【製品レビュー】ミニPC購入記-周辺機器をプチプラガジェットで揃えてみる

ミニPCとよばれる機器は基本的に「本体・電源ケーブル・モニター接続用HDMIケーブル」のみのいたってシンプルなパッケージで販売されています。

モニターは液晶テレビなど「HDMIモニター」で代用するしかありませんが、マウス、キーボード、USBハブなど、プチプライスショップでリーズナブルな価格で揃えることも可能です。
↑もっとも「セットアップ」には、USBキーボード、マウスが必要になりますが、これらもプチプライスショップで入手できる製品もあります。
意外と使えるワイヤレスマウス・キーボード、テンキーなど基本的なグッズがプチプライスショップで入手できます
ワイヤレスマウス(Bluetooth)
レシーバータイプですと、330円~、Bluetooth接続の製品なら550円~、というのがプチプライスでの相場。
個人的に以下記事で紹介したBluetoothマウスを愛用していますが、レシーバー式と比べると若干接続が途切れる事があるような気がします。
マウスパッド
正直、光学式マウスであればなくてもさほど問題ないのですが、手の「負担軽減」を考慮するならば「低反発素材」のものもあれば快適に使えます。
ワイヤレスキーボード
ダイソーや3COINSなどで、1100円~で販売されています。
ただし、日本語106配列のものであれば問題ありませんが、製品によっては英語配列やMac用キーボードであるケースもあるようなので確認が必要です。(設定を変えれば使えないわけではないのですが正直面倒です)
USBテンキーボード
個人的に所有しているのが以下記事のキャンドゥ330円の製品ですが、ダイソーで550円の製品があれば安定して使えるかも知れません。
USBハブ
USBポートが2個しかないミニPCには必需品。
4ポートあれば大概の用途であれば事足りそうです。
USBケーブル類
最近110円製品は少なくなっていますが、正直330円以上の製品でないと発火や断線など心配な分野です。
オーディオUSB-DAC
デスクトップオーディオを楽しみたい場合、思いの外音の違いを実感できるかも。
(関連記事)


