セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

機種変更

【検証】★「追記」☆「スマートフォン」の「機種変更」を自力で行う-「ワイモバイル」の場合「端末が届いた翌日」からでないと「開通」できません


【検証】★「追記」☆「スマートフォン」の「機種変更」を自力で行う-「ワイモバイル」の場合「端末が届いた翌日」からでないと「開通」できません

aquos-chaange-000


前回投稿した「ワイモバイル」の「Androidスマートフォン」の「機種変更を自力で行う」記事の「追加」です。




「他キャリア」「他機種端末」の場合や「ケータイショップ」「家電量販店」などで「手続き」された際にも「開通のタイミング」など「異なる」場合があるようです。

今回は「ワイモバイル」「SHHARP AQUOS」に「特化」した「機種変更」「自身」で「オンライン」で行った「結果」を、前回理解しにくかった「開通のタイミング」など「説明を追加報告」します。

「ワイモバイル」でしか手続きした事がありませんので「他社」ではどうかは「不明」です

「ショップ持ち込み」の場合「即日開通」が可能
なようですが、「オンラインで手続き」する場合、「機種変更の申し込み日」から「翌日」「翌々日」に「ワイモバイル」から「開通確認」のメールが届きますので「メール記事内のリンク」から「移行手続き」を行います。


and-tuiki-001

そして「切替手続き完了のお知らせ」メールが届けば、スマートフォンの「移行が完了」します。


and-tuiki-002

よく「勘違い」されるケースとして「以前の端末のSIMを新しい端末に差し替え」ても「一時的には利用できます」が、このタイミングで「利用できなくなる」ので「注意が必要」です。

「SIM」が届いてから「1~2日のタイムラグ」で「開通」になりますので「連絡メール」がくるまで「以前の端末はそのまま」「新端末には新しいSIMを差して」待つようにして下さい。

なお「他キャリア」では「この工程に違い」があるのかも知れません。












家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「スマートフォン」の「機種変更」を自力で行えば「手数料無料」-「AQUOS sense4 basic」ワイモバイル内でアップグレードしてみた


【検証】「スマートフォン」の「機種変更」を自力で行えば「手数料無料」-「AQUOS sense4 basic」ワイモバイル内でアップグレードしてみた

aquos-chaange-000


「管政権の功績」のひとつとして「ケータイ・スマートフォン料金4割減」という施策がありましたが、おかげで「低料金プランの増加」「移行手数料金の無料化」などが「実現」し、「機種変更」も「気軽」にできるようになりました

今回メインで使用している、前世代の「AQUOS sense」の「バッテリーの劣化」「充電時間が異常にかかる」ようになってしまったので、最新の「(5)G」ではないものの、OSが現行の「Android11」に対応した端末の、SHARP「AQUOS sense 4 basic」「機種変更」しました。

この「AQUOS sense 4 basic(2020年製)」は、2021年12月現在、「ワイモバイルショップ」「家電量販店」でも新品として、主に「20,000円台」で販売されているほか、中古なら「ゲオ」「1万円前後」で入手する事も可能ですが、「公式オンラインショップ」で、「台数限定 11,160円(税込)」「新品」を入手できたので、この端末で「機種変更」することができました。

「ワイモバイル」AQUOS sense4 basicを購入



ちなみに、今回の「機種変更」にかかった「金額」は、「自力でオンライン手続き」すれば、「端末代金 11,160円(税込)」のみで済みます。

なお「ショップ」に持ち込んでも「対応してくれます」「手数料」として「3,300円(税込)」がかかります。

「オンライン」で端末を調達して「自力で変更手続き」を行えば「変更手数料3,300円(税込)」が節約できます

↓「端末」はオンラインで「申し込んで」から「翌々日」に届きました。



aquos-change-001


↑パッケージ「内容」「端末本体」と「SIMカード(ナノシム)」だけです。


aquos-change-002


今回は「機種変更」だけなので「SIM」を「セット」するだけです。


aquos-change-006


「同梱」された「取説」にしたがって「旧端末内」「電話帳データ」などを「移行」するための「アプリをインストール」します。


aquos-change-003


この「かんたんデータコピー」アプリ「新旧両方の端末」にインストールします。


aquos-change-004


↓今回は「同じ端末」の「機器のアップグレード交換」になりますので「端末の組み合わせ」「今まで」「新しい」を「Android=>Android」と進みます。


aquos-change-005

↓「前端末」から「新端末」へ「データが移行」されます。


aquos-change-008


今回「機種変更」にかかった時間は「約20分ほど」と言ったところですか。

「Android11」は「少しクセ」がある「OS」のように感じますので「慣れるまで時間」がかかりそうな印象です。


↓「このような問題」もありました。




↓2021年12月30日「追記」





(今回合わせてAmazonで購入した「ケース」「フィルム」)








家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】機種変更して余ったスマホを「LINE」専用端末化して安全に使用する


【検証】機種変更して余ったスマホを「LINE」専用端末化して安全に使用する

line-mob-000

政府の「電子化推進」策でスマホビギナーにもその名が知られることになった「LINE(ライン)」ですが、ネット特有の「個人情報保護」の観念が理解しない層が一層増加することが懸念されています。



とはいうものの「政府のライフライン化」しつつあるサービスなので今後「利用せざるを得ない」のも現実。

「端末の安全を守る」ために、スマホの買い替えで余った「AQUOS PHONE」(Android7モデル)を「LINE専用端末化」してみました。
「個人情報の取り扱い」に不安な向きには余ったスマホで「専用端末」を作ってみては
「新しく切り替え済みのスマホ」から「旧端末への移行」ですが、まず「旧スマホ」に「LINEアプリ」をインストールします。

ちなみに新たに「LINE」アプリをインストールできる環境「iPhone」では「iOs12.0以上」「iPad」⇛「iPad OS4(iOs12.0相当)」、「Android」端末では「Android5.0以上」のスペックが必要「iPhone」「iPad」なら二世代前、「Android」なら一世代前の機種あたりが「目安」といえるでしょう。

また、Amazonのタブレット「Fire HD」シリーズは「LINE」アプリ非対応のため「専用端末」化はできません。


LINE

LINE

LINE Corporation無料posted withアプリーチ



「LINE専用端末」とするスマホで「LINE」のセットアップを行います。

line-mob-001

「新規登録」「既存のアカウントでログイン」する場合いずれも「新しいスマホの電話番号」もしくは「Facebook」アカウントでログインして「新規登録」もしくは「データの移行」をすることが可能でした。

この場合「SMS(ショートメッセージサービス)」に認証コードが送られてきますが「新しいスマホのメッセージアプリ」に届いた番号を「旧スマホのLINE設定画面に入力」することになります
line-mob-002

↓他人に勝手に「友だち追加」されないように「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」の項目はチェックを外しておいた方が「迷惑アクセスの削減」の対策にもなります。

ただし、「抜け道」は存在するよう「完全」ではないかも知れませんが「対策は取っておくべき」でしょう。

line-mob-003
↓この「注意書き」をスルーされるケースも多いかと思いますが、こと「SNS」サービスは「無料で使える分個人情報の一部を提供する」仕組みになっているので、必ず目を通しておきましょう。

line-mob-004

なお念のため「電話番号」から勝手に「友だち登録」されないようにするため「旧スマホ内の電話帳」など「個人データ」が残っていないよう確認しておきましょう。

line-mob-005


LINE」のメッセージのやり取りだけ「音声通話」をしない前提の利用であれば「500MB」もあれば間に合うのでかつて存在した「0SIM」を活用して「実質無料」で使えたのですが「0SIMサービス」が2020年8月末で終了しまったのは残念なところです。



私の環境の場合、「Rakuten MINI」の「1年間使い放題プラン」を利用中なので「テザリング」で「LINE専用端末」を利用できるようにしてみました。

「500MB」「1G」「データ通信」だけで考えれば「MVNO(格安SIM)」を探せば「月数百円台」で利用できるケースもありますので、今後「検証」していこうと思います。






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「ドコモ」などスマホの一部対象機種で「LINE」アプリがまもなく「使用不可」になる件


【情報共有】「ドコモ」などスマホの一部対象機種で「LINE」アプリがまもなく「使用不可」になる件

nojima-docomo-000

国内のあらゆる公的、民間企業サービスのプラットフォームとして増えつつあるのが「LINE」の機能ですが、2020年9月現在に於いて、一部の「iOs」「Android」端末で、本体を買い替える必要があることがアナウンスされています。

いち早く「ドコモ」が「LINEサービス提供終了」を発表していますが、これは「LINE」側の都合が原因のようなので、今後「他社」も追髄されていくものと思われます。





line-cocoa


↑「LINE」
に限らず、今話題の「COCOA」アプリも端末の「OS」により対応されないケースがあるようですので注意が必要です。
政府も「LINE活用」を普及させたいようですが「対応機種が限られる」のはいかがなものかと思います #ドコモ #LINE #機種変更 #FIreOS #iOs #Android
「ドコモ」からの正式な発表として、今後Android/iOS:ver.8.17.0未満のLINEアプリ」「非対応」になる他、一部「ブラウザ」で作動できていた「LINE」機能も既に「無効」になっています。

nojima-docomo-001

今回対象となる機種いわゆるスマートフォンではない「ガラケー」「フィーチャーフォン」と呼ばれる機種はもちろん、機能を簡略化した「らくらくスマホ」や業務用に特化した「ビジネススマホ」など独自の機能がある端末です。

nojima-docomo-002

対策としては、Android/iOS:ver.8.17.0」以上の「スマホ」に買い替えるしかないのですが「らくらくスマホ」ユーザーの場合、「疑似画面化するアプリ」を導入する方法が「LINE」「COCOA」にも対応可能なので現実的な選択かも知れません。



いずれにしても従来の「ケータイ」「古いバージョンのOS」には対応する気はなさそうなので今後「他社」端末も同様に変更するしかなさそうです。

なお、Amazonのタブレット「Fire HD」シリーズは独自の「FireOS」を使用しているため、現在でも「LINE」をインストールする事ができません。

今後の対応に期待したいところです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「ワイモバイル」のオンラインショップで「アウトレットスマホ」を格安で入手


【情報共有】「ワイモバイル」のオンラインショップで「アウトレットスマホ」を格安で入手

outlet-ym-001

お仕事用に使っている、「ワイモバイル」「SHARP AndroidONE S1」メモリ16GBで容量不足なのと、バッテリーがかなりへたっていて「1日3回充電が必要」になってしまったので「機種変更」を検討していたところ、「オンラインショップ」で同シリーズで「メモリ32GB」「AndroidONE S3」が、税込み 1,7640円ででていたので購入してみました。




他社
「MVNO」に切り替えるという「選択肢」もあったのですが、「テザリング無料」「10分間通話し放題」なので「ワイモバイル」から離れたくなかったので「迷うことなく」決めました。
確かに安いですが「保障内容が限られて」いたり「設定を自分で行う」必要があるので「スマホ初心者」にはハードルが高いかも知れませんが「仕事の連絡用」と考えれば「満足できるレベル」と思われます
outlet-ym-004

「オンラインショップ」
画面上ではなかなか「探しにくい」のですが、「スマートフォン」→「アウトレット」とたどっていくと「アウトレット」表示の製品を見つける事ができます。

ただ、あくまでも「アウトレット」なので「該当製品がない」場合もありますが、こまめにサイトをチェックしていくと「掘り出し物」が見つかるようです。

outlet-ym-003

「申し込み」をすると「加入審査」があり、これが終了するまで「製品の出荷」まで至らないようですが・・・。


outlet-ym-002

私の場合、元々「利用者」なので、問題なく「審査」が通り、3日ほどで届きました。


outlet-ym-000

届いた内容物
は、「箱」「クリーニングされた本体」「SIMカード」「簡易的な説明書」のみで「充電ケーブル等付属していない」ので、とりあえず、100円ショップ「セリア」で揃えました。
ちなみに端子は「USB TypeC」になります。

気になる「設定」ですが、「ワイモバイル」同士であれば、あまり難しくないのですが、それ以外のケースだと「説明書」があまりに貧弱ですので「自力でネットで調べられる人向け」かも知れません。

今回は同シリーズの「AndroidONE S1」から「S3」への「機種変更」なのでとくに問題なく「切り替え」が終了できました。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク