セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

AndroidTV

【検証】スマートテレビでポッドキャストを聴くかんたんな方法|GoogleTV・AndroidTV・FireTV Stick


【検証】スマートテレビでポッドキャストを聴くかんたんな方法|GoogleTV・AndroidTV・FireTV Stick

20250705-spotify-000

スマートテレビ(GoogleTV、AndroidTV、Fire TV Stick)では、日本国内向けのポッドキャストを聴くアプリには実用的なものが見当たりません。

それらしいアプリでも、「OK!Google」「Alexa」などの音声アシストを利用することが前提「お世辞にも使い勝手が良いとは言い難い」方法ばかりなのが残念なところです。

そこで今回は、ポッドキャスト専用アプリではなく、音楽サブスクリプションサービス「Spotify(スポティファイ)」アプリのポッドキャスト再生機能を使用してコンテンツを楽しむ方法を「検証」します。

スマートテレビでポッドキャストをもっと楽しむなら「Spotify」アプリが一番手軽でおすすめ!

Spotifyアプリのインストール 

テレビのホーム画面から「Google Playストア」を開き、検索バーで「Spotify」と入力し、アプリを検索。

機器によってはあらかじめ、おすすめアプリとして「Spotify」が候補に表示されているケースもあります。この場合「Spotify」を選択するとインストールが開始されます。

20250707-spotify-001

FireTVStickの場合もほぼ同様の手順でインストールが可能です。

20250707-spotify-002

Spotifyアプリを起動し、既存のアカウントでログイン(メールアドレス/パスワード、またはSNSアカウントを使用)。アカウントがない場合はアプリ内で新規作成可能です。

20250707-spotify-003

アプリトップから「ポッドキャスト」セクションを選択。

カテゴリーや検索からお気に入りの番組を見つけます。

20250707-spotify-004

番組を選択し、エピソードを再生。

リモコンで操作可能です。
 


よくあるトラブルと解決方法


・アプリが起動しない: Fire TV Stickやテレビを再起動し、アプリを最新バージョンに更新。

・音質が悪い: Spotifyアプリの設定で音質を「Very High」に変更。テレビの音声設定も確認。

・利用できない番組があるAppleポッドキャストでは聴けるのにSpotifyでは聴けないコンテンツも存在します。原因としては配信者側のプラットホーム選択設定や、途中CMの関係もあるようです。



まとめ


Google TV、Android TV、Fire TV Stickを使えば、Spotifyでポッドキャストを大画面・高音質で楽しむのは簡単です。

また、ポッドキャストに関しては「無料プラン」でも制限なく使えますので、気軽に試してみてください。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】Amazonプライムビデオの広告を非表示で視聴する!FireOSおよびAndroidTVで「PurpleDNS」が有効なケースも


【検証】Amazonプライムビデオの広告を非表示で視聴する!FireOSおよびAndroidTVで「PurpleDNS」が有効なケースも

20250514-cm-000

*2025年5月22日現在、当記事の方法を用いてもコンテンツによっては(とくにスポーツ、音楽、新作映画、ドラマ)広告が入るようです。なお、PC+Braveブラウザ経由でも再生できなくなっています

Amazonプライムビデオの動画コンテンツ内にCMが挟み込まれるようになり、CMをスキップ回避する方法をいくつか紹介してきましたが、偶然、「広告スキップ」が期待できる方法を発見できましたので「情報共有」します。



テレビ向けOSで動作が確認できましたがスマートフォンではWi-Fi に不具合があり残念な状況

この手法は、もともと、ABEMA,TVerコンテンツの「広告スキップ」用に導入していた端末に於いて、「プライムビデオ」を利用した際「気付いた」機能になります。

その手法とは「DNS」設定を変更することにより、広告表示のアルゴリズム設定をイジるという方法で、DNS変更アプリをインストール→有効化することで、広告スキップ機能が期待できるものです(健全ではない)。

筆者の環境では「PurpleDNS」というアプリを個人的に愛用しています。

AndroidTV版

Purple DNS - Fast Ads Blocker
Purple DNS - Fast Ads Blocker
開発元:Purple Smart TV LLC
無料
posted withアプリーチ

↓使用方法は以下記事のABEMA、TVer視聴と同様に「プライムビデオ」を再生するだけです。



ただし、同じAndroidでもスマートフォン端末では「機能を有効にするとWi-Fi が無効になる」など不具合が発生するなど「使用は現実的ではなさそう」です。

FireOS版



↓Fire TV Stickでの使用方法は以下記事のABEMA、TVer視聴と同様に「プライムビデオ」を再生するだけです。



↓Fireタブレットでの使用方法は以下記事のABEMA、TVer視聴と同様に「プライムビデオ」を再生するだけです。



ただし、ABEMA、TVerの場合と同様、「完全に広告スキップできるとは限らない」上、アプリのインストール時やWi-Fi接続など支障がある場合もありますので実行はあくまでも「自己責任」で。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】ABEMA・TVerの広告スキップは可能?AndroidTV搭載テレビでDNS変更を試した結果


【検証】ABEMA・TVerの広告スキップは可能?AndroidTV搭載テレビでDNS変更を試した結果

20250421-dns-000

2025年4月現在、DNS設定変更アプリ「PurpleDNS」を導入し、TVerはもちろん、ABEMAの番組でも広告ブロック視聴ができる事を紹介しました。

今回は、AndroidTVOS搭載スマートテレビでこれと同じ手法を用いて、広告スキップな可能なのか「検証」してみました。



正規のGoogle PlayストアからダウンロードできますがFileTVStick同様他のアプリにも影響しかねませんので実行はあくまでも「自己責任」で

仕組みとしては、以前紹介した「DNS変更」を面倒な手動ではなくアプリで行うものです。

Fire TV Stickと同様、「PurpleDNS」アプリをAndroidTV画面上の「アプリ(Google Play)」からダウンロードします。

20250421-dns-001

「Googleプレイストア」に移動し、検索窓に「dns」と入力します。

20250421-dns-002

検索結果にトップに「PurpleDNS」が表示されますので選択しダウンロードします。

20250421-dns-004

↓あとの流れはFire TV Stickの場合とほとんど同じですので以下記事を参照してください。



Fire TV Stickの場合と違う点は、DNSアドレス入力時の「.」がちゃんと入力・反映される点。

20250421-dns-005

この部分、あまり気にせず設定を進めることができます。

20250421-dns-006

最後に「接続リクエスト」という画面が表示されますが、信頼できるソースであるGoogleプレイストアで配布されているアプリという判断で「OK」。

20250421-dns-007

以上で、ABEMA、TVerの番組内での「広告スキップ」再生が可能になりました。

ただし、TVerの場合は番組開始時「提供チャンネルの表示」は表示されます。

また、ときどき読込みに時間がかかったり、一瞬クルクル表示になることもありますが、これはこのアプリの問題なのか、Wi-Fi 環境もしくはアクセス時間帯によるものなのかは不明ですが、個人的には「さほど不自由を感じない」程度、許容範囲内と了承しています。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】AndroidTV版「Rチャンネル」スマートテレビアプリが2025年3月に正式リリース


【検証】AndroidTV版「Rチャンネル」スマートテレビアプリが2025年3月に正式リリース

20250319-rch-000

完全無料で利用できる「Rチャンネル」ですが、今まではスマートフォンアプリしか公開されていませんでしたが、2025年3月現在、スマートテレビ向けアプリがリリースされました。

↓従来も「スマートテレビ向けブラウザ」を介して視聴する事も可能でしたが、最大画質が「720p」までしか対応されていなかったり使い勝手がイマイチでしたので「専用アプリ」には期待できそうです。



今回は「AndroidTV」OS版アプリでの動作を「検証」してみました。

*Rチャンネル公式サイト
ではAndroidTVでの説明になっていますが、後継のGoogleTV-OSでも同様かと思われます(未検証)

↓「Fire TV Stick」版アプリはこちら



完全無料で映画・スポーツ・ニュースコンテンツを楽しめる唯一のテレビ版アプリが登場



AndroidTV-OSの場合、「Google Play」に進み検索窓「Rチャンネル」と入力・検索すると「Rチャンネル」アプリが「関連する検索結果」に表示されます。

20250321-atv-001

このアプリを開くと「QRコード」が表示されますのでスマートフォン(iPhoneでもAndroidでも同様)でスキャン「楽天アカウントの同期」させればかんたんに使用できます。

20250321-atv-002

もちろん、テレビ上でも楽天アカウントを作成する事も可能ですが、スマートフォンPCであらかじめ作成されているケースも多いかと思いますので既設の楽天アカウントでログインした方が便利でしょう。

さらにRチャンネル利用「楽天ポイント」対象にもなります。

20250321-atv-003

ログインして再生してみると、さすがは正規アプリ。

Wi-Fi環境にもよりますが、ブラウザ経由と比べれば画質も綺麗で、かつ操作性があきらかにスムーズに視聴できるようです。

20250321-atv-004

とくに大画面表示でも「1080p」画像もきちんと綺麗に再現できるのはうれしいところです。

20250321-atv-005

動画再生前、およびコンテンツによっては途中でCMが入るので「TVer」同様「煩わしく」感じるのであれば「BROWZER」アプリで視聴すれば「広告スキップ(ブロックではなく猛スピードで早送り)」可能です。

ただし、画質・操作感がイマイチなので、視聴したいコンテンツによって使い分けるのも良いかもしれません。



(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】スマートテレビ(AndroidTV・GoogleTV)でアンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できる「TV BOX」の動作を確認


【検証】スマートテレビ(AndroidTV・GoogleTV)でアンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できる「TV BOX」の動作を確認

20250219-cress-000

合法的かどうかさておき、インターネット経由で、地上波・BS・一部CS放送が視聴できるという「TV BOX」なるWebサービスですが、はたして液晶テレビなどの大画面で綺麗に観られるのか?。

↓前回は「Fire TV Stick」で視聴する方法を紹介しました。




今回は「チューナーレスレステレビ(AndroidTVOS)」裏ワザ的利用法として「検証」してみました。

アンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できるWindowsアプリ

アンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できるWebサイト

新登場アプリ「Browser」経由でWeb版にアクセスして視聴が確認できました

スマートテレビ(AndroidTV・GooglrTV)向けのブラウザアプリは複数存在しますが今回は2024年登場の「BROWZER」「検証」してみました。



Fire TV Stickの場合と同様、「検索窓」から「TV BOX」のWebサイトを検索してみます。

20250224-smart-001

ところが、同じ「TV BOX」なる名称ではあるものの、全くの別内容のページしか「検索結果」に表示されません。

20250224-smart-002

そこで検索窓に「TV BOX Web版」の正式URL「tvbox,anonducs.net/」と入力し実行する事で、「直接ページに移動する」事ができます。

20250224-smart-003

チャンネルの切り替え等、基本的な動作は、Fire TV Stickモバイル版と同様の画面構成になっています。

20250224-smart-004

「BROWZER」アプリでも「ブックマーク(お気に入り)」登録・操作がかんたんですので設定しておくと便利でしょう。

20250224-smart-005

PCモバイル版ではさほど気になりませんでしたが、大画面テレビで再生する場合、データ容量が大きいためか、時間帯によっては、画質が落ちる、動作が不安定、チャンネルを認識しないなどの不具合が確認されました。

もっともこの現象は「TV BOX」に限らず、ブラウザ経由の動画配信サイトではよくある症状なようですので、Wi-Fiなどネットワーク環境に問題がある可能性もありそうです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク