セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

ダイソー

【製品レビュー】「ダイソー」の550円(税込)「イヤホンをかんたんワイヤレス化」-いわゆる「Bluetoothレシーバー」使用感


【製品レビュー】「ダイソー」の550円(税込)「イヤホンをかんたんワイヤレス化」-いわゆる「Bluetoothレシーバー」使用感

20230226-daiso-000

以前、「Aukey(オーキー」製の「Bluetoothレシーバー」を使用していたのですが、「Bluetooth」のバージョンが「4.2」が原因なのか、はたまた「寿命」なのか「頻繁に接続が落ちる」ようになってしまったので、「買い替え」を検討していたところ、「ダイソー」で「似たような製品」を見つけました。

正直「550円(税込)」の製品なので「ダメもと」で購入したものの、「意外と使える」印象でしたので、使用感を「情報共有」します。





ネット上のレビューでは「モノラル」という声もあるようですがちゃんと「ステレオ再生」可能でした

製造元は「ダイソー」「デジタルガジェット」類でお馴染み「E Core」。

日本の会社ですが製品自体は「MADE IN CHINA」なのは「お約束」のようですね。

20230226-daiso-001

「パッケージ」内容は「本体のみ」「充電ケーブル(microUSB規格)」は「別途用意」する必要があります。

20230226-daiso-002

「出力インターフェイス」「イヤホンジャック」のみですが、これは前出の「Aukey」はじめどこのメーカーでも「同様」です。

20230226-daiso-003


「ネット上のレビュー」では「モノラル」対応紹介されているケースも多いようですが、手持ちの「イヤホン」で「検証」してみたところ、けっして「モノラルのみ」の製品ではなく、ちゃんと「ステレオ再生」にも「対応」されていました。



今回「検証」に使ったのは「ダイソー」「330円イヤホン」「5,000円クラス」「intime(アンティーム)」の「碧(SORA)」というイヤホン。

20230301-daiso-001





20230301-daiso-002

両方とも「スマートフォン」直付けでの「音質」と「同等」とは言えないものの、「イヤホンの価格なり」それなりの「音声の再現」が確認できました。

「値段」が「値段」ゆえ「懸念」していた「頻繁に接続が落ちる」症状は今のところ「確認」されていません。

このあたり「Bluetooth」のバージョン「5.1」なので製品として「改善」されているのかも知れません。

「製品寿命」が「心配」なところではありますが、気軽に「壊れてもまた購入できる」製品でもありますので「多くを求める」べき製品でもないでしょう。



(参考製品)

家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothマウスをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する


【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothマウスをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する

20230209-mouse-000

「Fire TV Stick」「テレビの大型画面をディスプレイ」として「PC」的に使おうという試みで、以前「Bluetoothキーボード」接続結果を「紹介」しました。



今回は「Bluetoothマウス」の接続を「検証」してみます。

「Android」対応キーボードであれば「対応」できる可能性がありそうです

「Fire TV Stick」
の場合、「Android」ベースの「FireTV OS」が採用されていますので、数ある「Bluetoothマウス」の中でも「Android」に対応されている製品であれば、使える「可能性」があります。

20230209-mouse-001

今回は「別の目的で入手」した「ダイソー」「550円-Bluetoothマウス」「Android」対応でしたので、このマウスで「検証」してみました。

20230209-mouse-002

「ペアリング」方法ですが、この「ダイソー」「Bluetoothマウス」に限ってかも知れませんが、「マウスの電源」を「オン」にして。

20230209-mouse-003

「Fire TV Stick」「ホーム画面」→「設定」→「コントローラーとBluetoothデバイス」。

20230209-mouse-004

「その他のBluetoothデバイス」→「Bluetoothデバイスを追加」へと進みます。

20230209-mouse-005

すると「マウス側の特別な操作」なしに「BT 5Mouse」という名称で「認識」してくれました。

20230209-mouse-006

この状態で「Silkブラウザ」を開いてみると「MS-DOS」時代のような「マウスカースル」が動くようになりました。

20230209-mouse-007

ここまでの「検証」結果では、「Bluetoothマウス」自体が「Android」対応であれば「接続」できる「可能性」はありそうです。

なお、「Fire TV Stick」のコンテンツに限って「専用リモコン」での操作が「優先」されるようで、「Bluetoothマウス」は「補助」的な動作しか「確認」できていませんが、今後「他のアプリ」で「マウス操作」の「検証」を続けて行きます。


(関連製品)












家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「ダイソー」で「HIDISK」制「32GB-USBメモリー」も「550円(税込)」で発売


【情報共有】「ダイソー」で「HIDISK」製「32GB-USBメモリー」も「550円(税込)」で発売

20230206-daiso-000

「ダイソー」店舗にて、生産自体は「海外工場」ではあるものの、発売元が日本メーカー「磁気研究所」「HIDISC(ハイディスク)」ブランド「32GB-MicroSDカード」に続き、今度は「32GB-USBメモリー」が発売されています。



もっとも、先発の「32GB-MicroSDカード」同様、店頭での「品薄状態」懸念されるところではありますが、見かけたら「即買い」しておきたい「プチプラガジェット」のひとつです。

この手の「USBメモリ」もネット上を探せばもっと安い製品もあるようですが「ダイソー」で入手できるのであれば待たずに入手でき便利でしょう

以前から「キャンドゥ」でも、同ブランドの「16GB-USBメモリー」が「550円(税込)」で販売されていましたが「ダイソー」では「倍の32GB」で「550円(税込)」での販売になります。


↑正直なところ、Amazonでも同クラスの製品が「550円以下」で販売されている事もありますが、最寄りの「ダイソー」に在庫があれば、配送を待たずに入手できるのは思いのほか便利です。


「格安USBメモリー」ながらも、メーカーによる「データレスキュー」(有償サービスですが)にも対応されているのも「国内メーカー」製品ならでは「安心感」があります。

20230206-daiso-001

「32GB」とちょっとした「低価格PC」クラスの容量ですので、「OSのインストールメディア」「ubuntu」「CloudReady 」など「コンパクトなOS」を組み込み「スティックPC」的に使うなど、様々な用途に利用できそうです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「ダイソー」の「ソーラー充電モバイルバッテリー」-効果的?な「充電方法」


【検証】「ダイソー」の「ソーラー充電モバイルバッテリー」-効果的?な「充電方法」

20230131-daiso-000

ネット上で「賛否両論」ある「ダイソー」「ソーラー充電モバイルバッテリー」ですが、何回か「ソーラーパネルによる充電」を試みてみましたが、「さっぱりな結果」でしたので「懐中電灯付きのモバイル」としてしか活用できていませんでした。



そんな中、Webメディア「ケータイWaich」(2023年1月30の記事)にて、同製品の「充電問題」の「検証記事」がでていましたので、この記事を参考に、私の環境でも「再検証」してみました。

↓(参考記事)



「発電が全くできない」としても「1100円」一般的な「5000mAhのモバイルバッテリー」と考えてもけっして高くは無い値段ですので持っていても損はないかも

手持ちの「ソーラー充電モバイルバッテリー」のほか、用意する物は「洗濯バサミ(物干し竿に挟めるタイプ)」「フリーザーバッグ」(18cm幅x20.5cm縦)。

20230131-daiso-001

いずれも「ダイソー」はじめ「プチプラショップ」でも入手できますが、今回は自宅にあった「適当なサイズの常備品」を利用して「検証」してみました。

20230131-daiso-002

↑このような「組み合わせ」「充電」の「検証」を行います。

20230131-daiso-000

幸い我が家のベランダの「物干しスペース」が、「日中晴れ」の天気だった場合、AM:8:00~PM16:00頃まで「太陽の光があたり続ける」位置なので「晴れ」の日を待って「検証」してみました。

「検証日」2023年2月1日(水)AM8:00~PM16:00

20230131-daiso-003

とは言っても「時間帯」によっては「太陽の位置が変わります」ので「ソーラー充電モバイルバッテリー」位置をずらすなど「工夫」が必要かも知れません。

20230201-daiso-001

「約8時間」の充電「LEDインディケーター」「3個点灯(51%~75%?)」のゾーンまで充電できました。

この調子だと「100%」充電するまで「同じ天候で2~3日」はかかりそうです。

20230201-daiso-002

早速「iPhone」に接続してみるとちゃんと「充電」表示されるものの「実際けっこう時間がかかる」印象です。

「Android」端末では「iPhone」よりは「充電時間」がほんの「若干」ですが早く感じますがあくまでも「体感で若干」という「個人的感想」です。

今後の使い道を考える「あらかじめ満タン充電」しておいて「太陽が出ている時間は常に充電」して「バッテリーの消費を抑える」あくまでも「予備」の「予備」的な扱いしか思いつきませんでした。

「モバイルバッテリー」はいくつあっても足りない可能性もありますので、購入しても「損」はない製品とも言えるでしょう。

(関連記事)




(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】「ダイソー」で「HIDISK(ハイディスク)」製「32GB microSDカード」が「550円(税込)」で発売


【製品レビュー】「ダイソー」で「HIDISK(ハイディスク)」製「32GB microSDカード」が「550円(税込)」で発売

20230119-daiso-000

以前、プチプラショップ「キャンドゥ」で同じ「HIDISC(ハイディスク)」製の「16GB microSDカード 」「550円(税込)」で販売していた時期もありましたが、今度は「ダイソー」で同ブランドの「32GB microSDカード」が同じ「550円(税込)」で発売されました。



以前の「キャンドゥ」では「16GB」だったのに比べ、「ダイソー」ではその倍の「32GB」「実質半額」の価格設定になっています。

「モバイル端末にネット動画を保存」したり、「防犯カメラ」「ドライブレコーダー」での「録画保存」用途には「微妙」な「ストレージ容量」ではありますが、何せ「550円(税込)」で入手できるのあれば「色々と使いでがありそう」です

ネット上を探せばもっと安い製品もあるようですが「ダイソー」で入手できるのであれば待たずに入手でき便利でしょう

この「HIDISC(ハイディスク)」なるブランド「ホームセンター」や「ドラッグストア」などでも販売するのを見かける事も多い「磁気研究所」という日本企業(製造は海外ですが・・・)の製品になります。

20230119-daiso-001

↓「ネット通販」サイトで入手できる「同ブランド」「同名製品」がありますが「パッケージの一部以外ほぼ同一の製品」のように見えます。



「パッケージ」内容も「プチプラガジェット」と感じない「本家版」と同様で「保存ケース」「SDカードアダプター」もしっかり付属されており、パッケージの右上「500円(税込550円)の表記」さえなければ「ダイソー」で購入した製品に見えない出来でしょう。

20230119-daiso-002

まだまだ「いろんな用途」に使えそうな「32GB」なので、とりあえず手持ちの「Fire HD タブレット」「外部ストレージ」として「プライムビデオ」「オフライン再生用保存動画」、「Kindle本のコレクション用」に使っています。

20230119-daiso-003

また、「格安製品」にもかからわず「有償サービス」ながらも「データレスキュー」にも対応されていて、国内メーカー「磁気研究所」製品ならではサポートがあるのも「安心なポイント」です。

20230119-daiso-004

確かに「ネット上」を探していけば「もっと安い製品」が存在しますが「ダイソー」で購入できる「手軽さ」「データレスキューなどのサポート」などを「考慮」すれば、「買って損する製品」ではないかも知れません。

しかし、2023年1月20日現在、「ダイソー」店舗の多くではけっこう「品薄状態」が続いているようですので「見つけたら即買い」しておいたほうが「安心」でしょう。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク