セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

格安4Kテレビ

【検証】4K対応チューナーレステレビ導入記-好みによっては「外付けサウンドバー」が必須な場合も


【検証】4K対応チューナーレステレビ導入記-好みによっては「外付けサウンドバー」が必須な場合も

20231005-bar-000

チューナーレステレビ「ORION SAUD501」を導入して、約1か月。の続き。

このテレビに限った話ではありませんが、こうした「薄型液晶テレビ」では、「音質が残念」なケースが少なくないようです。



「薄型・大型ディスプレイ」ゆえかテレビの価格帯にかからわず「音質が残念」な機種も少なくない印象です

薄型テレビは「その形状」ゆえにスピーカーにとっては辛い環境にあります。

スピーカーが良い音を出すための空間ブラウン管テレビリヤプロテレビに比べ、極端に少ないからと言うのが理由のようです。

薄型テレビの多くは、スピーカーが下部や背面に付いているケースがあり、テレビの後ろにある壁や、テレビ台に音を反射させることを想定して作られています

しかし、後ろに壁がない、テレビ台がスカスカのワイヤーラックなどだと、音がすり抜けて聞こえにくくなってしまいます。

この「ORION  SAUD501」も上記の事情からか、スピーカーが「下向き」に配置されているので、「Dolby Atmos」に対応しているはずなのに「音がこもって聴こえてしまう」のは残念なところです。




(参考製品)




こうした、薄型テレビの音質を改善するためには、以下のような対策があります。

・テレビ自体にある会話やセリフ音が聞こえにくい場合の「設定変更」を有効にする方法があります。

各メーカーごとに呼び方は異なりますが、会話やセリフなどを強調させるモードに設定を変更できるケースがあります。

・テレビの設置場所を見直します。

表面が硬く滑らかなテレビ台などにテレビを置き、下や後ろに音を反射させるようにします。

また、テレビの下に柔らかいものを置かないようにすると「効果的」という説もあるようです。

20231003-cress-003

・外部スピーカーを利用します。我が家ではこの方法が「有効」でした。

とりあえず「手持ちのサウンドバー」を接続して「効果を確認」してみました。



↓「サウンドバー」単体でもけっこう「高音質」を感じますが・・・。

20231005-bar-001

「サウンドバー」プラス「テレビ自体の音声」を合わせ「音声再生」しても「低温含め大きく広がった」ような気もします。

20231005-bar-002

この他にも、手元に持って移動できるワイヤレススピーカーや、テレビの前に設置して使用するバータイプのサウンドバーなどが効果が期待できる人気があります。


外部スピーカー音量や音質を調整できるものが多く、会話やセリフだけでなく、音楽や映画なども改善が見込めそうです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「格安4Kテレビ」もそろそろ終焉の兆し


「格安4Kテレビ」もそろそろ終焉の兆し

donki-4k-001

そもそも。格安ブランドの「4Kテレビ」の多くは、大手メーカーの余剰部品の放出品を流用している製品が多く、生産台数自体が少なく、2018年8月現在、「売り切れ」が続出してきているようです。


確かに「格安」だが入手困難な機種もあり、買うには今が最後か?
ドンキ「情熱価格プラス」

「格安4K」の火付け役となった製品ですが、現在在庫なしでプレミア化。
「ヤフオク」でも、10万超えで落札されるケースも。


ジョワイユ 55TV4KUHDSW184

そもそも生産台数が少なく、メーカーに在庫がなく、ネット上からもほぼ消滅。



SANSUI SDU551-B1

かつてのオーディオの名門ブランドも「格安4K市場」に参入したものの、現在、「市場在庫」のみで値上がり中。



グリーンハウス GH-TV55C

「ゲオ」オリジナル4Kを発売したことでも知られるブランドですが、現在一部の在庫がネットで見つける事ができるものの値上がり中。

maxzen
JU55SK03

「楽天市場」イチ押しのブランドで、現状、安定して購入できる唯一の製品。



ただし、こうした「格安4K」でよく指摘されている事ですが、「確かに4K画質で観れる」のですが、肝心の「地デジ」視聴に「白身がかって」いたり、逆に「画面が暗い」など指摘されていますが、自分で調整すればなんとか観れるようになるとのこと。

気になる方は「ググって」みてもいいかも知れません。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク