【これは便利!】「Fire TV Stick」で「アレクサ」を使って「テレビ」を操作する

2009年モデルの、SHARP「AQUOS」に「Amazon Fire TV Stick」を接続して「スマートテレビ」ライフを楽しんでいますが、「Fire TV Stick」の「リモコン」と手持ちのタブレット端末「Fire HD8」が同様に「アレクサ」の「音声操作」が可能な事に気づき、いろいろと試してみています。
↓これまで「Fire TV」の「ホーム」画面を開いている状態で「radiko」や「Podcast」「Spotify」などの「音声操作」ができる事を「検証」してみました。
「Alexa対応テレビ」でない古い機器でも「Fire TV Stick」接続されていれば「一部機能」が使えるケースも確認できてます
何の気なしに「アレクサ テレビを消して」とリモコンの「マイクボタン」を押しながら言ってみたところ、「テレビ」自体の電源が「オフ」になりました。

今度は「アレクサ テレビをつけて」と言ってみると「Fire TV」の「ホーム画面」の状態で電源がつき「テレビ画面」が立ち上がります。

さらに近くに置いてあったタブレット端末「Fire HD8」の「アレクサ」も反応、端末に話しかけると「Fire TV Stick」のリモコン同様、「テレビ」本体の「オン・オフ」はできるようです。
とは言え、「入力切り替え」で「地デジ」「BS」には「テレビ自体が古く非対応」なので、致し方無いところではあるでしょう。

「音声操作」が確認できたのは各「動画配信アプリ」と「番組名」の再生なのですが、あまり「正確ではない」印象で「アレクサ」で認識できるもの、できないものもあるようです。

「アレクサ」の基本機能「今日の天気」「いま何時?」なども対応してくれますので、Amazonのスマートスピーカー「Echo」に近い使い方ができると思われますので、いろいろ楽しめそうです。

↑↓「YouTube」「TVer」「Gyao!」なども「音声操作」で「起動」はしてくれますが「観たい番組」を「再生」できるかは「微妙?」なところかも。

↓「アレクサ」を使える主な「Amazonデバイス」
↓「Fire TV Stick」や「Echo」などのスマートスピーカー機能「Alexa(アレクサ」内蔵テレビ」も販売されていますので「テレビの買い替え」を考えている際には「検討してみる価値」はあるかも知れません。


