セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

データ通信

【情報共有】スマートフォンの「テザリング」機能-モバイルルーター代わりになるのか


【情報共有】スマートフォンの「テザリング」機能-モバイルルーター代わりになるのか

20240522-tez-000

テザリング機能とは、スマートフォンをモバイルルーターのように利用し、PCタブレット端末などをインターネットに接続する機能です。

Wi-Fiがない場所でも、スマートフォンのデータ通信を利用してインターネットに接続することができます。

便利な機能ですがキャリアによってはオプション契約が必要な場合も

スマートフォンWi-Fiアクセスポイントとして使用し、他の端末でWi-Fiで接続します

iPhoneの場合

【検証環境】端末:iPhoneSE(2020)キャリア:楽天モバイル 接続確認:Fireタブレット

「設定」→「インターネット共有」に進みます。

20240522-tez-001

「ほかの人の接続を許可」ボタンをオンにします。

20240522-tez-002

↓「Fireタブレット」のWi-Fi画面に「~のiPhone」と表示されれば「テザリング」接続状態になりますので上記画像内の「”Wi-Fi”のパスワード」を入力し、インターネットに接続します。

20240522-tez-008


Androidスマートフォンの場合

【検証環境】端末:SHARP AQUOSsense キャリア:LINEMO 接続確認:Fireタブレット

「設定」→「ネットワークとインターネット」に進みます。

20240522-tez-003

「テザリング」をタップ。

20240522-tez-004

さらに「Wi-Fiテザリング」に進み。

20240522-tez-005

「Wi-Fiテザリングの使用」オンにします。

20240522-tez-006

ログインパスワードは隠れていますが「Wi-Fiテザリングのパスワード」欄をタップすれば表示されます。

20240522-tez-007

Androidスマートフォンからのテザリングの場合、「機種名(今回の場合、AQUOS~)」と表示されます。

テザリングを利用する上での注意点

テザリングを利用すると、スマートフォンのデータ通信量が増加します

データ通信量の多いプランに加入していない場合は、すぐにデータ通信量が使い切ってしまう可能性があります

テザリングを利用すると、スマートフォンのバッテリーの消耗が早くなりますので、モバイルバッテリーなどを用意しておくと安心でしょう。

テザリングを利用する際は、セキュリティに注意する必要があります。できれば、VPNなどを利用して通信を暗号化すると安心でしょう。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「0Sim」のデータ使用量を「500MB」に抑える方法


「0Sim」のデータ使用量を「500MB」に抑える方法


nuro-001

「ワンセグ」「おサイフケータイ」専用として使用して、サブのスマホに、nuro「0SIM」を差して使っていますが、あまり利用した覚えがないのに「400MB越え」のメールが来てしまいました。

nuro-002


「通話」や「検索」も使ってなくても「データ容量」は消費されるので「設定」の見直しは必要です
基本的に「ワンセグのEPG情報の自動取得」「おサイフケータイのオートチャージ」しか使っていないと思い込んでいましたが・・・。

nuro-004

一番利用頻度の高い「電子マネー」チャージ「オート」から「手動」に。

nuro-003

さらに、めっきり使わなくなった「ワンセグのEPG情報の自動取得」「オフ」に。

その他のアプリ「自動同期」「自動アップデート」「メール等の通知表示」「オフ」に設定。

これでしばらく様子を見ていこうと思います。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村



スマホの「テザリング機能」でタブレットをWiFi環境なしでも利用できます


スマホの「テザリング機能」でタブレットをWiFi環境なしでも利用できます


teza-000

スマホとタブレットを所有されていて、それぞれ「データ通信料」を支払われている方も多いと思います。

また、タブレットも「セルラーモデル」でない場合、「公衆WiFi」環境以外では、ネットにアクセスできないと思われているケースも多いようです


キャリアの契約にもよりますが、スマホの通信機能でネット接続できます
じつは、Andoroid端末なら標準で、「iPhone」であれば、5s/以降の機種であれば、スマホ自身が「WiFiルータ」となり、別の端末をネットに接続できる「テザリング」という機能を搭載しております。

ただし、国内3太キャリアの場合、オプション料金(ドコモの場合、¥500/月)がかかるのと、格安スマホ(MVNO)を契約している場合、非対応の場合もあるので、各契約先に確認してみる必要があります。

ちなみに、ソフトバンクのサブブランドである、「ワイモバイル」では、追加料金なし「テザリング機能」が利用できるので、私は、「MVNO」に乗り換えることなく使い続けています。



【スマホ】側の設定

「ポータブルWiFiアクセスポイント」を「ON」にします。

teza-001

【タブレット(iPadでの場合)】側の設定





teza-002


条件さえあれば、両方に高いデータ通信費を払っているなら、断然お得な方法です。

外出先に「公衆WiFi」環境にない場所では結構有効だと実感しています。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク