セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

都市伝説

【情報共有】「在宅ワーク」-ネガティブな情報が氾濫しているようですが


【情報共有】「在宅ワーク」-ネガティブな情報が氾濫しているようですが

terework-online

最近「都市伝説系」「ネガティブ系」の媒体でさかんに「ZOOM」「はんこ不要論」「5G」などが危険、という意見が増えているようですが、「サーバ・ネットワークが某国にある」「ZOOM荒らし」など「セキュリティ面」で信用できないという事で、大手企業、教育関係、政府関連機関での利用禁止など一部「問題化」されている側面もあるようです。
「技術的に心配」は云々、新たなモラルを遵守するという必然性は露見してきてますよね
もっとも、こうした「無料」で使えるシステム自体、一見「タダで利用できる」ように感じます「まったくタダなわけではけっしてなく」各「SNS」など、その対価として「個人情報」を提供しているからこそ利用」できる、という側面があることを理解した上で利用すべきサービスである事を自覚して利用するようにしたいものです。(よくよく確認してみないとアカウント自体作れませんが私を含めて理解しないで利用していると思います)。

ほとんどアナウンスされていません「LINE」などよくよく説明を参照すると「端末内の情報すべて(電話帳や位置情報含め)を提供する事を了承しないと使用できない」契約になっていますので、おのずと「書き込んでも良い情報は限られる」ケースもあろうかと思われます。

これと「技術的な問題」はさておいて、「オンラインならでは」の「Webカメラに写っていない部分がおろそかになっていませんか」という問題がけっこう発生しているようです。

つまり、服装として上はしっかり、スーツなど「ビジネスモード」なのに「下は下着やジャージ」などでログインしていて、資料などを移動する際にバッチリ画面に表示されてしまうなどの「恥ずかしいトラブルなどが多発している」等いわゆる「ヒューマンエラー」が問題になっているようです。

もっとも「サービス提供側」も「利用者」も使い始めはいろんなトラブルがつきものですですので、いずれ改善されるか、悪質なものは淘汰されていくものと思われます。

ただ、最近さかんに言われている意見としては、こうした「無料ツール」には「知られては困る個人情報や仕事のやりとり」など「書き込み」「発言」は控えて利用するほうが無難かも知れないという声が多数のようです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「スマホ」「PC」の使用で目が悪くなるわけではない?-という逆説があるらしい


【情報共有】「スマホ」「PC」の使用で目が悪くなるわけではない?-という逆説があるらしい

sumaho-me-000

よく、現代人の目が「PC」「スマホ」「ゲーム機」の普及によって「状態が悪化」していると言われているようですが、果たして本当これらの機器が原因なのか、様々な意見が発信されており、何を信じるか判断に悩むところでしょう。
そういえばPCもスマホもない「昭和」の時代には「本」「マンガ」が「目が悪くなる原因」と言われていましたよね
「逆説」と言われるものとして、「液晶画面をみるからではなく、同じ距離で長時間画面をみることによって、目のピントを合わせる筋肉が弱くなる」結果「目が弱まる」というもの。

「液晶画面」ではなく、「距離」の問題。

もっとも、PCもスマホもTVゲームも無かった「昭和」の時代においても「暗い状態」での「テレビ視聴」「読書」なども「目が悪くなる」と言われていましたし、大方「メガネ君」は夜遅くまで「勉強する」ので「目が悪い」イメージがありましたよね。

よく「寝ながらマンガを読んではいけない」と、叱られていた方も多いのではないでしょうか?。

対策としては「目の負担を軽減」することで、「同じ距離を長時間みるのではなく、1時間に1回程度でもいいから休憩をはさむ」「遠くをみる」など、一般的に「目に良い」という方法をとれば「PC」「スマホ」を多用しても「目の負担が軽減される」との説があるそうです。

なので個人的には、子供のころからマンガを隠れ読みしたり、年をとってからPC、スマホが欠かせない生活になってはいても特段「目に影響」があるわけでもなさそうなので、これも「個人差」によるものが大きいのでは、とこの「逆説」もアリかなと感じます。

Hazuki ハズキルーペ コンパクト クリアレンズ 拡大率 1.85倍 1.6倍 1.32倍 選べる8色 長時間使用しても疲れにくい メガネ型 拡大鏡 踏んでも壊れない 様々なシーンで使える
by カエレバ



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「テレビ視聴率に関する疑問」-情報操作されているという「都市伝説」


「テレビ視聴率に関する疑問」-情報操作されているという「都市伝説」

TV_ritu

テレビの視聴率については、電気屋でありながら、というより周りの関係者でも実体を知っているという話を聞いたことがありません。

あくまでも「業界内」での認識としてですが、「ビデオリサーチ」という会社が「ランダムに選んだ世帯」に黒いBOXを設置。

なお、調査対象となる「番組」は、「リアルタイム視聴」で「レコーダーなどでの録画したものの視聴」「見逃し配信サービスでの視聴」「ワンセグ・フルセグなど屋外での視聴」は対象外と言われ、あくまでも、視聴者無視の「スポンサー向け」の「作られた数字」という「都市伝説」もあるようです。
そういえば長年「電気屋」をやっていますが検証機器を見た事がありません・・・
2011年の「地デジ化」以前の業界向けの説明会では、「B-CASカード」で「双方向通信」するため、「従来の方法とは違い正確な視聴率が取得できる」という説明でしたが、蓋を開けてみると「今まで通り」のままのようですね。

実際、私の周りでも「リアルタイム視聴」している世帯はほんのわずか(私自身も)のようなので本来の実視聴とはかけ離れているように感じます。

技術的には確かに可能なはずですが、「スポンサーがらみ」なのか「官邸がらみ」なのか分かりませんが、「情報操作」されているという話が「都市伝説」としてあるようです。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スマホのバッテリーを長持ちさせるという「噂」の本当のところ


スマホのバッテリーを長持ちさせるという「噂」の本当のところ


suma-bttery


生徒さんからもよく質問される「ケータイ・スマホの充電のタイミング」問題ですが、先日、「auショップ」で勤務されていた方とお話しする機会があり、「本当ところ」を教えてもらう事ができました。

ガラケー時代からあれこれと噂がありましたが、「ショップ店員さん」に確認してみました
私自身、間違って使っていた点で、気付かさせてもらった点は、以下の通り。

【夜寝るときに充電を差して寝る】

これは私自身よくやってしまうのですが、この方法はバッテリーにとってはあまり良いことではないらしいです。

当然の事ですが「過充電」になってしまうので、バッテリーをけっこうイジメている事になります。

半分以上消費してから充電する(50%切ってから)のが最もバッテリーに負荷のかからない充電方法だそうです。

スマホのバッテリーにとって最も良いのは、バッテリーの残量を20%から80%の状態を維持することであるとの事。

【Wi-FiやBluetoothを繋げていると電池持ちが悪くなる?】

これも、そう思いがちですが、で、Wi-FiやBluetoothは限られた空間で限られた端末だけが接続できる電波なので、地域の基地局から通常の4G電波を受信するよりも電波を探すために消費エネルギーが少なくなるため、バッテリーの持ちがよくなるとの事です。

ただし、繋がるWi-FiやBluetoothがない状態でスイッチをONにしっぱなしにすると、スマホが接続をしようとしてエネルギーを消費するため、使わないときはスイッチをOFFにしたほうが良いとの事。

【PCに繋いで充電すると悪影響を及ぼす?】

これも多くのユーザーが勘違いしているところで、特に問題はないそう。

PCからの充電だと充電スピードが遅くなるが、急速充電のほうがバッテリーへの負荷が高いので心配はないそうです。

【電源をOFFにしたほうが電池持ちがよくなる?】

これも、当然そうだと思い込みがちですが、間違いで、電源OFFにしてもそこまでバッテリーに休息を与えることにはならず、スマホは使用していない時間は自動的にスリープモードになっていて、このスリープモード自体が、電源OFFにしている状態とほぼ同等なのだそう。

だから、電源OFFにしたからといって電池持ちが良くなるという訳ではないのです。

【使い切ってから0%にしてから充電すべき?】

これも「電気屋のはしくれ」としてはお恥ずかしい限りの知識不足で、「バッテリーが最もダメージを受けるのは100%のときか、0%の時である」のが常識だそうです。

ちなみに私もこれを試してみたところ、以前よりも充電の減りが遅くなった(ような気がする)ので、ぜひお試しあれ!



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スマホにまつわる「都市伝説」にダマされないように-検証3選


スマホにまつわる「都市伝説」にダマされないように-検証3選

suma-den-000


ネット上で囁かれているスマホに関する様々な「都市伝説」。

とくに「事故」につながりかねない「充電」に関する「噂」を検証してみました。

「伝説1」USBよりAC充電の方が早い?
suma-densetu

ほとんどのスマホの充電は、PCなどから給電する「USB充電」と、電源コンセントから給電する「AC充電」があります。

「USB」では、規格上、「500ma」までしか電流が流せない仕組み。

対して、充電器にもよりますが、「AC充電」のほうが、「1A(1000ma)」前後で給電が可能なので、「USB」より「AC充電」のほうが充電速度は速いというのが正解です。

ちなみに「Qi(チー)」規格のワイヤレス充電器は、いまだ「正規品」が発売されておらず、けっこう時間がかかる、というのが実情のようです。


「伝説2」電子レンジでスマホは充電できる?
この「噂」の出どころは「某掲示板(BBS)」と言われていますが、まったくの「デタラメ情報」です。ゼッタイに実行しないでください、事故につながるおそれ大です。

まことしやかな「フェイク動画」も出回っているようですが、あくまでも「ニセ情報」です。



また、似たような情報として、「グレイアウト」したiPhoneを「電子レンジ」で復活させるというのもありますが、結果は同様で「スマホが壊れる」だけとの報告が上がっています。
「伝説3」バッテリーは冬のほうが減りやすい?
これもある意味「正解」

スマホに使用されている「リチウムイオン電池」には、寒い環境下におかれると、電気を取り出すための化学反応が鈍くなるという性質があります。

結果、電圧が保てず「バッテリーが減ったように見えてしまう」のが現実。

しかし、基本的には「常温」になれば元に戻るのであまり心配しなくても良いそうです。


いずれにしても、「裏ワザ」の中には「フェイク」のものも混ざっていますので、「自己責任」の世界であることは言うまでもありません。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク