【トラブル解決!】「4Kテレビ」に「ブルーレイレコーダー」を接続したら「DVDメディア」の音声が再生されなくなってしまった

新しく「4K対応テレビ」を購入し、既存の「ブルーレイレコーダー」を接続したところ、「DVD」ディスク(ブルーレイは問題なく作動しています)に限って「映像は表示されるが音声が再生されない」という現象が発生しました。
以下の環境で、この現象が起こっています。
「4K対応テレビ」:「ORION SAUD501」(チューナーレステレビ)
「ブルーレイレコーダー」:「Panasonic Diga DMR-BRS510」
「4K対応HDMIケーブル」で接続
ちなみに他のDVDレコーダー「MITSUBISHI DVR-DV745」を接続してみたところ、問題なく「DVD音声」が再生できていますので、どうやら「Panasonic Diga」のほうに「問題」があるようです。
「ブルーレイレコーダー」の「音声設定」がメーカーごとに異なる事が原因のようですが「取説」にも記載されていないので「参考」までに
現行の「Panasonic Diga」については「改善」されているかと思われますが、一時期の「Pnasonic」製品では「他社製品との連携に難(使えないわけではなく、設定が面倒)がある」ケースを多数経験していますので、「音声設定」を確認してみます。
「Panasonic Diga」の「音声設定」方法は、まずリモコンの「機能一覧/予約確認」ボタンを押します。

「Panasonic Diga」での「音声設定」は、画面上の「全機能から選ぶ」を選択。

次に「設定する・その他の機能」→「初期設定/リモコン設定」と進みます。

「初期設定/リモコン設定」→「音声設定」と進み。

いろいろと試してみましたが「音声のダイナミックレンジ圧縮」を「オート」に。
「ダウンミックス」を「ドルビーサラウンド」に。

「はっきり再生設定」の項目に進み。

「はっきり効果の強さ」を「変更」(とりあえず「中」にしてみました)。

「はっきり効果の常時設定」を「入」に設定します。
以上の「変更」を行ったところ、「DVD音声」の再生が「有効」になりました。
いろいろと「設定をイジってしまった」ので「どこがポイント」だったのか「ハッキリしません」が、とりあえず「上記の設定」で「DVD音声」が再生できるようになっています。

今回は上記の「設定変更」で解決できましたが、現行の「ブルーレイレコーダー」等「映像機器」に於いては「メーカーが異なると接続設定に難」があるケースも少なくないようですので「いろいろと試してみる」必要があるかも知れません。
(参考製品)


