セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

プライムビデオ

【情報共有】「Amazonプライムビデオ」映画やTV番組の再生前および再生中に広告が表示される件-アプリ内保存されたコンテンツにはCM非表示の模様?


【情報共有】「Amazonプライムビデオ」映画やTV番組の再生前および再生中に広告が表示される件-アプリ内保存されたコンテンツにはCM非表示の模様?

20250414-prime-000

2025年4月8日より、Amazonのサービス改変により「動画再生前および長編再生途中にCMが表示」されるようになりました。



筆者の個人的見解として「さほど気になる程度ではない」という印象でもありますが、PCでのBraveブラウザ経由以外でも「CMが非表示になる現象?」を発見しました。

PCやスマートフォン、Fireタブレット版アプリのダウンロード機能でオフライン再生されたものにはCM表示が確認できませんでした

その現象とは、PCおよびスマートフォン、Fireタブレットなどダウンロード機能があるアプリで、CMスキップして視聴したいコンテンツを保存します。

20250414-prime-001

その上で「オフライン再生」すれば、再生前・再生中のCMが非表示になるという「バグ?」のような状態です。

20250414-prime-002

今回は、映画2本、テレビ番組3本で検証してみましたところ、4月14日現在「CM非表示」の模様ですが、この状況もいずれ「CM表示対応」されるかも知れません。

なお、FireTVStick,およびスマートテレビ(AndroidTV、GoogleTVOS搭載)のTV用アプリでは「ダウンロード機能」がありませんのでこの手法は使えないようです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「Amazonプライムビデオ」2025年4月8日から、映画やTV番組の再生前および再生中に広告が表示される件-CM回避の抜け穴も?


【情報共有】「Amazonプライムビデオ」2025年4月8日から、映画やTV番組の再生前および再生中に広告が表示される件-CM回避の抜け穴も?

20250411-prime-000

2025年4月8日より、「Amazonプライムビデオ」の動画コンテンツの再生前、および長編動画の途中にCMが表示されるようになりました。

記事作成時(4月11日)までの4日間、映画作品4本、テレビ番組4作品を視聴してみた感想を「情報共有」します。

4月11日現在、PC(Windows)用Braveブラウザ経由での視聴だとCMが表示されないようですが・・・

「動作検証」は、筆者所有のチューナーレステレビ「ORION SAUD501」、Windows11PC、Fireタブレットで行いました。

映画、テレビ番組いずれも、コンテンツ再生前「一分以内、2本程度」のCMが入ります。

もっとも以前より同じタイミングで「番宣(番組宣伝)」広告が流れていましたので、若干番宣が長くなっただけような印象。

20250412-prime-001

長編の映画など「途中にCMが再生される」とされているようですが、今回「検証」したコンテンツでは確認できませんでした。

また「再生途中で視聴中断」し、再度「続きから再生」した際、CMは表示されませんでした。

もっとも、改変したばかりで、まだ広告出稿が少ないからかも知れませんが、今後CMが増える可能性も否定できません。

ネット上でも「再生中のコンテンツの雰囲気を損なわれないCM」と評価する向きもあるようですが、これも今後は不明です。

20250411-prime-001

以上の投稿にもあるように、開始4日の時点では「大きな使用変更とは感じない」というのが筆者の感想。

あくまでも筆者個人的視聴方法として、映画など長編作品を30分~60分ごとなど「分けて視聴する」ことが多く、「続きから再生」した際、CMは表示されないことが多いので「あまりCMを意識しない」ように感じるのかも知れません。

いずれにしても、この程度の改変であれば、プラス390円/月の追加課金をせずとも「4K/UHD画質動画」もそのまま視聴できますのでしばらく様子を見ていこうと思います。

ただ、「検証」時点で、Windows11PCでBraveブラウザ経由で視聴した場合に限り、YouTubeTVerと同じように「広告がスキップされている」ような動作を確認できましたが、いずれ対応されるのかも知れません。

(関連記事)

↓アプリ内ダウンロードされたコンテンツにはCM非表示?




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】高評価な「WOWOWオリジナルドラマ」の一部番組が「Amazonプライムビデオ」でも配信されています


【情報共有】高評価な「WOWOWオリジナルドラマ」の一部番組が「Amazonプライムビデオ」でも配信されています

20221029-wowow-000

WOWOW」「Netflix」「Amazonプライムビデオ」など、テレビの「有料チャンネル・配信サブスク」「複数契約」していましたが、「観たい番組が多い」ものの「観る時間も少なくなった」ので「サブスクの断捨離」に踏み切りました。

今回の「見直しのポイント」としては、あくまでも「個人的好み」ではありますが、気に入って視聴している「WOWOWオリジナルドラマ」映画(洋画)の「吹き替え版」「コンテンツがやや被って」いる、「Amazonプライムビデオ」1本にまとめる事にしました。




TSUTAYAで「DVD化」もされるようなある意味「厳選された外れのない作品」を見つけられるかも知れません

ちなみに「WOWOWオリジナルドラマ」については「すべてではない」ものの、一部(というか厳選された)コンテンツも「Amazonプライムビデオ」内で「配信」されています。

20221029-wowow-001

「個人的好み」でもある「池井戸潤原作」「東野圭吾原作」ドラマもほぼ「Amazonプライムビデオ」でカバーされている上、最近では「Amazonオリジナルドラマ」も「充実」してきていますので「アプリひとつ」で楽しめるのも「便利」なところです。

作品数が限られている
とは言え、TSUTAYA「DVD化」もされるようなある意味「厳選された外れのない作品」を見つけられるかも知れません。

ただし「映画(洋画の)吹き替え」については、古めの作品だと「字幕版のみ」の作品も少なくないのが残念なところですが・・・。

もっとも「視聴する時間」も限られていますので「観たい番組を消化」できないほど「コンテンツは充実」しています。




(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Netflix」「プライムビデオ」など「サブスク動画」を「PC」に「録画(キャプチャー)」する-「Xbox Game Bar」


【検証】「Netflix」「プライムビデオ」など「サブスク動画」を「PC」に「録画(キャプチャー)」する-「Xbox Game Bar」 

20220928-xbox-000

「Netflix」「プライムビデオ」では「スマートフォン・タブレット端末」用アプリ版に於いては「コンテンツを端末に保存」して「オフライン再生」する事が可能ですが、「PCでのブラウザ視聴」の環境下では、この手法が使えません。

さらに、この手法の場合、あくまでも一時的な「オフライン再生」の「サポート機能」のひとつなので「配信期間が過ぎた動画」は、終了後「視聴できなく」なってしまいます。

そこでこうした「期限付き動画」を「PC内に保存」する「デスクトップキャプチャー」という手法を用いて、汎用の「MP4ファイル形式」で「取り込む方法」「検証」してみました。

有効なブラウザは「FireFox」のみ「Chrome」「Edge」など「Chromium」系ブラウザでは「無効」のようです
「デスクトップキャプチャー」ができるアプリは「無料・有料含め多数リリース」されていますが、今回は、いくつかの「雑誌媒体などで紹介」されている、「Windows10の標準機能」である、「Xbox Game Bar(エックスボックスゲームバー)」での「動画キャプチャー」を見てみます。

まず、「動画キャプチャー」可能であるのかの「設定の確認」をしてみます。

20220928-xbox-003

「Windows」「スタート」→「設定(歯車アイコン)」→「ゲーム」→「キャプチャー」の画面で「以下」のように「設定」されていれば、「Windowsキー」+「ショートカットキー」との組み合わせで、ブラウザ画面に表示された動画を「音声付きで保存」する事が可能です。

20220928-xbox-004

「手順」

20220928-xbox-010

20220928-xbox-011

あらかじめ「動画再生」をスタンバイした状態で、「Windowsキ-」+「G」「同時押し」。

20220928-xbox-009

次に、「Windowsキー」+「Alt」+「R」を「同時押し」して「動画」の再生を「スタート」します。

20220928-xbox-005

すると「画面右上」「録画アイコン」が表示され「録画状況」を確認できるようになります。

「録画を終了」するには、もう一度「Windowsキー」+「Alt」+「R」を「同時押し」すれば、「録画保存が完了」します。

20220928-xbox-006

「キャプチャー」した「動画」「PC内」「PC/ビデオ/キャプチャ」フォルダ内に「MP4形式」で保存されます。

20220928-xbox-007

保存の際、自動的に「番組名」+「配信プラットフォーム」名が「ファイル名に記録」されるので「ファイルの管理に便利」です。

↓「Fire TV Stick」を接続されているテレビであれば「AirScreen」アプリを使用する事により「テレビ画面」に「ミラーリング」する事も可能です。



20220928-xbox-008

↓「Chromecast」でも「VLCメディアプレイヤー」アプリ経由で「テレビ画面」視聴が可能です。



ただし、この手法が有効である事が確認できた「ブラウザ」「FireFox(ファイヤーフォックス)」のみ「Chrome」「Edge」「Brave」などの「Chromium系ブラウザ」では「音声がカット」「黒い画面のままで音声のみ」など、まともに作動してくれないようです。


(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「Amazonプライムビデオ」PCに動画をダウンロード-「Windows10」アプリで正規対応


【情報共有】「Amazonプライムビデオ」PCに動画をダウンロード-「Windows10」アプリで正規対応

primevieo-000

「動画配信サブスクリプションサービス」の中でも「動画ダウンロード」して「オフライン」で視聴できる「Amazonプライムビデオ」ですが、この機能、専用のアプリでしか有効ではないため、今まで「iOs」「Android」スマホ・タブレットなど限られた環境でしかダウンロード視聴できず「WindowsPC」など「ブラウザ」からの配信では「観るだけ」しかなく、「裏ワザ」として、PCに「Androidエミュレータ」をインストールし、「Android端末」として「動画を保存」する手法を取る方法がネット上で紹介されていた事もありましたが、現在では「無効」のようです。(2021年1月現在)





以前ネット上で出回っていた「Androidエミュレータ」による「裏ワザ」が無効になった今「正規アプリ」でダウンロード可能に「改良」されました

その代わり現在「Windows用」の正規の「Amazonプライムビデオ」アプリが登場、スマホ・タブレット同様「アプリ内での視聴」に限られますが、PCでも「番組を保存してオフライン視聴」できるように
なりました。



primevideo-003


操作方法は同じ「スマホ・タブレット」アプリの「PC版」になりますので、すでに「iOs,Android版」をご利用であれば「ほぼ一緒」です。


保存したい番組を「選択」し「ダウンロードボタン」をクリックすると「エピソードごとに保存」されます。


amapura-004

「通信環境」にもよるのでしょうが「けっこう時間がかかる」のは致し方ないところ。

amapura-006

ダウンロードした動画は一般の番組視聴同様、アプリ内の「プレイヤー」で再生します。

もちろん、PCの「画面いっぱい表示」して視聴もできます。

amapura-005


ダウンロードされたファイル「MP4」形式にはなっていますが、このアプリでの再生用にプロテクトされている模様で「VLCメディアプレイヤー」など、他の「動画ファイル」では「エラー」となり「再生は不可能」でした。

とはいうものの「正式」な手法で動画を「ダウンロード」できる「ストレージの余裕次第」「最高画質(フルHD相当)」「高画質(HD相当)」「標準画質(SD相当)」と選択できるのもうれしいところです。






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク