セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

横浜市

【情報共有】「特別定額給付金」の「郵送申し込み用紙」がやっと届きました


【情報共有】「特別定額給付金」の「郵送申し込み用紙」がやっと届きました

10man-000

世間を騒がせている「一世帯あたり一人10万円給付金」手続き書類がやっと我が家にも届きました。

その前に、「マイナンバーカード」は作っていたので、ネットで「オンライン申請」できます、との事だったので「マイナポータル」から入ってみたのですが、「ICカードリーダー」が必要だとか、「NFC対応スマートフォン」でないと先に進めないなど、イマイチよく理解できなかったので「郵送」での手続きを待つことにしていました。
「自治体」によってはせっかくの「オンライン」よりも「郵送でのやり取り」の方が手続きが早いとのうわさもありますが・・・
まあ、噂レベルのはなしだとは思いたいのですが「郵送」のほうが「オンラインより処理が早い」と言われているようで、かえって「正解」だったのかも知れません。

10man-001

何でも「マイナンバーカードがオンライン機能しておらず、本人確認を二人かかりで手作業で処理している」自治体もあると言うはなしで、引っ越しなどで住所が変更になった場合、「電話やFAXで確認作業を行う」ので「結果処理が遅くなる」とも言われているようです。

10man-002

ちなみに「郵送されてきた書類」は「あらかじめ役所で住所、氏名などが印字」されており、訂正欄があるので、修正があれば書き込んで「折り返し封筒に入れてポストに投函する」という従来通りの方法なので、順調にいけばいつも通り「2~3週間程度で入金」されるのではないかと思われます。

逆に「オンラインだと数か月かかる恐れがある」と指摘する人もいるようです。

10man-003

↑何でもそうですが、こうした「分かりにくいお金の手続き」に付け込んでくる「詐欺」はあとを絶たないようなのでくれぐれも「電話や訪問してきた相手に自分に個人情報を絶対に教えてはダメ」という事は気を付けましょう。

正直、役所の人も「そんな暇はありません」。

【送料無料】給付金オンライン申請対応 ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380/S【jan 4905524946918】
by カエレバ



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

救急車呼ぶ前に-「救急電話相談」(横浜市)


救急車呼ぶ前に-「救急電話相談」(横浜市)

kyuukyuu

救急車を「タクシー代わりに使う」など、不適切な利用方法が「問題」になっていますが、実際、「急病人」を目の前にするとどうしたらいいのか判断に困りますよね。

実際今月そういう場面になりネットで調べてみると、横浜市での場合ですが、「救急車を呼ぶか否か」を「看護師さん」が判断をしてくれる「電話番号」を発見、相談に乗ってもらえたので報告します。

横浜市以外でもこういう番号はあるかと思いますので「検索」してみると良いでしょう。

救急車の「不適切」な利用が問題になっていますが、呼ぶ前にワンクッション判断してもらえる窓口があります
#7119

「横浜市救急医療センター」電話番号「#7119」「無料通話番号」ですが「ケータイ。スマホ」「IP電話」ですとつながらないので「045」から始まる「直通番号」にかける仕組みなのですが、今回自宅の「固定電話」から「#7119」にかけたところなかなかつながらず、「045」から始まる「直通電話」に「固定電話」からかけてみると一発でつながりました。

kyuukyuu-01

まあ「一刻を争う」状態なので料金うんぬんの問題ではありません。

今回は、対応してくれた看護師さんに「現在の状況」を事細かく聞かれ、「救急車を呼んでください」との判断をいただき、その場で「119番」に転送してくれました。

救急センターのほうも録音された「会話内容を控えて」いるらしく、「2度聴き」や「たらいまわし」などなく、こちらの「住所」「必要な介護用具」など把握して来てくれたので非常に安心できました。

「急な腹痛」
「転倒して痛みがある」などの症状のとき「救急車を呼ぶか否か」の判断に迫られる時もあろうかと思いますが、各市町村でもこうした「緊急相談ダイヤル」があると思いますので、把握しておくのも安心かも知れませんね。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「コラボ光」等、サービス変更の勧誘はかえって高くなるトラブルが多発しているので「要注意」


「コラボ光」等、サービス変更の勧誘はかえって高くなるトラブルが多発しているので「要注意」

kora-hikaari

「契約中の通信会社の人間を装って」現在、利用している「光回線」のプロバイダを変更させようとする「詐欺」とまでは言い切れないものの、けっこうグレイで悪質な手法「電話勧誘」「飛び込み訪問セールス」が、我が住宅地内で横行しているとの注意が「回覧板」や「公共施設の掲示板」で見かけるようになりました。


私自身の商売にも影響があるので.このあたりの「裏事情」は、別メディアで紹介させていただきますが、
「安易にセールスを信用してかえって損するトラブル」をなるべく避けるための方法を検証してみましょう
我が家に回ってきた「回覧板」には以下のような事例が注意喚起されていました。

事例1:  70歳代女性宅「電力工事のお知らせに訪問したい」と契約中の電力会社の人間と思わせ、訪問したセールスから「この地域は皆さま変更されています」と言いくるめられ、結果「違う会社の光回線に契約変更させられていた」

事例2:  60歳代男性宅  契約中の通信会社を名乗る(と思わせる)電話があり、「光コラボ変更の案内、現在より千円以上お得になります」と勧誘され、ただのプラン変更だと思い、手続きしたら、別会社との契約になっていた上、以前の契約先より高額の「違約金の請求がきた」などの被害が報告されているようです。

対策として、把握している限り通信大手3社(NTT,au,ソフトバンク)自体は、直接営業をかけていないので、ほとんどは「代理店」とよばれる別会社なので、断わったとしても、特段問題はないとの話です。

自分で断る自信がないときは、「私では判断できないので、わかる人間がいる時に連絡してほしい」とか、「こちらから直接会社に連絡します」と言って追い返すなどしたほうが無難とのことです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「藤沢市避難準備情報」がスマホに通知された


「藤沢市避難準備情報」がスマホに通知された


fujisawa-hinan

我が家は横浜市内ながら、藤沢市に隣接している地域なので、以前から、学校のグラウンドなど設置されている、「防災放送」が聞こえる場所に在住していますので「藤沢市」ではこうした取り組みに熱心だとは感じていました。

こうした情報提供は「横浜市」は遅れをとっているように感じる
今回は、「台風」に対する、「藤沢市」としての対応策を、スマホに一斉に送信する仕組みのようで、隣接している「市外」のエリアにも発信しているようです。

実際、私はこの情報の受信時、横浜市内のある、「公共施設」内にいたのですが、周りの人々の「スマホ」もこの情報を受信したようで、「警告アラーム」音がなり続けた状況でした。

横浜市としては、一応「Facebook」でメッセージを送信する仕組みになっていますが・・・。

今回は「ダイレクトメッセージ」はおろか、「フィード」に記事さえ上がらない有様。

そもそも、スマホもしくはPCなどで、「Facebook」を利用でき、かつ、自分で確認しに行かないと情報を得られないという仕組みなので、横浜市としては「防災情報発信」を甘く見ている事が確認できただけです。

同じ県内、しかも「県庁所在地」でありながらこの有様「どうかな?」と頭をひねらざるを得ませえん。

さらなる「改善」を望みたいところです。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

防災情報もSNSで配信の時代か?


防災情報もSNSで配信の時代か?


fb-yokohama-001

お隣の「藤沢市」では「地域防災放送」を各地のスピーカーで頻繁に流されていますが、我が「横浜市」では、一切そういう情報は自ら確認しないと知るよしもない、という印象です。(予算の関係とか騒音の問題などあるのでしょうか?)

そんな中、あまり積極的にアナウンスされていない「Facebook」での情報発信が行われているようです。
「緊急」を要する「防災情報」もスマホ利用が必須になるのか?
「Facebook」登録するには、市内の「区役所」「地区センター」「図書館」「消防署」など公共施設に案内が掲示されていますので、「QRコード」スキャンするか、「横浜市民防災センター」検索をかけると、該当ページにアクセスすることができます。

fb-yokohama-002

しかしながら、「フォロー」しておかないと情報が配信されないようです。

fb-yokohama-003

一見便利なサービスのようですが、「スマホ」等所持していない「情報弱者」には、大切な防災情報知る事ができないというのは、「?」どうかなと考えさせられます。


「Facebook」「Twitter」など、少ないストレージで一元化できるアプリ

Google Play で手に入れよう


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク