ネットラジオを楽しむーAmazon Prime Radio

様々な「音楽配信サービス」の「ネットラジオ」を試してみましたが、「Amazon Prime会員」なので、結局、「Amazon Prime Radio」に落ち着いています。
「ラジオ」というよりは音楽プレイリストを「BGM」として聴くスタイル
Amazonに限らず、多くの「音楽配信サービス」の「ラジオ番組」は、いわゆる「トーク番組」ではなく、音楽をジャンル分けした「プレイリスト」を流し続けるスタイルのようです。

「Amazon Prime Radio」の場合、「プレイリスト」は登録された曲順に流れてリストが完了すると配信がストップするのに対して、「ラジオ」は、楽曲がシャッフル形式で文字通り24時間ノンストップで再生され続けるものになります。

楽曲再生は、次の曲にスキップして聴く事もできます。
気になる点は曲毎に「オリジナル音源」通りのボリュームになるので、続けて聴いていると、音量がコロコロ変わるという事です。

Amazon Prime Radioでは、チャンネルに特徴があり、担当者のこだわりなのか、他のジャンルに比べ、「ヘビィメタル・ハードロック」系のチャンネルが、「ハードロック」「ヘビィメタル」「スラッシュメタル」「ブルータスメタル」「モダン・ヘビィネス」と細かくチャンネル分けされています。
個人的には「ウェルカム」なので気に入っていますが・・・。
AmazonとGoogleは中が悪いはずなのに(ChromecastはAmazonでは販売していない)、何故か「Android」版のアプリは「Chromecast」に対応されています。
アマゾンプライム会員なら「会員特典」で追加料金なしで聴き放題です。
980円(税抜/月)のところ、プライム会員なら、780円(税抜/月)でさらに充実した音楽サブスプリクションサービスを受けられます。


