セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

迷惑電話

【情報共有】iPhoneで非通知・素性の知れない発信者を一括でブロックする方法


【情報共有】iPhoneで非通知・素性の知れない発信者を一括でブロックする方法

20250612-ip-000

頻繁にかかってくる非通知や素性の知れない発信者からの電話。

無視しても何度も鳴るとストレスが溜まりますよね。

iPhoneなら、標準機能を使ってこれらの迷惑電話を一括でブロックする設定が可能です。

この方法では着信音は鳴らず、通話履歴に記録されるだけなので、日常の邪魔になりません。

この記事では、iPhone非通知着信を簡単にブロックする方法を詳しく解説します!。

この方法の場合、着信音は鳴りませんが、通話履歴には記録されます

1. 非通知・知らない発信者をブロックする設定手順

iPhoneの「設定」アプリを使って、非通知や連絡先に登録されていない番号からの着信をブロックできます。

以下のステップで設定します

20250612-ip-003


・「設定」アプリを開く=>ホーム画面から「設定」をタップ。

20250612-ip-003

・「電話」を選択=>「設定」メニュー内の「電話」を探してタップします。

20250612-ip-004

・「不明な発信者を消音」をオンにする=>「電話」メニュー内にある「不明な発信者を消音」をタップし、スイッチをオンに。この設定により、連絡先に登録されていない番号や非通知からの着信が自動で消音されます。

20250612-ip-005

20250612-ip-006


(特徴)

・着信音やバイブレーションが鳴らない。

・通話履歴には記録されるので、必要に応じて後で確認可能。

・連絡先に登録されている番号や最近の発信者からの電話は通常通り受信。


2. この設定のメリットと注意点

・メリット=>ストレス軽減:非通知や知らない番号からの迷惑電話を気にせず済む。

・簡単設定=>特別なアプリ不要で、iPhoneの標準機能だけで完結。

・柔軟性=>重要な電話は通話履歴で確認できるので、見逃しを防げる。

(注意点)

・連絡先に登録されていない知人からの電話もブロックされる可能性があるので、必要な番号は事前に登録を。

・非通知からのボイスメールは受信する場合がある。


3. どんな人にオススメ?

・迷惑電話に悩まされている人=>営業電話や非通知のいたずら電話を減らしたい方に最適。

・プライバシーを重視する人=>知らない番号からの着信を避けたい場合に便利。

・シンプルな対策を求める人=>アプリのインストールや複雑な設定が苦手な方にぴったり。


4. さらに効果的な迷惑電話対策

非通知ブロックだけでは物足りない場合、以下の方法も試してみましょう

・個別の番号ブロック=>特定の番号をブロックするには、通話履歴から該当の番号を選び、「この発信者をブロック」をタップ。

・キャリアの迷惑電話対策サービス=>NTTドコモ、au、ソフトバンクなどが提供するオプションサービスを利用。

・サードパーティアプリ=>電話帳ナビややWhoscallなど、スパム電話対策アプリを活用。




(結論)

iPhoneの標準機能で非通知着信を簡単ブロック!

iPhoneの「不明な発信者を消音」設定を使えば、非通知や知らない番号からの迷惑電話を一括でブロックが可能です。

着信音が鳴らないので、ストレスフリーなスマホライフを実現可能。

設定は簡単で、すぐに試せるので、迷惑電話に悩まされている方は今すぐ設定変更してみて下さい。

重要な連絡先は事前に登録して、快適なiPhone利用が期待できます。

(関連記事)Androidスマートフォンの場合




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

見知らぬ電話番号をあらかじめ確認できる-「電話帳ナビ」


見知らぬ電話番号をあらかじめ確認できる-「電話帳ナビ」

denwa-navi-000

スマホケータイにかかってきた「見知らぬ電話番号」の着信は一度無視しておいて「留守電」に入っていない番号は、後で検索して「迷惑電話」であれば「着信拒否」に登録して「ブロック」しておくのも今や「常識」となりつつあるようですが、まだまだこの手法も浸透しておらず「国際電話ワン切り」や「悪質営業」からの着信に閉口しているケースもまだまだ横行しているようです。

↓代表的な「電話番号検索サイト」
電話番号検索なら「電話帳ナビ」電話帳ナビ
「迷惑電話」かどうかスマホでも「かかってきた番号の情報」をあらかじめ表示できるアプリもあります
これらの「電話番号情報サイト」ではかかってきた「見知らぬ電話番号」を入力すると、登録されている「業者名」などが表示されるというもので、自分に無用な「電話番号」は、今後かかってこないように「着信拒否」「ブロック」するための情報を得るための「Webサービス」になります。

denwa-navi-001

この手の「着信」の特徴として「不用品買取業者」「送り付け商法」「コラボ光への変更勧誘」「外壁塗装」「屋根修理業者」が目立つ傾向にあるようです。

denwa-navi-002






Google Play で手に入れよう


使い慣れていくと↓のような画面表示になり、迷惑と思われる「電話番号」が赤く強調して表示されますので、その場で「着信拒否」「ブロック」することも可能です。

denwa-navi-004

個人的に家の「固定電話」の着信をすべてスマホに自動転送していますが、固定電話側で「ナンバーディスプレイ」等契約していなくても「ケータイ」は基本「番号表示」になっていますのでこの機能は「着信転送」でも可能なようですが、機種にもよるともいえるようなので、「取説」など確認は必要でしょう。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「怪しい輩は 土日祭日にやってくる-テレビドアホンの「活用法」


「怪しい輩は 土日祭日にやってくる-テレビドアホンの「活用法」

ayasi-yakara000

ここのところ、連休続きで、家で作業していると、「迷惑電話」はもちろん、「外壁塗装」「屋根」「床下点検」「新聞の勧誘」など、あやしい訪問者が次々とやってきます。

中には「テレビドアホン」のカメラにワザと映らないように立っている上、こちらが顔を出すまで「名乗らない」という不届き者もいたり、と正直迷惑なケースも目に付きます。


顔も見せない怪しい輩は「放置」しておくに限ります
ayasi-yakara001

商売上の常識として、「名乗らない」「顔を見せない」のは「常識ハズレな行為」なので、そうした輩に対しては「無視」「放置」していますが、放っていると「30分くらい待っている営業マン」もいたりして「この人いったい何やっているのだろう?」と逆に心配になることもありますが、こちらに用がない訪問者を相手にしている暇はありませんので「悪しからず」です。





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「迷惑電話」か確認する方法-迷惑電話番号サーチズ


「迷惑電話」か確認する方法-迷惑電話番号サーチズ


meiwaku-sumaho

スマホの着信履歴を見ると、見知らぬ電話番号が残っていて、かけ直すと、いわゆる悪質な「迷惑電話」で、不快感を覚えたりする事も多いです。

せめて、かけ直す前に「相手を確認」し判断し、できれば無駄な電話を避けたいものです。


(関連記事)



ユーザーが迷惑電話番号を共有するサイトだが、利用は慎重に
こうした、「迷惑電話場b号情報」を投稿、共有しているサイトが存在します。

2024年11月8日現在、「迷惑電話番号サーチズ」はサービス終了。

「電話帳ナビ」というサイト・アプリが有効のようです。




電話帳ナビ-迷惑電話やメールを自動判定(迷惑電話ブロック)
電話帳ナビ-迷惑電話やメールを自動判定(迷惑電話ブロック)
開発元:RIDE AND CONNECT,INC.
無料
posted withアプリーチ


迷惑電話番号サーチズ


meiwaku-denwa-000

このサイトで、かかってきた「見知らぬ電話番号」を「検索」して、番号が登録されていたら、不特定多数に電話をかけまくっている「迷惑電話番号」の可能性が高いのが分かるようになっています。

ちなみに、ブラウザの「広告のブロック」を設定していると「結果が表示」されないので注意は必要です。


meiwaku-denwa-001

しかし、「情報共有」サイトで、自由に投稿できるので、「ユーザーの勘違い」ライバルの「嫌がらせ」登録もあるのも実態のようです。

こうした「迷惑電話」と呼ばれている業者によっては「名誉毀損」だとして、「裁判」に持ち込むケースも多いと聞きますので、投稿などせず、あくまで参考程度にとどめておいた方が無難でしょう。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

いかにも怪しい「オランダ」からの「音声のみ電話」


いかにも怪しい「オランダ」からの「音声のみ電話」


oranda-000

今日もかかってきました。

週に何回も来るので結構迷惑なので調べてみました。


ネット上でも報告投稿されている「太陽光発電」の営業?
oranda-002

「010-~」から始まる「外国(オランダ)」からの電話なので、いかにも怪しいので、そのまま放おっておくと・・・。

oranda-003

「留守電メッセージ」が入っていたので「再生」してみると案の定「音声のみの電気料金についての質問など」のメッセージが録音されています。

かかってきた「電話番号」Googleで検索してみると、「電話帳ナビ」というサイトで引っかかりました。

oranda-001

どうも「太陽光発電の営業」らしい事しかわからないのですが、「外国からの着信」という事は「いかにも」という感じなので、「無視」するに越した事はなさそうです。

早速、「この電話番号の着信拒否」設定をしておきました。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク