セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

DAISO

【製品レビュー】ダイソーの110円(税込)「Lightningケーブル保護カバー」-様々なカバーが販売されていますが・・・


【製品レビュー】ダイソーの110円(税込)「Lightningケーブル保護カバー」-様々なカバーが販売されていますが・・・

20221121-daiso-000

「iPhone」「iPad」では、「充電・イヤホン端子」として「汎用のUSCケーブル」ではなくのAppleの独自規格である「Lightning(ライトニング)ケーブル」採用されています。(2022年発売の一部iPadでは、USB-TypeCを採用)

この「Lightningケーブル」ですが、110円から購入できる「プチプラガジェット」はもとよりけっこう高価な「Apple純正ケーブル」であったとしても「ケーブルコネクタの形状」「断線しやすい」という「弱点」指摘されています。

そこで「できるだけケーブルの断線を防いで長持ち」させようと、「ビニールテープで巻く」「保護カバー」を取り付けるなど、「工夫」されている方も多いようです。

「二重に保護」されているようですが形状上あくまでも「外れてにくい」という出来という感じかも知れません

20221121-001

個人的に「ダイソー」で、数種類の「ケーブル保護カバー」を購入して「試して」みたのですが、「見た目保護されている」ようなのですが「すぐ外れてしまう」という「残念」な結果になってしまいまた。

20221121-daiso-003

どうも、単純に「ケーブルにカバーを挟む」仕組みなので「使っているうちにカバーがズレてしまう」ようです。

20221121-daiso-002

↑そこで今回は「保護カバーをさらに保護カバーで補強するタイプ」の製品を入手してみました。

20221121-daiso-004

先に丸いカバーをケーブルに差し込み。

20221121-daiso-005

「コネクタの根本」を「保護カバー」で挟んで。

20221121-daiso-006

そこに「先に通しておいた丸いカバー」を被せます。

20221121-daiso-007

これで「二重にカバー」する「形状」になります。

とは言っても完全に「ガッチリ外れない」というわけではなく、他の「ケーブルカバー」に比べれば「外れにくい」という表現が正しいのかも知れません。

例えば「尻ポケット」など「ケーブルが常に引っ張られる状態」では「あまり期待できない」かも知れませんが「バッグ内」や上着の「ポケット内」に入れておく分には「安定」して持ち運べるという印象です。


(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】「ダイソー」で「家の防犯アイテム」を揃えてみました-「ダミーカメラ」「人感センサーライト」


【これは便利!】「ダイソー」で「家の防犯アイテム」を揃えてみました-「ダミーカメラ」「人感センサーライト」

daiso-sec-000


「戸建て住宅」にお住まいの場合、「不審者」などの「侵入」「招かざる訪問者」を「牽制」するために「セコム」「アルソック」などと契約されるお宅も確かに多いようですが、平均で導入時に「30万円前後」、月々契約にもよりますが「数万円」発生する上、何らかなトラブルで「警備員が駆け付ける」だけでも「都度高額な費用がかかる」契約ですので「一般の住宅」での「契約」も「現実問題としてハードルが高い」というのが「現実」でしょう。

そんな中、100円ショップ「ダイソー」「防犯グッズが充実」していて、「見た目には本物か判別できないダミーカメラ」や、乾電池式ではあるものの実際に動作する「人感センサーライト」それぞれ「330円(税込)」で販売されていますので、とりあえず「ダミーカメラ」「人感センサーライト」2点、計3点「990円(税込)」で導入できますので、「とりあえず見た目だけでもセキュリティ対策」しているように「見せかける」事ができます。

とりあえず「見た目」だけでも「本物」っぽい製品が「1,000円」以内で揃えられます

「防犯ダミーカメラ(ドームタイプ)」

daiso-sec-001

個人的に一番気に入っているのがこの「ドームタイプ」の「ダミーカメラ」。

「LEDランプが赤く光り」一見本物っぽく、天井に取り付けているがゆえに「凝視」しにくいので、わざわざ「ダミーカメラ」か確認する人も少ないでしょう。






「人感センサーライト」

daiso-sec-002

「防水タイプではない」ので「玄関の軒下」に取り付けるしかない上「ソーラー充電でもなく乾電池の交換が必要」ではあるものの、「人感センサー機能」は「よく感知」してくれるように感じます。





「センサーライト(スティック型)」

daiso-sec-003

発光が「オレンジ色」「ドキっと」させる「センサーライト」ですが「現行機種」には「ロット」によるのかも知れませんが「電池が入れにくい」欠陥があるのが難点です。

「スティック型」なので、様々な場に取り付けられる点が「良さそう」なので「製品の改善」が待たれるところ。




とは言え、あくまでも「簡易的」な「見た目だけ」の「防犯グッズ」ですので「本当に心配」な事が発生しそうな状況になった場合「専門家」に相談すべきなのは言うまでもないでしょう。


(参考書籍)












家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
 

【製品レビュー】「ダイソー」で話題の550円(税込)「ミラ- デジタル時計」-なんと「USB電源」対応!


【製品レビュー】「ダイソー」で話題の550円(税込)「ミラ- デジタル時計」-なんと「USB電源」対応

daiso-m-d-000


ダイソーの「100円超え商品」の中で、今一番ネットを騒がせている「550円(税込)ミラーデジタル時計」「品薄状態」から在庫が復活したようなので「売り切れないうち」に、1つ購入してみました。

550円(税抜)で「アラーム機能付き」「USB給電」可能「コスパ高」な製品

↓ラインナップとしては「長方形」「正方形」「同機能」タイプ「2種類」。


daiso-m-d-001


今回は「検証」用「長方形」タイプを購入しました。


daiso-m-d-002


パッケージ内容「ミラーデジタル時計」本体と、「給電用USBケーブル」「取扱説明書」になります。


daiso-m-d-003


「単4電池3本」でも作動できますが「けっこう明るいデジタル表示」な上「常時点灯」なので「電池消耗が速そう」なので、付属されている「USB給電ケーブル」を使用したほうが「安心」でしょう。

画面「全体的に明るい」「やや明るい」表示に「UP」「DOWN」ボタンで「切替える」事ができますので「やや明るい」表示に「設定」して「電池消費に気を付ける」事にします。


↓「アラーム機能」も付いており「目覚まし時計」としても「使用」できます。

daiso-m-d-004

ちなみに我が家では「頻繁に時間を確認する」場面が多い「食卓横」に設置してみました。

daiso-m-d-005

「アラーム機能」だけを見ると「ちょっとチープな印象」があるかも知れませんが、似たような製品を「某ホームセンター」で「1,500円ほど」販売されていたのを見かけた事もありますので「550円(税込)」でこの機能があるのは、けっこう「コスパ高」な製品だと思います。

しかし「意外な高ポイント」は「乾電池」に加え「USB給電」という点。

「乾電池のみ」ならこの価格帯もありそうですが「外部電源」として「ACアダプター」が付いたらまずこの「価格に収まらない」でしょう。

また、値段が値段だけに「ない物ねだり」かも知れませんが「電波時計ではない」「電池が切れると時間がリセットされ(バックアップされない)再設定が必要」と少し「残念」な部分も感じますが、「電子工作」などにも気軽に使える製品としても「使えそう」です。


↓こんな「なるほど!」な使い方をされている猛者も。






(参考製品)*よく似ています


(参考書籍)







家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】ダイソーの「330円センサーライト」-「スティックタイプ」に限っては「微妙?」な出来なので「改善」されるまで「様子見」が無難かも


【製品レビュー】ダイソーの「330円センサーライト」-「スティックタイプ」に限っては「微妙?」な出来なので「改善」されるまで「様子見」が無難かも

daiso-jinsen-000


しばらく「入荷待ち」だった、ダイソーの「人感センサーライト」ですが、前回紹介したものは、ほぼ「期待通り」の出来であったのに対し「スティックタイプ」に関しては、正直「なかなか厳しい?」とというほかないという印象です。




「スティック型」のみの問題ですが「電池」を入れると「蓋が閉まらない」欠陥があるので「改善」されるまで待ったほうが良いかも知れません

↓見た目にかなり「チープ」である点はある程度「覚悟」はしていた通り、ではありますが・・・。

daiso-jinsen-001

「問題」「乾電池(単4形3本)」の「設置スロット」の形状。

daiso-jinsen-002

「サイズはちゃんと合っているはず」なのに、何故か「キャップが閉まらない」。

daiso-jinsen-003

ここで「諦めてしまう人が多い」という「ネット上のレビュー」目立つのも頷けます。

今回は「かなりの力技」で「何とか収めました」が・・・。

daiso-jinsen-004

「330円(税込)」とは言え「このまま諦めるのもプライドが許さない」ので「何とかしてみよう」と「玄関ポスト」に「製品背面の協力マグネット」で「設置」してみました。

daiso-jinsen-005

「発光色」はよくある「白色」ではなく「オレンジ色」。

daiso-jinsen-006

↑「夜間」での「人感センサー」での「発光」こんな感じです。

ところが「3日」ほど使用したところで「キャップが元に戻ってライトとして機能しない」状態に・・・。

またまた「力技」で「戻す事は可能」ではあるものの「この繰り返しは続きそう」な「嫌な予感」。

まあ、「設置」してあるだけでも「不審者へのけん制」にはなるかも知れませんが・・・。


おそらく「こうしたクレーム」が「ダイソー」には「たくさん上がっているはず」なので、「改善された製品」が「店頭に並ぶ」まで、この「スティックタイプ」の購入は「見合わせた」ほうが「無難」かも知れません。




(参考製品)

(参考書籍)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】ダイソーの「330円(税込)人感センサーライト」やっと入手できました


【検証】ダイソーの「330円(税込)人感センサーライト」やっと入手できました

daiso-sensor-000


発売されてからすぐ「雑誌」媒体などで紹介され「評判」となり「品薄」状態が続き、長らく店頭から「姿を消して」いた、100円ショップ、ダイソー「人感センサーライト 330円(税込) 」がようやく「入手」できました。

どうも「ダイソー」のこうした「人気商品」の「リピート発売」には、「2~3か月」待つ必要があるように感じます。

「防水」「ソーラー充電」ではありませんが「玄関ドア」の「防犯灯」としては「使えそう」です

ようやく「購入」できた「センサーライト」ですが、「330円(税込)」という「激安製品」なだけあって、一見見た目の「チープ」さは否めませんが・・・。

本来「室内での使用」を想定されているようですので「許容範囲」内かと思われます。

daiso-sensor-001


「ソーラー」ではなく、「単4電池3本(別売)」が必要なのは「残念」なところですが「330円(税込)」という価格を考えれば「妥当」なところでしょう。


daiso-sensor-002


思いの外、便利そうなところが「取付フック」「両面接着式」なのですが「スライドで着脱可能」という点。


daiso-sensor-003


この仕様のおかげで「玄関の外側」でも「強風」や「大雨」時には「一時的」に「屋内に移動して保護」できるので「使い捨て」扱いにならず「意外に長持ち」しそうに思われます。


daiso-sensor-004


↑取り付けてみたところ「こんな感じ」。ちなみに「右上」の「防犯カメラ」も「ダイソー」製品である事は「内緒」です。


daiso-sensor-005


「防犯灯」としてちゃんと「動作」してくれています。

ネット上の「レビュー」「ライトが暗い」という声もあるようですが、少なくとも「我が家の環境下」では「さほで気にする必要はない」といった「印象」です。



(参考製品)


(参考書籍)






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク