セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

テレビリモコン

【検証】スマートフォンカメラで「赤外線リモコン」が故障しているかどうかを判断する方法-iPhone、Android端末で確認


【検証】スマートフォンカメラで「赤外線リモコン」が故障しているかどうかを判断する方法-iPhone、Android端末で確認

20240626-remo-000

エアコンのリモコンを何度押してもエアコンがうんともすんとも動かないとき、「もしや室外機の故障?」と焦ってしまいがちですが、リモコンだけ不具合が発生しているケースも考えられます。

とりあえずは冷静になって、何が壊れているのか?を確認してみましょう。

1.エアコン本体の強制運転ボタンを押すと動く→ エアコンはこわれていない

2.リモコンの電池を入れ替えても動かない→電池ではない

3.リモコンのリセットボタンを押して再設定 → 動かない

4.リモコンかエアコン受光部の故障を疑う

とりあえず、リモコンかエアコンの受光部が悪いのかを、手持ちのスマートフォンで確認できる方法があります。

この方法は赤外線リモコンでは有効ですが、赤外線ではないRFリモコンでは対応外のようです

エアコンのリモコンに限らず、赤外線ランプを使用したリモコンの故障は、じつはカンタンに見分けられます。

20240626-remo-001

リモコンをにスマートフォンのカメラを向けて(なるべく暗いところで)、適当なボタンを押します。

20240626-remo-002

目には見えない赤外線もカメラだと映る仕組みを利用します。

リモコンから電波(赤外線)が飛んでいるのか?、カメラモニターに「赤外線ランプが点灯」していることが確認できれば、リモコンが正常に動作しています。

20240626-remo-003

この確認方法は「照明」や「BDレコーダー」のリモコンでも有効でした。

20240626-remo-004

注意点としては、この方法は赤外線を使用した製品で幅広く使える裏ワザですが、赤外線ではないRFリモコンでは対応外になります。

また、直接光を見ないように、スマホはインカメラに向けた方が良いようです。


(参考製品)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】「YouTube」プレミアムな「非公式テクニック」-「Chromecast(クロームキャスト)」+「テレビのリモコン」で「YouTube」を「視聴・操作」する方法


【これは便利!】「YouTube」プレミアムな「非公式テクニック」-「Chromecast(クロームキャスト)」+「テレビのリモコン」で「YouTube」を「視聴・操作」する方法

youtube-rimo-000


2021年末現在、家電量販店などの店頭で見かける「テレビ」の多くが「AndroidTV」などを内蔵し、少なくとも「Youtube」が「テレビのリモコンで操作・視聴できる」機種が目立つようになりました。

これから「テレビを買い替える」用途であれば、こうした「スマートテレビ」として販売されている機種を購入すれば「手間なし」なのですが、「Youtube非対応」テレビに、外付けの「Chromecast(クロームキャスト)」を取り付ける方法「一般的な手法」です。

この場合、「基本的」に「PC」や「スマートフォン」からの操作になりますので多少「手間」がかかります。

しかし「Youtube」の操作に限って「テレビリモコン」で操作できる場合もあります(テレビリモコンの機種により異なる)ので「試して」みてください。


youtube-rimo-001


↓ちなみに、Amazon「Fire TV Stick」では「Youtube」以外の「ネット配信サービス」も「テレビリモコン」で操作できる場合もあります「仕組みが異なる」ため「Chromecast」の場合、同じ「Google」のサービスである「Youtube」のみの対応のようです。



「Fire TV Stick」と異なり「別の端末」で「Chromecast」に「接続」してある状態が「前提」です

「Chromecast」を接続した状態「YouTube」の「音量操作をテレビリモコン」で操作すると、「テレビリモコンでの操作」なる画面が表示されます。

youtube-rimo-002


画面に表示された「指示」に従って「PCやスマートフォンのブラウザ」「youtube.com/tv/activate」アクセスし、「デバイス接続」へと進みます。

ただし、「検証」した時点では「スマートフォン」のアプリからは「認証」が上手くできず、PCで「Chromeブラウザ」から設定したところスムーズに「認証成功」しました。


youtube-rimo-003


テレビ画面に表示された「コード」を入力します。


youtube-rimo-004


「デバイスを接続しました」と画面表示がでれば「セットアップ」が完了です。


youtube-rimo-005


これで「テレビのリモコン」で「Youtube」の「動画を選択→再生」する事が可能になります。


youtube-rimo-006


「上下左右」ボタンで「動画」を選択し「決定」ボタンで「再生」できるようになります。


youtube-rimo-007

「音量の上げ下げ」「早送りー戻し」「上下左右」ボタン操作が可能です。

しかしここで「戸惑う」ところが・・・。

リモコン自体の「戻る」ボタンで「画面の切り替えができません」。


youtube-rimo-009


「試行錯誤」の結果、「左右上下」ボタンの操作で「後で見る」「登録チャンネル」「ライブラリ」などの「操作」が可能な事が確認できました。


youtube-rimo-010


また、「ブラウザ」が起動している状態での「動作」が前提ですので「閉じて」しまうと、当然ながら「再生」できないようです。


youtube-rimo-012

「動作確認」できたブラウザ「Chrome(クローム)」と「Brave(ブレイブ)」で、上手く「動作確認」できました。

↓ちなみに「テレビ純正リモコン」以外の「互換リモコン」でも「動作を確認」できたケースもありますので、「キャンドゥ」などの「安価」なリモコン「試して」みても良いかも知れません。




(関連製品)

(参考書籍)







家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】「キャンドゥ」で発見「テレビ用マルチリモコン」-「500円(税抜)」という価格帯で新品が手に入るのは今のところここだけ


【製品レビュー】「キャンドゥ」で発見「テレビ用マルチリモコン」-「500円(税抜)」という価格帯で新品が手に入るのは今のところここだけ

cando-rimo-000


使い方によってはテレビ本体より「寿命が短い」のが「リモコン」です。

ところが新たに購入しようとすると、けっこうな「ビックリ価格」に焦ります。





↑なので多くの人が選択するのが「汎用」「互換リモコン」と呼ばれる「サードパーティ」製品なのですが、これも「2,000円~3,000円」くらいしますのでけっして「気軽に買い替える」ものでもないのも現実です。





そういう事情で今までは「リサイクルショップ」で「ジャンク品」と呼ばれる「同じメーカー製の動作未確認・返品不可の製品」「300円~500円程度」の価格で購入し続けてきました。

23社のメーカー対応との表記ですが我が家の「SHARP AQUOS」「日立Wooo」「三菱REAL」の3台とも快適に作動してくれています

ところが最近、100円ショップ「キャンドゥ」メーカー汎用「マルチリモコン」「500円(税抜)」で販売されているのを発見!すかさず購入して我が家のテレビで「動作確認」してみました。


cando-rimo-001


「500円(税抜)」という「ジャンク品」程度の価格で購入できる製品にもかからわず、見た目にも「安物感」もなく、かつ「対応メーカー・ブランド」が「23社」他社の「互換リモコン」と比べても遜色ない印象です。


cando-rimo-004


驚いた点は今はテレビ事業から撤退している「DXアンテナ」「LG」をはじめ今は無き「バイ・デザイン」までカバーされています。


cando-rimo-002


リモコンの「設定」他の「汎用・互換リモコン」同様「電源ボタン」を押しながら「メーカーコード」を「チャンネルボタン」で入力するだけ。


cando-rimo-003


「0」から始まるコードが多い
のですが「0チャンネル」はありません。

この場合「10」チャンネルが「0」として割り当てられています。


cando-rimo-005


我が家のテレビ「居間のSHARP AQUOS」「寝室の三菱REAL」「親の部屋の日立Wooo」合計3台とも問題なく「接続」できました。


↓ちなみに「Amazon FireTV Stick」の操作設定もちゃんと「引き継いで」機能してくれています。






あくまで「汎用リモコン」なので機能も限られます「電源オン・オフ」「入力切替」「音量+-」「選局」の基本操作はもちろん「地デジ」「BS」「CS」ボタン、「データ放送」「番組表」まで対応して「500円(税抜)」で購入できるのですから「リモコンに困ったら迷わず買い」でしょう。


(参考製品)



(参考書籍)







家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】テレビなどの「リモコン」-「電池切れ」「故障」か「スマホカメラ」で調べる方法


【これは便利!】テレビなどの「リモコン」-「電池切れ」「故障」か「スマホカメラ」で調べる方法

rimo-suma-000


「裏技」とも言えないほど「知られた」方法かも知れませんが、「ご存知ない」方もおられるとの事なので、念のため「おさらい」情報を共有します。




「これは簡単!」スマホのカメラを起動してリモコンの先を写すだけ

とはいうものの、確認方法は「至極簡単」。

rimo-suma-002


スマホの「カメラアプリ」を立ち上げ「リモコン部分を写し、調べたいリモコンの何かのボタンを押すだけ」。


rimo-suma-001


スマホの画面ごしに「レンズ部分」が「点灯」もしくは「点滅」していれば「電池が生きています」。

この状態でリモコンが効かないのであれば「故障」となりますので「何らかの対処」が必要でしょう。




rimo-suma-003

ちなみにこの方法でテレビ以外のリモコン(写真はエアコンのリモコン)でも「状態の確認」が可能でした。














家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】壊れた?テレビリモコンを「自力修理」できなかったので「ジャンクリモコン」で試してみた


【検証】壊れた?テレビリモコンを「自力修理」できなかったので「ジャンクリモコン」で試してみる

rimo-junk-000


↓20210629更新記事も参照ください



2011年の「テレビの地デジ化」に伴って購入した、三菱の「REAL」を寝室で使用していますが、「リモコン」の調子がおかしくなってきました。

もう「10年以上」経ったテレビなので「そろそろ買い替え時」かも知れませんが(三菱もテレビ事業から撤退して久しい)、「テレビ自体はまだまだ現役で視聴可能」ですので「リモコン」さえ何とかなれば、と「様々な方法」を「検証」してみましたので「有効な方法を紹介」します。


rimo-junk-001

現状の問題として、頻繫に押すケースが多い「電源ボタン」「チャンネルの数字ボタン」の反応が著しく悪いので「電池交換」「センサー部分のクリーニング」など試してみましたが「効果」は現れません。

rimo-junk-002


そこで「リモコン自体の交換」も視野に入れ「Amazon」で探してみると「三菱製純正リモコン」が、3,200円(税込)。

三菱 Mitsubishi Electric 純正テレビ用リモコン RL18905【部品番号:M01290P18905】[M01290P18905]
by カエレバ

「ELPA」の三菱テレビ向け「互換リモコン」が、1,500円(税込)。*いずれも2021年1月10日現在。

エルパ テレビリモコン 三菱用 MITSUBISHI REAL用 RC-TV019MI 互換リモコン /ELPA 朝日電器
by カエレバ





「10年以上昔」のテレビのリモコンに、1,000円以上出すのも、なんか「躊躇」してしまいます。

買い替える予定なら「ダメもと」で自力修理してみるのもアリかとチャレンジしてみましたが「分解」できませんでした
そこで「ダメもとで」自力で修理できないかと「YouTube」などで「検索」してみると「リモコン修理法」なる動画がけっこうアップされていたので「試みて」みるも・・・。

rimo-junk-004


しかし、何日、何回にも分けてトライしてみたものの「分解すらできず」この手法は諦めました。


(参考動画)








次に考えたのが「アナログテレビ」試合によく利用していた「ジャンクリモコン」を買ってきて試してみる事。

(参考記事)



「アナログ機器」の時代、同一メーカー、ブランドであれば「センサー信号が同じケースが多く、完全といかなくても幾分接続できた」ものです。


rimo-junk-003


定期的にチェックしている「ハードオフ」「JUNKBOX」を漁ってみたところ「REAL」用ではありませんが、同じ時代の「三菱DVDレコーダー」のリモコンを、300円(税込)で入手。


rimo-junk-005

このリモコンは「テレビ/レコーダー」に「切り替え」て使用するタイプですので「動作を確認」してみます。

rimo-junk-006

↑右上の「元々のリモコン」で反応が悪かった「電源ボタン」「音量ボタン」はちゃんと「反応」してくれます。

rimo-junk-007


ところが一番使う機会の多い「チャンネルの数字ボタン」がまったく反応してくれないのが「残念」な点。

チャンネル切り替え「左側のチャンネル Λ(順)、V(逆)」を使い「上下に選局」するほうが「スムーズ」に作動してくれるようなのでこの辺り使えそうです。


rimo-junk-008

今回はたまたま「信号が同じ」だったのか「電源」「選局」「音量」の問題はクリアできましたが、「SONY」「HITACHI」の機器をはじめ「ORION」「ドウシシャ」など「製造年が新しい機種」ですと「まったく無反応」というケースもあるようですので、こうした「ジャンクリモコン」で試してみるのも、300円くらいまでが「判断の分かれ目」かも知れません。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク