セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

Facebook

【情報共有】Fireタブレット版「X(旧Twitter)」「Facebook」アプリが起動できない件


【情報共有】Fireタブレット版「X(旧Twitter)」「Facebook」アプリが起動できない件

20250509-x-000

前回報告した「VLC for Fire」同様、2025年日から、Fireタブレットに於いて「X(Twitter)」「Facebook」「FBメッセンジャー」アプリも「FireOSアップデート」により、起動しなくなっています。



なお、Facebookを運営している同じ「meta社」のサービスでも「インスタグラム」だけは記事投稿時点で「正常に起動」していることが確認されています。

FireOSアップデートによりアプリ利用は対応待ち。「Silkブラウザ」経由での利用が確認できました

この問題も「meta社」のアプリアップデートを待つしかありませんが、「X」「Facebook」とも、Fireタブレット用ブラウザ「Silk」経由でWeb版にアクセスすることでサービスが利用可能です。

20250509-x-001

「X」の場合、単純に検索結果から「Xログイン」に進もうとすると「アプリダウンロードに誘導」されてしまいますので、直接Web版のURL「https://x_.com/」を入力しアクセスする必要があります。

20250509-x-002

アクセスするとログイン画面が表示されますので、アカウントIDとパスワードを入力しログイン可能です。

20250509-x-003

「Facebook」の場合は、通常通り「Facebook」にアクセスすればログイン画面が表示されますので、アカウントIDとパスワードを入力しログイン可能です。

20250509-x-004

頻繁にWeb版を利用するのであれば、ブラウザに「ブックマーク」しておくと便利でしょう。

*ブックマーク方法は以下の記事で説明しています



「Silkブラウザ」を経由した方法で「X」「Facebook」を使用できることが確認できましたので、アプリが復活するまではこの手法で代用することにします。

もっとも、Fireタブレットの場合「Wi-Fi 環境下」での使用しかできませんので、ブラウザを開くなど一手間を惜しまないのであれば「さほど不便さを感じない」かも知れません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【注意喚起!】FBで「シェア」しては「危険!」とうわさの「投稿記事」とは?


【注意喚起!】FBで「シェア」しては「危険!」とうわさの「投稿記事」とは?

shae-000

最近、周りの人々から「Facebook(フェイスブック)」で「投稿記事」を「シェア」しようとしたところ、「本当にシェアしてもよろしいでしょうか」なる「警告」とも思われるメッセージが表示されるとの「相談」を受けるようになりました。


↓個人的には、過去「Twitter」で「怪しい自動フォロー返しツール」を使用した際に「警告」もなしに「いきなりアカウント停止」をくらった経験はありましたが、「Facebook」で初耳です。



「無料」で使えるサービスの「宿命」として運営側の事情もあり「致し方ない」ところかも知れません
私自身も「Facebook」を多用していますが、こうしたケースはなく、仕事仲間にいろいろ尋ねてみたところ、どうも「巷に伝わる噂」「都市伝説」「陰謀論?」で出回っているはなしらしく、何やら「環境問題」「某国の政治状況」についての「意見」についての「とある内容(基準は定かではないようですが・・・)の記事」「シェア」すると、こうしたメッセージが表示され「無視」し続けていくと「アカウント停止」もしくは「端末自体が壊れてしまう」というもの。

もっとも、身の回りにこうした「被害?」に会ったケースはいないようなので、あくまで「都市伝説」のたぐいと思われますが、そもそも「無料」で利用できるサービスですので「運営側の事情(主に広告で成り立っている)」である程度「制限がある」のも致し方無いところではあるでしょう。

「言論の自由の侵害」と騒ぐ向きもあるようですが、いかに「SNS」といえどもけっして「慈善事業」ではなく「営利を目的とした事業」のサービスですので「運営側」が「営業上問題があると判断」した場合、「無料で利用している1ユーザー」が騒いだとしても、逆に「営業妨害」となるケースも「無きにしも非ず」かも知れません。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「Giveaway Of The Day」で有償ソフトの「無料版」を入手する方法


「Giveaway Of The Day」で有償ソフトの「無料版」を入手する方法

give-audfree-0000

「画像」「映像」「音声」「PDF」「写真レタッチ」ソフトなど定評のある「有償ソフト」「動作保証なしの過去バージョン品」を「無料」で使用できるアプリを「日替わり」で提供されている「GiveawayOf The day」



give-audfree-000

以前、ここでダウンロードした、「Audfree」という「音楽変換ソフト」が利用できなくなっていたのですが、今回再度アップされていたので「再ダウンロード」できました。
どうも「無料で使用できる条件」として「Facebook」での拡散が目的なような気がします
このサイトを紹介した際、「ダウンロードできなかった」という意見をいただいたのですが、「facebook」で紹介する必要があることを伝えていなかったためと思われますので、再度手順を確認してみます。

give-audfree-001

「ダウンロード」前に上記のようなメッセージ画面がでて、facebook投稿画面に切り替わりますので「Facebookでシェア」します。

give-audfree-003

「Facebookでシェア」されると、下記のように「ダウンロード」ボタンが表示されますので「ダウンロードが可能」になります。
give-audfree-004

このサイトからダウンロードされるソフトは「ZIP形式」という圧縮されたファイルになります。

私の場合「PC/ダウンロード」に保存しています。

give-audfree-005

ダウンロードされたファイルはウィンドウの左下のほうに「・・・ZIP」という名前で表示されますので、ここをクリックすると「セットアップ」が始まります。

give-audfree-006

すると「エクスプローラー」の画面「ZIPファイルが展開」されますので「Setup」をクリックすると「インストール」が始まります。


give-audfree-007

あとは、「セットアッププログラム」に従ってどんどん進んで行けばインストールが完了できます。

give-audfree-008


give-audfree-009


give-audfree-010

ソフトによりますが、「日本語」が設定できるのあれば変更しておいたほうが便利でしょう。

give-audfree-011

注意点は、「Eメール」「登録コード」を入力、設定しないと「試用版」になってしまうケースがあるので必ず入力する必要があります。

give-audfree-013

「Eメール」は有効なメールアドレスを入力します。

give-audfree-015

「登録コード」フォルダ内の「Readme」ファイルに書き込んでありますのでこれを「コピペ」します。

give-audfree-017

「サインアップ サクセス!」と表示されれば、「有料版」と同様の機能が使用できるようになります。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

「iPhone/iPad」の文字入力-結局一番速いのは「音声入力」?


「iPhone/iPad」の文字入力-結局一番速いのは「音声入力」?


iPhone-koe-000


こうした、PC/スマホなどを敬遠する向きには、「文字入力」が面倒という人が少なくないようです。

かくゆう私も「PCのキーボード入力」から入ったので「ガラケー」時代から、端末の「文字入力」には「食わず嫌い」感がありました「iPhone/iPad」に限っていえば「メール」「SNS」など、意外に使えるようです。
「食わず嫌い」感はありましたが「編集」は必要なものの「速い」のは確かなようです

iPhone-koe-001

「音声入力」「有効」にするためには、「設定」→「一般」→「キーボード」→「音声
入力」を「オン」にする必要があります。

iPhone-koe-002

「メール」に限らず、「音声入力」に対応しているアプリであれば、「地球マーク」のとなりの「マイク」マークをタップすれば「音声入力」が有効になります。

iphone-koe-003


「LINE」でも、このように「入力」できます。

iPhone-koe-004

「Twitter」でも同様です。


iPhone-koe-005

もちろん、「Facebook」にも「音声入力」対応されています。

iPhone-koe-007

「メール」「SNS」など、「話口調」で入力する事が可能ですが、「漢字」「句読点」「〜」「()」などは、けっこう崩れてしまいます、大した「修正」が必要になるわけではないので「実用的には問題」でもないでしょう。

Android端末でも可能でもあるのですが、「OSレベル」では対応しているものの、「端末機種」にもよるようなので、「iPhone/iPad」なら問題なく使用できる印象です。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スマホのストレージ不足対策-SNSをひとまとめにする「Hootsuite」


スマホのストレージ不足対策-SNSをひとまとめにする「Hootsuite」


hootsuits-000

スマホ・タブレットはアプリを次々とインストールして、機能を追加して、より便利になる端末ですが、「格安スマホ」や一世代前の端末ですと、本体のストレージ(記録容量」が、16MG~32GBと、最近流行りのアプリが、容量不足インストールできないケースがあります。
意外と容量が大きい「SNS」アプリをひとまとめにする方法があります。

Google Play で手に入れよう

「facebook」「twitter」「insstagram」「YouTube」などのアプリはそれぞれ「300MB」前後の容量なので、この「Hootsuite」「323MB」なので、使い勝手に多少の差はあるものの、限られたストレージを節約する事が可能です。

hootsuits-001

対応するSNSサービスは、「Twitter」「Facebook」「Instagram」「Linkedin」「YouTube」で、それぞれの「複数アカウント」もこのアプリだけで、まとめて管理する事ができます。

hootsuits-002

気になる「使い勝手」ですが、通常の「閲覧」「投稿」など、外出先で使用する分には、特段、不便は感じない印象です。

hootsuits-003

それぞれの「初期設定」や「Facebookページ」の編集など、正直厳しいところはありますが、その作業は、PCなどで行うなど、使い分けるという選択肢もありでしょう。

hootsuits-004




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク