セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

プライム

ネットラジオを楽しむーAmazon Prime Radio


ネットラジオを楽しむーAmazon Prime Radio

radio-img

様々な「音楽配信サービス」「ネットラジオ」試してみましたが、「Amazon Prime会員」ので、結局、「Amazon Prime Radio」に落ち着いています。
「ラジオ」というよりは音楽プレイリストを「BGM」として聴くスタイル


Amazonに限らず、多くの「音楽配信サービス」「ラジオ番組」は、いわゆる「トーク番組」ではなく、音楽をジャンル分けした「プレイリスト」を流し続けるスタイルのようです。

Amazon-pm001

「Amazon Prime Radio」の場合、「プレイリスト」は登録された曲順に流れてリストが完了すると配信がストップするのに対して、「ラジオ」は、楽曲がシャッフル形式で文字通り24時間ノンストップで再生され続けるものになります。

Amazon-pm002

楽曲再生は、次の曲にスキップして聴く事もできます。

気になる点は曲毎に「オリジナル音源」通りのボリュームになるので、続けて聴いていると、音量がコロコロ変わるという事です。


Amazon-pm003

Amazon Prime Radio
では、チャンネルに特徴があり、担当者のこだわりなのか、他のジャンルに比べ、「ヘビィメタル・ハードロック」系のチャンネルが、「ハードロック」「ヘビィメタル」「スラッシュメタル」「ブルータスメタル」「モダン・ヘビィネス」と細かくチャンネル分けされています。

個人的には「ウェルカム」なので気に入っていますが・・・。

AmazonGoogle中が悪いはずなのに(ChromecastはAmazonでは販売していない)、何故か「Android」版のアプリ「Chromecast」に対応されています。








アマゾンプライム会員なら「会員特典」で追加料金なしで聴き放題です。



980円(税抜/月)のところ、プライム会員なら、780円(税抜/月)でさらに充実した音楽サブスプリクションサービスを受けられます。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

amazon Prime(アマゾンプライム)会員になってみた感想


Amazon Prime(アマゾンプライム)会員になってみた感想

個人的に、アマゾンに出品している関係もあって、「プライム会員」になっています。

正直なところ「楽天市場」、「Yahooショッピング」でも、ポイントをためているので、「アマゾン一辺倒」という分けでもないのですが、「アマゾン」でしか手に入らない商品があったり、急ぎで必要モノがあったときなど、翌日配達が、配送料無料になったりと、用途によって使い分けできるようになり、ネット通販環境は充実しています。



実際、「アマゾン」からは、最低でも、月1件は購入していますので、配送料だけでも、十分元はとれているのですが、年会費 3,900円(税込)/ 月当たり325円で、様々なサービスもついてくるので、フル活用できれば、かなりお得なハズですが、イマイチ使いこなしていないかな。と感じているので、私自身の「アマゾン活用」を検証してみました。



会員限定セール
amazon-prime001





Amazonプライムミュージック



上記の音楽配信サービスをいろいろ試してみましたが、どれも一長一短あり、結局この「プライムミュージック」に落ち着きました。

邦楽のラインナップには結構バラつきがありますが、洋楽に限って言えば、ここでしか配信していないアーティストの楽曲日本未発売のベストアルバム等、配信されていて、この金額で聴けるのはかなりお得だと思います。

ただ、「プレイヤー」の操作は慣れないと少し使いにくい、という印象を受けます。


Amazonプライムビデオ


動画配信サービスも、「プライムビデオ」はどちらかというと、「Amazonオリジナル番組」に力を入れているようで、新作のドラマ、映画には少し弱いといった印象ですが、個人的には、過去の人気海外ドラマの全シーズン配信(24やLOSTなど)や、「仮面ライダー」シリーズは平成・昭和のTV版、劇場版も充実していて、さらに、Amazonオリジナルだからか「仮面ライダーアマゾンズ」が配信されていたりと、わりと楽しめているサービスです。


Amazon Drive
amazon-drive


amazondrive

クラウドサービスもすでに、iOs連携「iCloud」Officeファイル関係は「OneDrive」に、PDF「DropBox」を利用しているので、「音楽ファイル」バックアップ用に使おうと考えています。

今のところ、PC~スマホ間の音楽MP3ファイルの編集、移動「AmazonDrive」を利用しています。



プライムフォト
amazon-photo

写真、画像に関しては、「PICASA」~「GoogleFhoto」管理しているので、今のところ利用していません。

プライムパントリー


これも便利なサービスだと思いますが、利用するとなると、米やペットボトル、洗剤やトイレットペーパー、ティッシュペーパーなどになると思いますが、近所のドラッグストアでAmazonより安く購入できるので、今のところ利用しておりません。

このように、使わないサービス分も料金を払っている事になるわけですが、逆に、「配送料」「音楽・動画配信」だけでも充分元がとれているので、加入しない手はないと思われます。


こちらの商品も、アマゾン「タイムセール」で購入しました。

アマゾンの通常価格よりも安く、しかも翌日に配達されたので、大満足でした。





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク