セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

無料通話アプリ

【検証】高音質で個人情報登録不要の国産無料通話アプリ-「SkyPhone」


【検証】高音質で個人情報登録不要の国産無料通話アプリ-「SkyPhone」

20240411-sky-000

個人情報の漏洩など、使用には何かと不安もある「無料通話アプリ」ですが、国産で、且つ、電話番号やメールアドレスなどの紐づけが不要「完全匿名」で、高音質通話・ビデオ通話までできてしまうアプリが「SkyPhone」です。

「身元バレ」などのリスクが少ないため、SNSで知り合った人同士など、さまざまな用途で一部のユーザーから重宝されているらしい完全無料の匿名通話アプリのようです。

家族との連絡用、またはSIMカードがない古いスマホでもWi-Fi接続でトランシーバー的な使い方も可能です

実はこの「SkyPhone」個人的に、以前「家族間連絡用」としてトランシーバー的に使用していた時期がありましたが、この様な利用法があるとはその時点では気付きませんでした。

SkyPhone - 高音質通話アプリ
SkyPhone - 高音質通話アプリ
開発元:QuadSystem Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ


あらためて、この「SkyPhone」についての情報をまとめました。

特長と仕組み

「SkyPhone」は、セキュリティ: 電話番号メールアドレスの登録が不要で、専用の「SkyPhone番号」を使用し、スマートフォンのデータ通信、およびWi-Fi環境下で使用できる通話アプリになります。

個人情報のサーバー送信がないため、セキュリティが高いとされていです。

通話音声品質の評判

48,000Hzサンプリングレートを持ち、3G通話やVoLTE通話を大きく上回る音質をで利用可能です。

20240411-sky-002

例えて言えば、CD音質並みのクリアな音質で、ノイズキャンセリング機能が標準でONになっており、環境音も拾えるほどクリアな印象です。

登録不要

電話番号やユーザー登録が不要で、アプリインストールし、初回起動時に、8桁の専用番号が割り当てられます。

20240411-sky-001


通話使用時における消費データ量

この情報は提供されていませんが、一般的に音声通話アプリは非常に少ないデータを使用します。

もっともWi-Fi環境下であれば完全無料で使用できます。


ビデオ通話にも対応

20240411-sky-003

以前インストールしていた際にはこの機能はありませんでしたが、他の通話アプリ同様、ビデオ通話にも対応されています。

Appleの「FaceTime」によく似た印象のビデオ通話機能です。

メリット

シンプルで使いやすい: 音声・ビデオ通話のみのシンプル機能で、トランシーバー的に操作が容易です。

通話品質が良い: 高音質でノイズキャンセル機能も搭載されています。

デメリット

通話したい相手から番号を教えてもらう必要がある: 「SkyPhone番号」を事前に交換しておく必要はあります。

着信バイブレーションが1回のみ、 着信に気づきにくい可能性がありますが、これは今後改善されるかもしれません。


たしかにわけありの通話にも利用できますが、家族内のやり取りなど「完全無料」で使用できますので積極的に利用したいものです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「Facetimeオーディオ」-iPhoneユーザー同士であれば「LINE」「Facebookメッセンジャー」に替わる「無料通話アプリ」として使用可能


【情報共有】「Facetimeオーディオ」-iPhoneユーザー同士であれば「LINE」「Facebookメッセンジャー」に替わる「無料通話アプリ」として使用可能

20230323-facetime-000

「LINE通話」「Facebookメッセンジャーの音声通話」などの「無料通話アプリ」機能は、「電話通話料金」と異なり「わずかな通信費」内で「音声通話」が利用できるのは便利なのですが、「無料」がゆえに、「通話した内容に沿った広告が表示され怖くなった」、「会話内容が他人に知られている」疑いがあるという報告も少なくないようです。

こうした「通話アプリ」が何故「無料」で使えるのかと言うと、「利用内容」を「ビッグデータ収集に使用します」という「契約」のもとに「利用」できるサービスですので(そもそも利用開始時に自分でチェックを入れていないと使用できない)、こうした事態に気づいたとしても「悪質」な行為と言えない仕組みなようです。 

もっとも「個人情報の提供」を引き換えに「無料で利用できる仕組み」ですので「話す内容」には気を付ける必要はあるでしょう

そんな中、こうした「情報流出」を避けたい層が、利用している「無料通話機能」のひとつに、Apple純正製品に「標準搭載」されている「FaceTime」オーディオのみで通話する方法があります。

「LINE」「Facebookメッセンジャー」では「サーバの管理権」の問題が指摘されており、こうした「情報流出」の恐れは避けられませんが、Appleの「Facetime」に関しては「サーバ情報」などが「非公開=ブラックボックス」化されていますので「情報流出しにくい」とは「言い切れない」ものの、「Apple純正」という「信頼感」からか「利用している人」が多いようです。

「Facetimeオーディオ」とは、そもそも「ビデオ通話」機能である「Facetime」の「ビデオ機能をオフ」にして使う方法で、その「音声のみ利用する」分「使用データ通信費も節約」する事が可能です。

この「Facetimeオーディオ」を利用するには、「FaceTimeアプリ」を開き、通話したい相手の名前または番号を入力してから、オーディオ通話のみをかける際、「オーディオ」をタップする事により利用が可能になります。

20230324-facetime-001

なお「音声のみ」で使用したい場合、「相手側」にも「オーディオとして利用する設定」をしてもらわないと「Facetime」自体の「通信量」が「1分あたり25MB」かかってしまうので「迷惑電話になりかねません」ので「あらかじめFacetimeオーディオでのやり取り」でと「通知」しておいた方がよいでしょう。

「FaceTimeオーディオ」「1GB」あたりの通信量は、使用するデータ量や通信条件によって異なります。

一般的に、「FaceTimeオーディオ」の通信は、「1分あたり約1MB程度」のデータ通信が発生するとされています。

つまり、「1GB」の通信量を使った場合には、「約16時間40分間」の「FaceTimeオーディオ通話」が可能な計算になります。

ちなみに「LINEの無料通話」で消費するデータ通信量の目安は、「1分あたり0.3MB」と、「1GB」では「55.5時間の会話」が可能。

Facebookメッセンジャーの音声通話」によるデータ消費量は、「1GB」で「約30時間」「公式」に案内されています。

このように「Facetimeオーディオ」使用による「通信費」はけっして「節約」できるとは言えないものの「情報流出のリスクを少しでも避けたい」という向きには「多少は安心」して利用できるのかも知れません。

もっとも、「FaceTimeオーディオ」「LINE」「Facebookメッセンジャー」同様「Wi-Fi接続環境」では「無料で利用」可能ですので「データ使用量」を気にする必要はないのは言うまでもありません。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】楽天モバイルで「iPhoneSE(2020)」-無料通話アプリ「楽天Link」の設定


【検証】楽天モバイルで「iPhoneSE(2020)」-無料通話アプリ「楽天Link」の設定

20230225-rakuten-000

無料通話アプリ「楽天Link」「RakutenMINI」から「iPhoneSE」への「移行作業」は思いのほか簡単です。





(前の記事)



「iPhone」の場合「着信時」アプリに相手の番号が表示されないのでそのままかけ直すと通常の料金が発生してしまうので「注意」が必要

まずは「iPhoneSE」側に「楽天Link」アプリをインストールします。

20230125-rkink-001

Rakuten Link
Rakuten Link
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

ここで今まで「RakutenMINI」で使用していた「楽天会員ユーザID」で「ログイン」します。

20230125-rlink-003

契約している「電話番号」を入力する事により、「RakutenMINI」側の情報が自動的に「ログアウト」し、「iPhoneSE」側に「移動」します。

20230125-rlink-004

これだけの「手順」で「楽天Link」アプリの「引っ越し」は完了です。

「iPhone」で着信する場合、相手が「楽天Link」で発信していれば「楽天Link」アプリリンクで「着信」しますが、相手が「楽天リンク以外で発信」していると「iOS標準の通話アプリ」で「着信」されます

アプリの「引っ越し先」が「Android端末」なら「使い勝手」は変わらないのですが、「iPhone」の場合、若干「使い勝手」に「癖」があるので「注意」が必要です。

まず「楽天Link以外」「スマートフォン・ケータイ」からの「着信」「楽天Link」アプリ内ではなく iPhone純正の通話アプリ」のほうに表示されてしまいます。

20230125--rlink-006

そのため「着信を受けた画面からそのままかけ直す」「楽天Link」を通さないため、通常の「電話料金が発生(22円/30秒)」してしまいます。

20230125-rlink-005

なので「iPhone」使用時に限っては、面倒ですが、「楽天Link」に移動してかけ直す必要があります。

【SMS】受信は無料ですが、送信時は相手次第で有料の場合も

「SMS」でのやりとりについては、さらに「複雑な仕組み」になっています。

「楽天Link」→「楽天Link」(iPhone.・Android端末共通):「楽天Link」アプリ内で完結(無料)

「楽天Link」→「iPhone」:「iMessage」の設定が「オン」であれば(無料)で「iMessage」でやりとり

「楽天Link」→「Android端末」:相手側の「SMSアプリ」によりますが、基本的に「有料」
(全角70字あたり3.3円国内SMSの場合)が発生。


もっとも「SMS」の扱いについては「iPhone・Android端末」とも同様になります。

20230125-rlink-006
20230125-rlink-007

以上のように「SMS」送受信に関しては「複数のアプリに分散」してしまうので「非常に分かりづらい」仕組みになっているようです。

基本的に「SMS」の送受信については、他キャリア同様、「有料サービス」と割り切って考えています。


(参考記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【モバイル端末】「5」-スマートフォンの「月々」の利用料金の考え方-個人的「楽天モバイル」をなるべく無料で使い続ける


【モバイル端末】「5」-スマートフォンの「月々」の利用料金の考え方-個人的「楽天モバイル」をなるべく無料で使い続ける

raku-mob-000


米倉涼子さんの「CM」でお馴染みな「楽天モバイル」ですが、「CM」とおり「日本一」安いスマートフォンという存在ではなくなってしまいましたが、「サブ端末」として「通話」だけに「特価」するとなると、あながち「月々無料」で利用できる契約のひとつと言えるかも知れません。

*註)2022年5月13日に「0円プラン6月末終了」の発表あり
↓「楽天モバイル」の「最新情報記事」(2022年5月15日現在の情報)



事実、私個人も「仕事用携帯電話」として、ほぼ毎月「0円」で「運用」できています。





着信のみ「楽天回線」折り返しを「Rakuten Linkアプリ」「メッセンジャーアプリ通話」と使い分ければけっして「不可能」ではないようです

使用している端末は、楽天モバイルオリジナル「Rakuten MINI」なる、かなり小ぶりな端末(2021年11月現在は販売終了の様子)。

「事務所」と「クライアント」との連絡専用として「業務上の通話」と「メール」「Facebook」「FBメッセンジャー通話」、交通費の「モバイルPASMO」しか使わないので「機能」としては十分です。



raku-mob-001


↓「契約プラン」(とはいっても楽天モバイルはこれ一択しかないが)は「Rakuten UN-LIMIT」。





このプランは月ごとに使用する「ギガ数」によって「利用料金が変動する」タイプで、「1GB」までに抑えれば「データ使用量0円」になります。



使用ギガ発生する料金
0GB~1GB0円
1GB以上3GB980円(税抜)
3GB以上20GB1,980円(税抜)
20GB以上~2,980円(税抜)


他社ケータイと同様「30秒20円(税抜)」の通話料がかかってしまいますが、別に「メイン」で利用している「ワイモバイル」のような「話し放題オプション」がなく、代わりに「Rakuten Link」なる「無料通話アプリ」が「標準搭載」されていて「Rakuten Link」から「国内のケータイ・固定電話」にかければ「通話実質0円」で通話する事が可能です。


raku-mob-002

「通話アプリ」というと「音質」が心配な向きもあるかも知れませんが、「LINE」は利用していないので「比較」できませんが、あきらかに「LTE回線」よりは劣るのは事実ですが「Facebookメッセンジャー通話」を使い慣れていると、ほぼ「違和感を感じない音質」という印象です。仕事上の「短いやり取り」ならば十分かと考えています。

また「通話アプリ」の場合「待受時にもデータを使います」(微々たるものではありますが・・・)が、「楽天モバイル」の場合「着信をスマートフォン自体(電話なのでデータのギガ消費しない)」で受け「折返し連絡」を「Rakuten Link」もしくは「Facebookメッセンジャー」で行えば「実質無料で通話できる」という仕組みです。

↓「Rakuten MINI」で利用している「アプリの比較」をまとめました。


通話方法通話料金・ギガ消費データの目安
楽天モバイル回線3秒20円(税抜)
Rakuten Linkアプリ国内携帯・固定電話 0円
LINE音声通話1分0.3MB、1GBあたり約3,300分
Facebookメッセジャー通話1分1MB、1GBあたり約1,000分


↓「YouTube」で「楽天モバイル1GB超えない設定方法」を解説されている「動画」を見つけましたので「シェア」しておきます。





「仕事上の電話連絡が無料」でできるのはありがたいのですが「端末が小さいとバッテリーがすぐ減る」のは「意外にストレスを感じます」。

「楽天モバイル」でもスタート時よりも「端末の選択肢が増えている」ようですので「そろそろ変え時」かなと「キャンペーン」等チェックしているところです。


(関連記事)









家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク