セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

商品知識

【情報共有】「メーカー販売員のいない」家電量販店は「自社契約の非正規雇用販売員」ばかりのケース多し-「雇用形態」だけで「侮どる」なかれ


【情報共有】「メーカー販売員のいない」家電量販店は「自社契約の非正規雇用販売員」ばかりのケース多し-「雇用形態」だけで「侮どる」なかれ

20230111-njima-000

「家電量販店」の店員さんのほとんどが「派遣社員」「契約社員」で「正社員」と呼ばれる社員は「店長」「副店長」の「二人」しかいない店舗も珍しくありません。

このうち「メーカー販売員」とは、かつては「季節ごと」に「エアコン」「野沢菜」など「高歩合制」で「年中稼げる商材」を販売する「ヘルパーさん」などと呼ばれた時期もありましたが現在では「家電」「PC」「スマートフォン」など「得意分野一本」で勝負されている方が多いようです。

「正規・非正規社員」は来店客には関係なし-「商品知識」「接客レベル」ができていない「正社員」も多く存在します

中には「メーカー販売員がいない」点を「売り」にしている店舗も存在しますが、こうした社員区分で「信用できる人」「怪しいメーカー販売員」などとと分けるアピール方法「差別的」な考え方かも知れません。

こうした「販売員さん」の中には自力で「家電アドバイザー(総合、白物、AV情報)」の「資格」を取得されたり、メインの仕事の他「副業」として「得意分野」の知識を生かした「趣味と実益を生かした仕事」として、あえて「派遣社員」を選択されている方もいらっしゃいます。

すべての「家電量販店」でそうなのか(店舗にもよるのかも知れませんが・・・)定かではありませんが、「メーカー販売員」と言っても、一般的に「派遣社員」「契約社員」と呼ばれる「非正規雇用社員」の中で「メーカーが派遣費用を負担」しているのか、「量販店側が負担している」かの「違い」でしかありません。

(関連書籍)



もっとも、当の「販売員」個人からすれば「どこのメーカー製品」を販売しても「インセンティブ(歩合給」」が支払われるケースがほとんどなので「差別」すべき「問題」ではないと聞いていましたが・・・。

20230115-njima-001


こうした部分を「売り」にしている時点で「別の事情が存在」するのかも知れません。

「家電量販店」に限った話ではありませんが、こうした「派遣社員」「契約社員」だから「レベルが・・・」というのは「別の話」で、ここは完全に「実力主義」の世界で、それぞれ各「販売員」の「意識の高さ」に左右されると考えるべきでしょう。

「業界内」の人間であれば「見分ける」事もできますが、「来店客」からすれば「どうでも良い話」で、「非常識な正社員も存在」するし、かつての私もそうであったように「派遣社員」でありながら「課長」の「名札」「名刺」を持っている店員さんも「珍しくない」業界である事も「事実」です。

なので「正社員」「非正規雇用社員」である事は「量販店側内だけで通用する話」であって、「信用できる販売員」かどうかは「その人次第」というのが「正直なところ」でしょう。

ただし、この「情報」は私自身「家電量販店」と取引があった「2016年時点」での状況ですので、2023年1月現在「何らかの変化」があるかも知れませんので「別の理由」が発生しているとしたら「古い情報なので悪しからず」です。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

じつは店員さんもよくわかっていない「4Kテレビ」の受信方法ー「パラボラアンテナ」


じつは店員さんもよくわかっていない「4Kテレビ」の受信方法ー「パラボラアンテナ」

4k-para-000

2020年1月現在、家電量販店に並んでいる「43インチ以下」のテレビはほとんど「4Kテレビ」ばかりという印象です。

さすがに「アウトレット」「ジェネリック」ブランド以外では、国内メーカーはもとより、「LG」「Hisense」など、海外メーカーでも「4Kチューナー内蔵」は当たり前になっているようで購入する側も選びやすくはなっているようですが、一部の販売店員さんによっては、テレビ自体の説明は詳しいものの、「4Kの電波」の受信方法について、よく理解されていないケースもあり、「設置してみないと分かりません」と言われたケースも少なからず報告されているようです。
現行のパラボラアンテナでも「無料チャンネル」であれば視聴可能な場合も
「公式」に発表されている情報としては「4K番組」「BS」放送用の「衛星」から発信されているのですが、「4K放送」を視聴するために「4K/8K対応BS・110°CSアンテナ」と、それに伴う「分配器」「配線ケーブル」を用意する必要があるとされているようです。

この辺の情報のあいまいさ「地デジ化」のときと同様、混乱しているように感じます。


この「パラボラアンテナ」について「誤解」「説明不足」が指摘されているのが、現行の「BS・110°CSデジタル」が受信できるアンテナでも、「地デジ化」時に新規に設置したアンテナであれば交換しなくても、一部のチャンネルが視聴できるという報告も上がっています。技術的な用語として現行のアンテナは「右旋のみ」と呼ばれているものですが、「右旋」で放映されているチャンネルは「NHK SHV4K」「BS朝日4K」「BSジャパン4K」「BS日テレ4K」「BSフジ4K」「BSTBS4K」の6チャンネルが対応されています。

4k-para-001

一方、現在店舗で販売されている「パラボラアンテナ」はこの「右旋」と「4K用に新たに追加されたチャンネル」と「NHK SHV8K」に対応する「左旋」が視聴できる「SH規格」のものがほとんどで、アンテナ単体1万円前後で販売されているのを見かけます。(設置工事費は別)

これから「パラボラアンテナ」を立てるならばこの「SH」対応一択になるでしょう。

4k-para-002

ただ、チャンネルが増えるといっても「NHK SHV8K」「ショップチャンネル」「QVC」が無料で視聴できるだけで、基本的に「有料放送」なので、これらを利用するつもりがなければあまり急ぐ必要はないかもしれませんが・・・。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「家電量販店」に「メーカー販売員」排除の動き?


「家電量販店」に「メーカー販売員」排除の動き?


nojima-001


私が以前、関わっていた、某「家電量販店」の店舗内で、やたらこのような「看板」が目につくようになっています。
いずれにしても「店舗」で契約した「派遣・契約社員」がほとんどでしょうが「スキル」は、その人の器量次第であることに変わりはないと思われます
現在はどうか情報が入ってこないのですが、「家電量販店」トップ「Y社」が安い理由が、ほとんどの店員さんが「メーカーが人件費を負担している派遣社員」で、「店舗側に人件費がかからない」から、と言われている時代があって、社会的に「問題」となり、あからさまには行えなくなり、「他社製品を売っても、インセンティブ対象になる」チェーンも多いのですが、メーカー自体も経営が厳しいので、「店舗販売」の費用を出せない、というのが実情かと思われます。

nojima-002

もともと、このチェーンは、県内を中心とした「ローカルチェーン」なので、こうした「メーカーからの協力」はあてにせず、価格では「Y社にかなわない」なら「地元重視」「接客がウリ」というスタンスをとっており、店舗近隣の住宅地、マンションなどの「商圏の調査」を徹底した「店づくり」をしており、わりと「安心して」利用できるといった印象があります。

どこかのチェーンの店員さんで「光ファイバー網」に入っていない住宅に「フレッツ特約」など付けたり、「他社の悪口を言って」売りたい製品を、猛烈に進めたりなどという「家電量販店」によくある「評判」はあまり聞かれないようです。

ただ、「商品知識」などのスキルは、どこが「人件費」を出しているかというのとは「別物」で、販売員が勉強しているか、という点。

印象としては、「駅前カメラ系」はけっこう教育熱心で、「郊外型量販店」は、本人の勉強次第という印象を受けます。

こうした「看板」も、店舗側のそのような姿勢を表していると思われますので、私もそうですが「気になった製品」などあるときに、声をかけて「どんな感じか」試している「業界人」も結構出没しています。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク