【検証】スマートフォンカメラで「赤外線リモコン」が故障しているかどうかを判断する方法-iPhone、Android端末で確認

エアコンのリモコンを何度押してもエアコンがうんともすんとも動かないとき、「もしや室外機の故障?」と焦ってしまいがちですが、リモコンだけ不具合が発生しているケースも考えられます。
とりあえずは冷静になって、何が壊れているのか?を確認してみましょう。
1.エアコン本体の強制運転ボタンを押すと動く→ エアコンはこわれていない
2.リモコンの電池を入れ替えても動かない→電池ではない
3.リモコンのリセットボタンを押して再設定 → 動かない
4.リモコンかエアコン受光部の故障を疑う
とりあえず、リモコンかエアコンの受光部が悪いのかを、手持ちのスマートフォンで確認できる方法があります。
とりあえず、リモコンかエアコンの受光部が悪いのかを、手持ちのスマートフォンで確認できる方法があります。
この方法は赤外線リモコンでは有効ですが、赤外線ではないRFリモコンでは対応外のようです
エアコンのリモコンに限らず、赤外線ランプを使用したリモコンの故障は、じつはカンタンに見分けられます。

リモコンをにスマートフォンのカメラを向けて(なるべく暗いところで)、適当なボタンを押します。

目には見えない赤外線もカメラだと映る仕組みを利用します。
リモコンから電波(赤外線)が飛んでいるのか?、カメラモニターに「赤外線ランプが点灯」していることが確認できれば、リモコンが正常に動作しています。

この確認方法は「照明」や「BDレコーダー」のリモコンでも有効でした。

注意点としては、この方法は赤外線を使用した製品で幅広く使える裏ワザですが、赤外線ではないRFリモコンでは対応外になります。
また、直接光を見ないように、スマホはインカメラに向けた方が良いようです。
(参考製品)


