セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

Audible

【検証】Fireタブレットでも「Audible(オーディブル)」が利用できるようになりました


【検証】Fireタブレットでも「Audible(オーディブル)」が利用できるようになりました

20240612-audible-000

Amazonのオーディオブック-Audible

Amazonが提供しているサービスであるオーディオブック「Audible(オーディブル)」が、何故かオリジナル端末「Fireタブレット」では「オンライン環境」下で「Silkブラウザ」を通してしか利用できませんでした。



ところが、2024年6月14日現在、「端末内広告」で、正式にアプリが対応とアナウンスされていましたので、早速インストールしてその動作を「検証」してみました。

従来非対応だったAudibleアプリですが、2024年6月現在ダウンロード可能になっています

「Audible(オーディブル)」
アプリは、Fireタブレットの画面内の「Amazonアプリストア」からダウンロードできます。

Amazonのオーディオブック-Audible



他の端末などで「Audible会員」になっていれば、同じ「会員ID」でログインすれば、購入済みのオーディオブックをFireタブレットにダウンロードして楽しむ事が可能です。

20240613-audible-001

購入済みのオーディオブックは、Audibleのクラウドストレージに登録されていますので、「複数の端末」でもそれぞれ同じものを保存する事も可能です。

20240613-audible-002

これで「Fireタブレット」端末内にあるオーディオブック「オフライン環境下」でも楽しむ事ができます。

20240613-audible-003

スマートフォンでの利用同様、コンテンツのダウンロードには「Wi-Fi」などネット環境が必要であるのは言うまでもありません。


(関連製品)

Amazonのオーディオブック-Audible





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fireタブレット」でオーディオブック「Audible(オーディブル)」を利用する方法-オンライン環境下であれば可能


【検証】「Fireタブレット」でオーディオブック「Audible(オーディブル)」を利用する方法-オンライン環境下であれば可能

20230819-audible-000

Amazonのオーディオブック-Audible

Amazon提供のサービス
でありながらも何故か、Amazonオリジナルデバイス「Fireタブレット」には「非対応」であるオーディオブックのサブスクリプションサービス「Audible(オーディブル)」「Wi-Fi」「テザリング」などオンライン環境下に限り「再生可能」である事が「確認」できましたので、「検証」結果を「情報共有」します。



Amazonサービスでありながら何故か非対応の「Audible(オーディブル)」ですが「Wi-Fi」「テザリング」などオンライン環境下であれば利用可能です

「Fireタブレット」
「Audible(オーディブル)」を利用する条件として、「オンライン環境」プラス「Fireタブレット」側の「Silkブラウザ」「Audible公式サイト」を開き、すでに「AudibleID」をお持ちの場合「ログイン」、新規に利用したい場合は「サインイン」して「利用登録」する事が可能です。

Amazonのオーディオブック-Audible



使用方法「PCブラウザ」とほぼ同様「オフライン再生以外」の機能(倍速再生など)の多くが利用可能です。

20230819-audible-001

また「スマートフォン」「iPad」アプリ単体では「ダウンロード非対応」の「新規コンテンツ」の「再生」「オンライン環境下」であれば当然ですが「再生に支障」はないようです。


20230819-audible-002

「使い勝手」が「確認」できて「次回からも利用したい」のであれば「Silkブラウザ」に「ブックマーク」登録しておきましょう。

「Silkブラウザ」での「ブックマーク」方法は、画面右上「しおりマークのアイコン」タップし、「ブックマークを追加」を選択します。

20230819-audible-004

「Silkブラウザ」上での「ブックマーク」は以下画像のように「表示」されます。

20230819-audible-005

ちなみに記事投稿時点(2023年8月21日現在)以下のキャンペーンが有効でした。

20230819-audible-006



ただし「Wi-Fi」「テザリング」などでの「オンライン環境」が必須ですので、利用できるのは「屋内」など限られた場所で「家事」など作業しながら「リスニング」といった使い方しかできないかも知れません。

ちなみに「スマートフォン」と違い「持ち運ぶ」には不向きですので「Bluetoothイヤホン」などを上手く利用して「再生を楽しむ」のも良いかも知れません。

個人的には、Bluetooth「骨伝導イヤホン」「オーディオブック」専用愛用しています。

(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】SIMなしスマートフォンの再活用法-「オーディオブック」専用機化できるのか「Audible(オーディブル)」の場合


【検証】SIMなしスマートフォンの再活用法-「オーディオブック」専用機化できるのか「Audible(オーディブル)」の場合

20230810-000

スマートフォンの買い替えなどで不要になった「SIMなし端末」「再利用法」として、Amazonのオーディオブック「Audible(オーディブル)」の「オフライン再生」が可能である事が「確認」できましたので「情報共有」します。

今回は、「iPhoneSE」購入で不要になった、Android端末「RakutenMINI(Android9)」「検証」しましたが、「iPhone」の「SIMなし端末」「iPad」(Wi-Fiモデル)でも「オフライン再生」「動作確認」ができています。

「アプリ」「コンテンツ」のダウンロードには「Wi-Fi」環境で行う必要はありますが「オフライン」での再生も可能です

「Audible(オーディブル)」「有料」の「オーディオブックのサブスクリプションサービス」になりますので、利用するためには「会員登録」する必要があります。



「Android端末」「iPhone」「iPad」向けに、それぞれ「専用アプリ」をインストールして利用します。

Amazonオーディオブック - オーディブル
Amazonオーディオブック - オーディブル
開発元:Audible, Inc.
無料
posted withアプリーチ
しかし、Amazonのサービスでありながら、何故か「Fireタブレット」には「非対応」です。(2023年8月現在)

最初に「アプリ」「コンテンツ」ダウンロードには、自宅や「Wi-Fiスポット」など「ネット環境」が必要です。

20230810-audible-001

購入した「コンテンツ」「端末」に保存し、「ダウンロード済み」一覧に表示されれば「オフライン再生」が可能になります。

20230810-audible-002

他の「読み上げ機能」に比べ「Audible(オーディブル)」アプリでは、再生速度を最大「3.5倍速」まで設定する事が可能です。

20230810-audible-003

この様に「コンテンツの追加」時に「Wi-Fi」などの「ネット環境」は必須ですが、「ダウンロードされた端末内の作品」「SIMなしスマートフォン」でも「ポッドキャスト」や「音楽プレイヤー」感覚で使用する事が可能です。


(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「Podcast(ポッドキャスト)」-アプリによって聴けるコンテンツが異なる件


【情報共有】「Podcasts(ポッドキャスト)」-アプリによって聴けるコンテンツが異なる件

20220914-podcast-000

「Podcasts(ポッドキャスト)」とは「インターネットで音声データを配信するサービス」で、「インターネットラジオ」と呼ばれるコンテンツや「その番組自体」を指す「言葉」として「定義」される場合もあります。

「iPod」など「携帯音楽プレイヤーで聞けるラジオ番組」として2000年代に流行しましたが、2022年に入り、「Clubhouse(クラブハウス)」「Twitterスペース」など「音声コンテンツ」が話題になり、「Podcasts」も「再評価」され、国内外で「第二次Podcastsブーム」とも呼ばれる現象が起きています。

「PC」「スマートフォン」「Podcasts」番組を配信する「アプリ」が乱立していますが、それぞれ「アプリ」によって「聴けるコンテンツ数が異なる」ため「複数のアプリを用意」する必要があるなど「少々面倒くさい状況」になっており「ユーザーからの混乱」を招いているようです。

「Spotify(スポティファイ)」「Audible(オーディブル)」では「オリジナル番組」優先で番組数が少ない傾向があるようです

PC(Windows,Macとも)では「iTunes」か「ブラウザ」で「番組HP」経由配信がメイン

「Podcasts」が知られ始めた頃は「PC(パソコン)」の「iTunes」で番組をダウンロードし、「携帯音楽プレイヤー」や「ケータイ」に転送して「聴く」という手法が多く使われていました。

2022年現在でも「iTunes」に加え「Spotify」アプリをダウンロードする事により「一度PCに保存」して「スマートフォン」に「有線」「WiFi」で転送、または「クラウド保存→データ同期」する向きも多いようです。



「Spotify」は「有料」の「音楽配信サービス」ですが、「Podcasts」に限って「無料プラン」で利用する事が可能です。(利用者登録が必要)




スマートフォン(iPhone、Androidとも)では「番組」により複数のアプリ導入が必要なケースも

「スマートフォン・タブレット端末」の場合、「Podcasts対応アプリ」をインストールして利用します。

【Apple Podcasts】
Apple Podcasts
Apple Podcasts
開発元:Apple
無料
posted withアプリーチ
「iPhone」「iPad」であれば、購入時に「プレインストール」されているかと思われる、Appleの「iTunes」を元にした「Podcasts」アプリ。


【Google Podcasts】
Google Podcasts
Google Podcasts

開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ


「Google製」ですが「Android専用」というわけではなく、「iPhone」「iPad」向けアプリも公開されています。

「Apple製アプリ」に比べ、「再生スピード」など「より細かい設定が可能」である反面、若干「対応されていない番組」もあるようです。


【Spotify】
Spotify: Play music & podcasts
Spotify: Play music & podcasts
開発元:Spotify
無料
posted withアプリーチ
「PC版」と同様、「Podcasts」に限って「無料プラン」で利用する事が可能です。(利用者登録が必要)



「Spotifyオリジナル番組」が充実している反面、「Apple」「Google」アプリより番組数が限られてしまいます。

「無料プラン」でも「番組をダウンロード」して「オフライン再生」も可能
です。

【Amazon Music】
Amazon Music: 音楽やポッドキャストが聴き放題
Amazon Music: 音楽やポッドキャストが聴き放題
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ
「Spotify無料プラン」とほぼ同様の使い勝手ですが、「番組数がさらに限られて」いる印象。

Amazonのスタンスとして、Podcastsはあくまで「おまけ」的な扱いのように感じます。





【Amazon Audible】
Amazonオーディオブック - オーディブル
Amazonオーディオブック - オーディブル
開発元:Audible, Inc.
無料
posted withアプリーチ

Amazonの「オーディオブック」サービス「Audible(オーディブル)」でも「Podcasts番組」が配信されていますが、そもそも「Audible会員(1,500円/月)」向けの「おまけコンテンツ」である上「オリジナル番組」がほとんどで、さらに「古い内容の番組」が目立ち(2022年現在)、「オーディオブック利用者」以外にはあまり「評価」しにくいかも知れません。

 


以上のように「アプリ」により、公開されている「番組」が異なるので、「ひとつのアプリで完結できない」分野のサービスになりますので、聴きたい「番組」により「複数のアプリを使い分ける」必要がありそうです。

また、どのアプリも「インターフェイスが分かりづらい」という弱点がありますので、アプリを乗り換えた際、慣れるまで時間がかかりそうです。


(参考製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】オーディオブック「Audible(オーディブル)」サブスク解約-購入したコンテンツはその後も利用できるのか?


【情報共有】オーディオブック「Audible(オーディブル)」サブスク解約-購入したコンテンツはその後も利用できるのか?

audible-000


「聴く電子書籍」オーディオブック「Audible(オーディブル)」「期間ごと」「サブスク契約」を繰り返して利用していますが、今回も「10本」ほど聴いていない本がたまってしまったので「一度解約」して、しばらく「未読」の「オーディオブック」を聴いてみようと「サブスクを解約」しても「コンテンツを楽しめる」のか「検証」してみました。




「サブスクのコイン」「自身で購入したコンテンツ」は「ある条件下」で利用できますが「オリジナルポッドキャスト」は聴けなくなります

「解約」したとしても「Audible」アプリを介し、かつ「自身で購入」「サブスクのコインで入手」したコンテンツで、利用する「前提条件」として、「解約前」に「端末にダウンロード済み」にしておく必要があります。


audible-001


↓「購入・ダウンロード済み」のコンテンツについては「アプリ」で「サブスク契約時」同様、利用が可能であることを確認できています。


audible-002


この場合の「デメリット」として、他サービスでは「無料で楽しめるポッドキャスト番組が聴けなくなる」という点ですが、こと「Audibleオリジナルポッドキャスト」についてはあまり「更新されていない」印象が多く、個人的には「ほとんど利用していない」のが現状なので、さほど問題視しなくても良いかと思っています。






「Audible」については「定期的」「トライアルキャンペーン」で「1ヶ月99円」などのケースもありましたので、もしこうしたサービスが続いたとすれば、けっこうお得に「オーディオブック」のコレクションを充実させる事ができるかも知れません。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク