【検証】NHKラジオ配信「らじる★らじる」番組を「録音」して「オフライン再生」できるスマートフォンアプリ-「らくらじ2」

民放ラジオのネット配信「radiko(ラジコ)」番組については、以前から「スマートフォン」アプリで直接「録音」して「オフライン再生」が可能でしたが、NHKラジオのネット配信「らじる★らじる」の場合、「一度PCに保存してからスマートフォン端末などに移動する」などひと手間かかりました。
↓2022年10月3日追加記事
汎用の「m4a」形式ファイルで保存されますので「ファイル移動」して「PC」など「他の端末」でも再生可能です
「らじる★らじる」が直接「録音」が可能なアプリは、以前「radiko番組」の録音のみ可能であった「らくらじ(ベータ版)」がアップデートされた、その名も「らくらじ2」になります。

「AM/FM波」による「放送エリア」同様に「対象ラジオ局の設定が必要」ですので「”らくらじ2”に位置利用の使用を許可しますか?」を「Appの使用中は許可」を選択します。

画面上部のメニューバーで「ラジコ」「らじる★らじる」と選択できますので、NHK番組を「録音」する場合は「らじる★らじる」をタップ。

「らじる★らじる」アプリでは「NHKラジオ第1(AM)」「NHKラジオ第2(AM)」「NHK-FM(FM)」で「同時配信」「録音予約」ができる他、「聴き逃し」で「AM/FM」の過去1週間分の「一部の番組の録音」が可能です。

↓「録音」するには、「チャンネル」→「番組名」をタップ。

「録音」ボタンをタップ。

「radiko」と同様、「録音が開始」されるまで、約20秒ほどの「CM」が流れます。
「CMが終了」すると、自動的に「録音」が始まります。

「録音」された番組は「ライブラリ」内で確認する事ができます。
「再生」するには「番組名」をタップします。
ちなみに「番組名」の「サムネイル」が「ベータ版」に比べて「画像入り」でかなり見やすくなっています。

この「らくらじ2」で録音された番組は「iPhone版」では「設定」で「iCloud」に保存する事が可能、「Android端末」では「Music」フォルダに「(番組名.m4a)」という、汎用の「m4a」形式のファイルで保存されますので「MicroSDカード」や「クラウドストレージ」を経由して、「PC」や「携帯音楽再生プレイヤー」などでも聴けるようになります。

なお「番組の削除」は「ライブラリ」の「番組サムネイル」を「左スワイプ」する事により、「削除メニュー」が表示されますので「赤い削除」をタップすれば「削除」できます。
この「らくらじ2」アプリですが、先代の「らくらじ(ベータ版)」同様、「iPhone版」と「Android端末版」それぞれ「画面の操作方法が若干異なる点」が目立つのですが「出来る機能は一緒」ですので「慣れる」しかなさそうです。
(関連製品)


