セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

情報共有

【情報共有】「Netflix」アカウント不要で一部ドラマの第一話や映画の無料配信キャンペーン中


【情報共有】「Netflix」アカウント不要で一部ドラマの第一話や映画の無料配信キャンペーン中

netflix-trial-000

動画配信サブスクリクションの代名詞ともなりつつあり、現行販売されている「4Kテレビのリモコン」の多くにも「YouTube」と並んで「Netflix」ボタンが付いている機種も多く「名前だけはよく聞く」的な認識なユーザーも多いと思います。

しかし「Netflix」は有料配信サービスなので利用していないケースが多々あるようなので、時たま「無料トライアル」を行っているようですが、2020年9月現在、一部コンテンツのアカウント不要の無料提供が開始されました。 これまでも初回登録時には30日間の無料体験が可能でしたが、https://www.netflix.com/jp/watch-freeで提供されるコンテンツはアカウントの登録も不要で、すぐに視聴することができるのが今までのキャンペーンと異なる点。 残念ながら視聴環境についてはPCまたはAndroidデバイスのみとアナウンスされており、現時点でで「iOS」はサポートされていません。
PC・Androidの「ブラウザ」からの視聴のみの対応なので「Chromecast」「FireTV Stick」では視聴確認できませんでした
「お試し無料」を試すにはココからアクセス



2020年9月現在提供されているコンテンツは以下の通り。なお映画は全編視聴できますが、ドラマシリーズ作品は第1話のみ

・「ストレンジャー・シングス 未知の世界」 ・「
マーダー・ミステリー」 ・「エリート」 ・「ボス・ベイビー ビジネスは赤ちゃんにおまかせ!」 ・「バード・ボックス」 ・「ボクらを見る目」 ・「ラブ・イズ・ブラインド 〜外見なんて関係ない?!〜」 ・「2人のローマ教皇」 ・「アワープラネット 私たちの地球」 ・「フレイス&フランキー」

また視聴可能な作品は随時変更されるとの事。

netflix-trial-001

Windows10版「Chromeブラウザ」からhttps://www.netflix.com/jp/watch-free にアクセス「ログイン」せずに「番組」の「今すぐ観る」をクリックすれば「再生」が始まります。

netflix-trial-002

「Android」端末の場合標準のブラウザが「Chrome」になっていますので同じように「専用ページ」https://www.netflix.com/jp/watch-free をタップすればPCと同じような感覚で視聴できますが、注意しなければならないのは、端末にあらかじめインストールされている「Netflix」アプリではこの「無料視聴対象外」という点。

あくまでも「アプリではなくブラウザ視聴」に限られている「ちょっと分かりにくい」措置のようです。

netflix-trial-003

ちなみにPC「Chrome」ブラウザの「キャスト」機能「Chromecast」をつないで「テレビ画面にキャスト」を試みるものの「Netflixのロゴが表示」されたまま先に進みません。

また「FireTV Stick」の場合、デバイス内専用アプリでの視聴になるためインストールされている「Silk」「FireFox」ブラウザで試してみるも「ロゴの表示すらできない」状況ですので、今回の「無料配信」「あくまで条件を限定した特別措置のトライアルキャンペーン」と思われます。

さらに「AppleTV+」とのからみからでしょうか?「iOs」「Safariブラウザ」等も含め「Apple」製品には「非対応」になようで、私の環境の「Apple製品」での視聴は不可でした。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「SNS」は特徴をよく理解した上で上手く使い分ければ怖くない?


【情報共有】「SNS」は特徴をよく理解した上で上手く使い分ければ怖くない?

sns-img

「スマホ」「インターネット」の仕組みの中で「メール」については一定の「市民権」を得ているようですが、こと「SNS(ソーシャルネットワークサービス)」にはまだ「ネットいじめの温床」「個人情報流出」など一定層には「怖い」「怪しい」などネガティブなイメージを持つ方も少なくないようです。
何故「無料」で利用できるかの事情を理解した上で使い分ければ、過剰に恐れる必要もない便利なサービスなので使いわない手はないでしょう
確かに、「無料」とはいうものの、ある程度の「個人情報と引き換えにサービスを利用できる」仕組みなのは確かなので、仮に「自分の個人情報が流出」したとしても「アプリをインストール」する際、よくよく画面を見ればちゃんと「自己責任で使用する事」が明記されているので、何か事故があったとしても「文句は言えても被害は自己責任」だと考えて利用するべきサービスと言えるでしょう。

とはいうものの、現在これらのサービスを全く利用しないというのも「人付き合いのインフラとして確立されている」ので現実的ではないでしょう。

そこで、私個人、仕事仲間たちがいろいろ試した上で「まあ、この程度は許容範囲かな」と、実践している使用方法を紹介します。

「LINE(ライン)」

韓国発の「SNS」で以前は「NAVER(ネイバー)」という韓国企業が運営していましたが現在「ソフトバンク」傘下になり、今後「yahoo」サービスと統合されると発表されています。

LINE

LINE

LINE Corporation無料posted withアプリーチ


個人的に以前は「LINEpay」などお金のやり取りなど便利に使っていましたが、スマホを交換した際、「インストールの挙動が不安定」なのと「迷惑な相手をブロックしても、相手の友だちリストには自分が表示されてしまう」「明らかに怪しいアカウントが勝手に追加される」などプライバシーに心配を感じたので現在では仕事相手との連絡は「メール」か「Messnger」に移動「LINE」しか連絡手段がない相手のみ「既読スルーあり了承してもらう」前提で「端末を1台に限定」して利用しています。

ちなみに知り合いの会社でも、社内連絡に「SLACK」が導入され社内PCでの「LINE禁止令」がでているケースもあるそうです。

なお「ネットいじめ」に使われるのはこのサービスが多いらしいので、利用する側も何等かの「ルール」を作ってある程度「無視」するトークも「アリ」かも知れません。


「Twitter(ツイッター)」

米国発で大統領が多用している最も発信力が強い
と言われる「SNS」の大
表格。


Twitter ツイッター

Twitter ツイッター

Twitter, Inc.無料posted withアプリーチ


この「Twitter」「身に覚えもないアカウント停止」が多発したり、俗にいう「裏垢(ウラアカウント)」で「ネットいじめ」などの温床になるケースも多いようです。

個人的に思い当たるのはこうした「裏垢」や「テロサイト」などからのフォローを「自動フォロー返しツール」でどんどん「友達」を増やした結果「仲間と思われてアカウント停止」になってしまったように思われます。

「Twitter」の場合、こうした「非公認ツール」が多数公開されており、この辺が原因かも知れません。

ただ、「情報検索」については非常にピンポイントで早い情報を得られますので「自分から情報が上げずに見るだけ」と慎重に扱っています。

とは言ってもこの記事も含め「ページの更新」だけはアップしていますが・・・。


「facebook(フェイスブック)」

「情報漏洩」などわりと多発する事はありますが「実名制」なので比較的「炎上」する事は少ないようです。

Facebook

Facebook

Facebook, Inc.無料posted withアプリーチ


ただ、「携帯電話番号」さえあれば「アカウントが作れる」ので「なりすまし」の輩がポツリぽつりと出てくるケースがあります。

現に友人の「なりすまし」が3アカウントもあり、「同級生」「同業者」がちゃっかり「友達」になっていたりするので厄介です。

見分け方としては「プロフィール写真がない」「友達が2~3人しかいない」など「非常に見分けにくい」のが難点。

せめて「自分のなりすまし」が現れないよう「プロフィール写真」は「顔半分」「横顔」だけでもあげておいた方が「本物の友達も騙されにくい」かも知れません。

私の友達でも、本物が「ペットの写真」なりすましが「風景写真」と紛らわしいので困ります。


↓「Facebook」の場合、以下のような報告もありましたので「要注意」です。




いずれにしても「SNS」は「上げずに観るだけ」とどめておく分には便利なサービスと捉えていた方が無難でしょう。

「無料で利用できる」サービスには、それなりの対策が必要かも知れませんね。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】エアコンの買い替えのタイミングは「10年」前後が目安ー環境省サイト「しんきゅうさん」で省エネ機能を確認


【情報共有】エアコンの買い替えのタイミングは「10年」前後が目安ー環境省サイト「しんきゅうさん」で省エネ機能を確認

air-com-clean

エアコンの選び方として、2020年7月現在、新品として販売されている機種のほとんどは「省エネ機能」がついており、10年前くらいの機種に比べれば「電気代が年間約1万円以上安くなるケース」もあるようです。


「冷えが悪くなった」「以前より電気代が高くなった気がする」「運転音が大きくうるさくなった」と思ったら「買い替え時」かも
というものの「家電量販店」などに買いに行く前に事前に「どういう製品」を選べば良いか分かれば「安心」ですよね。

そんな際、頼りになるのが「環境省」が公開している「省エネ製品比較サイト」が意外と使えます。

環境省「しんきゅうさん」サイト

shinkyusan-000

このサイト「エアコン」だけでなく「冷蔵庫」「テレビ」「温水洗浄便座」「省エネ比較」を事前にネットで確認できるサービスです。

shinkyusan-001

使い方は、比較したい家電のカテゴリー(今回はエアコン)をクリックします。

shinkyusan-002

気になる「電気料金」を比較するには、今使用しているエアコンの「購入年」「部屋の広さ」「メーカー」「型番」を入力して「比較する」をクリックします。

shinkyusan-003

すると、あくまでもおおまかではあるようですが、大概の機種で、最新のエアコンで「年間の電気料金が安く」なっているのが確認できます。

shinkyusan-004

いろいろな「メーカー」「機種」「比較検証」してみましたが、直近1年以内に販売されたもので「数千円~」は安いイメージで10年以上前の機種の一部ですと年間「1万円前後も差がある」ケースもありますので、この夏「エアコン購入」を検討されているのであればこのサイトで比較してみるのも手でしょう。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】エアコンー10畳の部屋に6畳用の機種を取り付けないほうが良い理由


【情報共有】エアコンー10畳の部屋に6畳用の機種を取り付けないほうが良い理由

air-com

家電業界内でも「7月」の「ボーナスマンデー」がエアコン販売のピークとなりますが、昨今の状況で今年はどうなるのか気になるところ、幸い今年は「季節販売員」の仕事にかかわっていないので「傍観」の立場なのですが、業界人としては心配な面もあります。


クルマ(自動車)でいえば「燃費を無視してアクセル全開で走り続ける」状態なので「無理は禁物」です
「エアコン販売」の仕事から離れて10年以上経つので今でもそうなのか不明ですが、少しでも安く購入しようと「10畳の部屋に6畳用のエアコンを付けたい」というお客様がわりと見受けられました。

確かに「10畳用」のエアコンに比べれば「6畳用」が安いのは確かですが、いかに最近のエアコンの「省エネ機能」が優れているとは言え、「パワーの弱いエアコンで広い部屋を冷暖房するにはクルマ(自動車)で燃費を無視してアクセル全開ではしり続ける」状態になるので、当然「機能オーバー」でせっかくの「省エネ機能も台無し」の上「製品寿命を縮める」ことになりますので、長い目で考えれば「安物買いの銭失い」になりかねないかも知れません。

エアコンは寿命の長い電化製品なので、この辺をケチると、結果あとあと後悔することもありますので、購入前にはぜひ検討したほうが無難でしょう。

(関連記事)



↓(直近我が家で購入したエアコンの後継機種)

エアコン 10畳用 パナソニック 2.8kW エオリア Fシリーズ 2020年モデル CS-280DFL-W-SET クリスタルホワイト CS-280DFL-W + CU-280DFL【送料無料】【KK9N0D18P】
by カエレバ




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「在宅ワーク」急増で「格安インクジェットプリンター」が在庫切れを起こしているらしい


【情報共有】「在宅ワーク」急増で「格安インクジェットプリンター」が在庫切れを起こしているらしい

zaitaku-print

私の参加しているグループのメンバーの多くも「在宅ワーカー」として自宅勤務されていますが、数名から自宅のプリンターの調子が良くないとの相談をいただき、年に「数回」しか使っていない「プリンター」は「修理するより新規で購入したほうが安く速く解決する」と思い、探してみたところ手ごろな価格な「インクジェットプリンター」が店舗でもネットでも「品薄状態」で入荷予定が「8月」という製品も・・・。

↓2020年7月7日現在「Canon」「EPSON」いずれも欲しい製品はこの様な状況です。

zaitaku-print-000

取り急ぎ「ネットプリント」「コンビニプリント」で間に合わせるという選択肢もありますが・・・
とりあえず「中古」で済ませようとい声もありますが、みなさん考える事は同じようで、最寄りの「ハードオフ」など「リサイクルショップ」や「フリマアプリ」でも「品薄」な上、中古相場が「高値」になっている印象があります。


もっとも最近では「ペーパーレス」時代なので「PDF」などでのやり取り切り替えるのも手ですが、どうしても「紙媒体」で受け渡ししなければならない場合「ネットプリント」「コンビニプリント」にしたほうがかえって「キレイでいい仕上がり」「安上り」な場合もありますのでこの際「プリンタ離れ」環境に変えてみるいい機会かも知れません。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク