる」など「弱点が目立つ」点です。





どの「激安マウス」にしても「見た目に騙された」感があり「ひと月持てばマシ」といった印象です。





「自宅でのちょっとした作業」程度の使い方であれば「キャンドゥ」「ダイソー」の「ワイヤレスマウス」でも十分使用に耐えられそうですが、仕事で「グラフィック」や「動画などの編集」を行ったり「ゲーミングPC」での「ハードな操作」にはとても頼りなく感じられると思われますので、それぞれ「ゲーミングマウス」などを購入したほうが「はじめは高価」と思えても「あとあとストレスを感じなく済む」かと思います。


(参考製品)

「マウス」は貧弱ですが同じ「USB機器」でも以下製品なら及第点かも

とはいうものの「キャンドゥ」「ダイソー」の「USB製品」全てが「貧弱」かというとそうでもなく「ケーブルがない」もしくは「マウスほどケーブルを引き回さない」製品(テンキーなど)には「けっこう長く使える」ものも存在し「雑誌などの100円ショップ・グッズ特集」で紹介されている「高評価」な製品も少なくありません。










(参考書籍)





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク