セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

格安SIM

中古スマホを自力でSIMフリー化する方法


中古スマホを自力でSIMフリー化する方法

iphoneを持つ
SIMフリー化はショップでもやってくれるけど自分でやれば無料!

よく勘違いされる点ですが、「SIMロックの解除」は、「通信回線の解約」とは異なるまという事です。

「2年縛りがあるからまだできない」「キャリアのサービスを使いたいから解約しない」などと考える必要はありません。

仮に、SIMロックを解除したとしても、
そのままキャリアの契約を継続して利用し続けることが可能です。キャリアのメールも引き続き使えます。

という事は、SIMロック解除しても「デメリット」はあまりない、と考えればよいという事です。

SIMロックを解除しておき、じっくり検討してから他社の「MVNO」
に乗り換える時に、回線の契約解約することも可能なのです。

その間、SIMロックを解除していても保証や修理はそれまで通りに適用されるという事です。



自分で手続きする

各キャリア(docomo,au,ソフトバンク)公式サイトから自分で手続きする場合には、費用はかかりません。

店頭解約手続きを申し込んだ場合、3000円(税抜)手数料がかかる上、契約や修理などと同じように、店が混んでいるとかなり待たされる可能性もあります。


ただし、契約しているキャリア以外のSIMカードが必要になります。これから利用しようとしている格安SIMなどのSIMカードが必要になります。

格安SIM乗り換えようと思っている人は、先に手続きを済ませてSIMカードを用意しておく必要があります


各キャリアのSIMフリー化の案内ページ

格安SIM導入の紹介している動画をシェアしました。



「iPhone」の場合には別のSIMカードを持っていなくても、いったん「iPhoneを消去」初期化)することで利用可能ですが、時間もかかるので現実的ではないでしょう。

MVNOのSIMを持っていないのにSIMロックの解除をしておきたいという人は、店頭で申し込むのが無難です。


ゲオのスマートフォン買取サイト「Smarket(スマーケット)」





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

とにかく安くiPhoneを使いたい-UQモバイル


とにかく安くiPhoneを使いたい-UQモバイル




iPhone6_ワイモバ

ワイモバイルに続きUQモバイルもiPhoneに参入
 

UQモバイルも、 ワイモバイル に追随する形で、2017年10月上旬より、iPhone6sの販売を発表しました。

大手キャリアサブブランドとして、2番手に甘んじて感がありましたが、J:COMモバイル、楽天モバイルが参入する中、ついに、というか、やっぱり入って来ましたね。

今回導入するのは、ワイモバイルと同じ、iPhone6s32GB128GBモデルで、端末価格は、後日発表される予定との事。(10/11現在、まだサイトでも発表されていない)



ワイモバイル同様、MVNO事業者でもあるので、「格安SIM」のみの契約もできますので、お手持ちのiPhoneを、 UQモバイルに変更することもできます。

詳しくは↓。

 





ゲオのスマートフォン買取サイト「Smarket(スマーケット)」








家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

とにかく安くiPhoneを使いたい-ワイモバイル


とにかく安くiPhoneを使いたい-ワイモバイル


iPhone6_UQ

三毛猫のケーキ屋さん」でiPhoneを買う


楽天モバイル 内部では、ワイモバイルのことを、「三毛猫のケーキ屋さん」とよんでいるらしい。

ワイモバイルでは、2017年10月上旬より、iPhone6sの販売を開始しました。

以前から、iPhone SEを、2,980/月(税抜)で提供していましたが、今回、6s 32GB版(月額1,944円)と、6s 128GB版(月額2,484円)が追加されました。 


ワイモバイル

なお、新規契約時は、契約手数料 540円、と、MLP手数料 3,240円が発生します。

機種変更時の場合でも、契約手数料540円は必要との事です。

大手キャリア系格安スマホブランドの中では、店舗数も多く、アフターサポートも安心して、iPhoneを利用できるというところがメリットと思われます。


もちろん、MVNO事業者でもあるので、「格安SIM」のみの契約もできますので、お手持ちの iPhoneを、ワイモバイルに変更することもできます。

詳しくは↓。



ちなみに、私はiPhneではありませんが、「三毛猫のケーキ屋さん」のスマホを愛用しています。

ソフトバンク回線を利用しているサービスなので、確かに、繋がりにくい場所もありますが、通話品質、時間帯による、スピード低下など、現在の時点で気になることなく利用できています。



ゲオのスマートフォン買取サイト「Smarket(スマーケット)」






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

とにかくiPhoneを安く使いたい-ゲオ中古スマホ




とにかくiPhoneを安く使いたい-ゲオ中古スマホ

赤いiphone001

「ゲオ」でも、中古の、iPhoneを販売しています。

価格的には、ネット販売フリマより高め、といった感じで、箱や充電器などは付いておらず、本体のみの販売になります。

「ゲオ中古」の注意点として、購入したスマホが「赤ロム」の可能性が高い、という所ですが、「ゲオ」では、「赤ロム保証」 をしているので、割り切って購入する、という選択肢として考えるといいでしょう。

中古スマホの場合、SIM切り替えの手続きなど、自分で行う必要がありますが,ゲオ店舗でもやってくれるので、自信のない人は、店頭でお願いすることも可能です。





ゲオiphone_docomo

「Docomo」端末はやっぱり人気があるので、少し、高めの価格設定。

Docomo回線を使用している、MVNOなら、基本的にどこでも使えるが、店舗で確認してくれるで安心できます、OCN モバイル ONE と提携しているらしく、セットで、割引きがあるケースもあります。

ゲオiphone_au

「au」端末の場合は、mineo か UQ mobile のSIMを選ぶといいでしょう。  


ゲオiphone_softbank

「ソフトバンク」端末が一番安いといった印象。

現時点で、使えるMVNOは、b-mobile と,u-mobile がおすすめです。


「ゲオ」公式動画



ゲオのスマートフォン買取サイト「Smarket(スマーケット)」






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「赤ロム」と「白ロム」とは?


「赤ロム」と「白ロム」とは?


赤ロム保証



「赤ロム」とは?
「赤ロム」とは、中古携帯電話端末を指す俗称一種で、割賦販売購入された端末支払い完了中古品として流通し、その後キャリアによって利用停止にされる端末のことをいいます。

キャリアによって利用停止された端末は、電波感度を示すアンテナマークが赤く表示されるため、「赤ロム」呼ばれるようになったといわれているらしいです。

中古品として買い取られた時点では正常に機能していても、後に代金不払いによって利用停止措置が取られる場合がある。加えて、そのような端末は窃盗品など違法な手段で調達されたものである可能性もある。そのため、赤ロム」の存在は中古携帯電話端末市場ネットオークションフリマなどにおいて取引を禁止しているケースも多い。

「ゲオ中古スマホ」の場合は、特に安く販売している場合、「赤ロム」である可能性が高く、そのため、「同等品との交換、返金」などの「赤ロム保証」を行っているかどうかを確認してから購入するのが安全です。


「白ロム」とは?
SIMカードが入っていない端末の事「白ロム」と呼びます。SIMカードとは、電話番号等の契約情報が記録されている小さなカードのことで、キャリアショップで購入したスマホやガラケーには必ず入っています。

このSIMカードを抜いた状態の端末の事を通称「白ロム」と呼びます。

中古スマホ(白ロム)に格安SIMを挿せば、端末代だけでなく通信代も安く抑えることができます。

格安SIM」を挿して利用する場合は、必ず事前に動作確認が取れている端末であるかを確認しましょう。



ゲオのスマートフォン買取サイト「Smarket(スマーケット)」






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク