セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

迷惑電話対策

【製品レビュー】セリアの110円「詐欺防止し隊」-固定電話の受話器に貼るだけで牽制音声が流れます


【製品レビュー】セリアの110円「詐欺防止し隊」-固定電話の受話器に貼るだけで牽制音声が流れます

20241204-seria-000

固定電話への迷惑電話をシャットアウトする外付けアイテムが注目されています。

多数こうした製品が発売されていますが、プチプライスショップで110円で入手できる製品としてはおそらく唯一であろう迷惑電話対策グッズが、セリアの「詐欺防止し隊」でしょう。(2024年12月5日現在)

受話器を上げると「この電話は特殊詐欺防止のため自動で録音させていたたぎます」という音声が流れます

20241204-seria-001

この製品は、受話器に貼り付けて使用します。

20241204-seria-002

着信があった際に受話器を持ち上げるとセンサーが反応「この電話は特殊詐欺防止のため自動で録音させていたたぎます」という通話を録音する旨のボイスメッセージを発信電話相手を牽制してくれるという仕組みです。

20241204-seria-003

電源は別売りの「CR2032」ボタン電池1個が必要になりますが、今回入手した製品にはあらかじめ装着されていました。

20241204-seria-004

実際動作させてみると、思ったより大きめなボイス音で相手の電話にもしっかり伝わるようです。

もっとも110円のグッズですので録音機能はありませんが、もし相手が詐欺など企んでいた場合、牽制する効果が期待されます。

ただし、2024年12月現在、入荷→即売り切れの入手困難品のようで、筆者も4件目でやっと購入できました。

こうした入荷事情からか、ネット通販サイトやフリマアプリなどで「高額転売」されているという報告もあるようなので、ある意味信頼できる製品である証拠なのかも知れません。

セリアの店員さんに入荷状況を聞いてみると、今後も入荷の可能性はありそうとの事ですので、こまめにセリアをチェックして110円で入手できたほうがお得なのは言うまでもありません。

↓モバイル・電気小物のコーナーではなく「DIY」売り場で見つけました。


20241207-seria-001


(類似製品)







家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】Androidスマートフォンの迷惑電話対策-非通知番号からの着信を一括拒否する方法


【検証】Androidスマートフォンの迷惑電話対策-非通知番号からの着信を一括拒否する方法

20241201-android-000

Androidスマートフォンでの非通知などをブロックするためのサービス「ケータイキャリア」でも提供されているものや、サードパーティ製アプリがリリースされていますが、Androidスマートフォン単体でも非通知番号からの着信を一括で拒否する機能が備わっており、設定しておけば迷惑電話対策に役に立つかも知れません。



iPhoneと異なりOSのバージョンや機種により設定方法の違いはありますが概ね同じ流れで変更可能です

機種Androidのバージョンによって設定画面が少し異なる場合がありますが、基本的な流れは同じです。

スマートフォンのホーム画面から、電話アプリをタップします。

20241201-android-001

画面右上にある三点リーダー「⋮」のようなメニューボタンをタップし、「設定」を選択します。

20241201-android-002

「ブロック中の電話番号」という項目に進みます。

20241201-android-005

「ブロックした番号」下の「不明な発信者」(不明な発信者からの着信をブロック)項目をオンにします。

以上の標準機能「非通知番号をブロック」が可能なのですが、Androidスマートフォンにおいては、メーカー、機種、OSのバージョンによってインターフェイスが異なるケースも多いようですが、機能自体は有効のようなので色々と試してみてください。。

サードパーティ製のアプリGoogle Playストアで、より詳細な着信拒否設定ができるものが多数提供されていますのでそれらを利用しても良いでしょう。↓





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】固定電話の「迷惑電話対策」-実質すぐに出られない環境にしておくのが効果あり


【検証】固定電話の「迷惑電話対策」-実質すぐに出られない環境にしておくのが効果あり

20240314-rec-000

我が家に限ってかも知れませんが、固定電話の着信は光回線切り替えの案内、宝石や着物など売りませんか?など、ほぼ用のない営業電話ばかりになってしまいました。

親戚関係などでも、70歳代以上の方との連絡においても、スマートフォン同士だったり、LINEやFacebookメッセンジャーアプリでのやり取りも当たり前ですし、この年代であれば、本当に用事があるときは必ず「留守番電話」にメッセージを入れてくれる傾向があるようです。

そうした背景から我が家の固定電話では「1コールで留守電メッセージが流れる」設定にして、約半年間様子を見てみました。

いきなり「留守電」は失礼ではありません。本当に用事があればメッセージに録音してくます

今回は2023年6月に購入した以下の製品を使用してでの「検証結果」になります。



この機種では「1コールで留守電メッセージ」になる設定ができますので、急いで受話器を取るまでもなく「留守電録音」が始まります。

この設定にした当初は、いきなりしゃべり始める相手もいましたほぼ「業者?」と思われる相手のようです。

この状態で半年ほど経ちましたが、当初の思惑通り「本当に用意がある方は必ず留守電メッセージをいれてくれている」ようです。

もっとも相手に失礼がないための「留守番電話」機能ですので、どうどうと「着信しても留守電録音が始まって相手を確認できてから受話器を取る」ようにすれば「面倒な営業電話」を取ってしまう事が少なくなるかも知れません。


(参考製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】 迷惑電話対策機能搭載電話機(固定電話)を導入してみた-「Panasonic VE-GD27-W」


【製品レビュー】 迷惑電話対策機能搭載電話機(固定電話)を導入してみた-「Panasonic VE-GD27-W」

20221231-pana-ooo

一時期、世界的な「半導体不足」の影響を受けて「店頭在庫なし」「ネット通販でも数か月待ち」の状態が続いていた、「固定電話機」

そんなタイミングで、1990年代製の「ファクシミリ」「コードレス子機2台」の「電話機」が壊れてしまい、かと言って「固定電話機」がなければ「困る」という事で、Amazonで唯一在庫のあった、「留守電なし」「ディスプレイなし」の極めてシンプルな機種を購入してしのいでいましたが、いかんせん「使い勝手が悪すぎ」で「大事な電話が取れない」ケースが多く「難儀」していました。

2022年末には「種類」「在庫」とも復活してきましたので、今まで使ったことのなかった「迷惑電話対策機能搭載電話機」購入してみました。

「特殊詐欺」や「迷惑電話」の対策に「迷惑防止」機能を搭載されています

「ファクシミリ(FAX)」「子機」付きも存在するようですが、現在の我が家では「不要の長物」になりますので、今回は「留守電録音」ができれば良く、「迷惑電話対策機能」にも興味があったので「1万円以下で発売」されている、Panasonic製「VE-GD27-W」なる型番の製品を購入しました。

「Panasonic」製の電話機と言えば、以前愛用していた「ファクシミリ付き留守番電話:おたっくす」使用経験があり、「安心」して使用できそうな印象感があります。




特筆すべき「機能」としては、通常の「ナンバーディスプレイ」「留守電録画」が利用できるのは「当然」として、「昨今の固定電話機を取り巻く環境」に応じて「 迷惑電話対策機能」が搭載されているのは「思いのほか便利」です。

20221231-pana-001

「 迷惑電話対策機能」とは、「電話をかけてきた相手」に対して、「この通話は迷惑電話防止のために録音されます。ご了承下さい。」という内容の「警告メッセージ」で自動的に応答します。

この状態で「受話器」を取ってから約2秒で「通話録音が開始」されます。


Panasonic VE-GD27-W取説(PDF)↓


この「 迷惑電話対策機能」は、開発当初、既設の電話機の「外付け機器」として、各地の「警察関連団体」「自治体」などで「貸出し」していたものですが、「新品で1万円以下で購入」できるのであれば「安い買いもの」なのかも知れません。



(類似製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

最近多い「音声ガイダンスのみ」の電話着信


最近多い「音声ガイダンスのみ」の電話着信


kotei-koki

ここ最近、3日に1回くらい、「N◯T」や「東◯電力」等、大手業者を名乗る「音声ガイダンスのみ」で電話がかかってきています。
急増している「音声ガイダンス詐欺」の可能性があるので「無視」するにこした事はありません
あきらかに「怪しい」ので調べてみたところ、こうした「詐欺」が横行しているようです。

パターンとしては、まず「9」をプッシュさせ、いろいろと不安なことを聞かせ、振込みしなければならないような心理にさせ、「ATM」へ誘導する、という手口が多いようです。

冷静に判断すれば、「音声ガイダンス」
自体、失礼な電話
ですし、ましてや「大手企業」ならなおさらありえないパターンです。

こうした被害を防ぐためには、以下のように気をつけるべきでしょう。
  • 音声ガイダンスの電話には出ない・折り返さない
  • NTTや郵便局など大手企業を名乗っていれば、自分で番号を調べて掛ける
  • ガイダンスの指示通りボタンを押さない
固定電話の電話機の機種によっては、こうした「電話番号」をブロックする機能があるものがあるので、お使いの機種の「取扱説明書」を確認してみましょう。

携帯電話の場合は、各キャリアが不審な電話番号をブロックしたり、スマホのアプリを使って不審な電話をブロックすることもできます。

いずれににしても、怪しい音声ガイダンスの電話は徹底的に無視することが、詐欺被害防止になり、イヤな思いをしなくて済むと思われます。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク