セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

Felica

【情報共有】「おサイフケータイ」「ApplePay」「GooglePay」の違いとは?


【情報共有】「おサイフケータイ」「ApplePay」「GooglePay」の違いとは?

20230926-cashress-000


この記事は、2022年度より参加している「ITライフハックセミナー」「勉強会」にてお話ししてきたテーマの「補足記事」となります。


今回は、テーマ:「キャッシュレス決済」の「補足情報」になります。



同じ「NFC」「Felica」チップを利用した「非接触型電子マネー」ですが端末によって使えるカード、サービスは異なります


「おサイフケータイ」
とは、「Androidスマートフォンに搭載されているFeliCaチップ」を使って、「電子マネー」「ポイントカードなどのサービスを利用」できる機能です。


おサイフケータイ アプリ
おサイフケータイ アプリ
開発元:FeliCa Networks, Inc.
無料
posted withアプリーチ

対応できる、主な「電子マネー」として、「Suica」「PASMO」「楽天Edy」「nanaco」「WAON」などがありますが、使用している端末が「Androidスマートフォン」かつ「おサイフケータイに対応している端末」である事が前提になります。

「おサイフケータイ」への登録方法として、それぞれのサービスが提供している公式アプリをダウンロード・インストールした状態で、「設定画面」から「おサイフケータイを有効」にすることで利用できるようになります。

「使用方法」「物理的カード」での支払い同様、対応レジなどの「読み取り機」に「スマートフォンをタッチ」するだけです。


「Apple Pay」「Google Pay」は、それぞれAppleとGoogleが提供する「スマートフォン決済サービス」の名称です。

「Felica対応スマートフォン」クレジットカード電子マネーを登録して支払いを行う仕組みになります。

一見「おサイフケータイ」と同じように見えます「おサイフケータイ」が別途、それぞれの「電子マネーアプリ」をダウンロード・インストールした上で「連携登録」する必要がある事に対し、「ApplePay」「GooglePay」アプリ内から「連携登録」する仕組みになります。


Apple Wallet
Apple Wallet
開発元:Apple
無料
posted withアプリーチ
「Apple Pay」iPhoneやApple Watchで「Apple Wallet」というアプリを通して利用できますが、Apple製品専用サービスになりますので「Androidスマートフォン」には「非対応」です。

「ApplePay」で使用できる「電子マネー」は、2023年9月現在、「QUICPay」「iD」「Suica」「PASMO」「nanaco」「WAON」になります。

「Apple Pay」への登録方法iPhoneApple Watch設定画面から「WalletとApple Pay」を選択し、「カードを追加」をタップしてクレジットカードや電子マネーを登録します。

「支払い時」にはiPhoneApple Watch「読み取り機」にタッチし、「指紋や顔で認証」します。


Google ウォレット
Google ウォレット
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

「Google Pay」「おサイフケータイ対応のAndroidスマートフォンでのみ利用可能」で、iPhoneApple Watchには「非対応」です。

「Google Pay」で使用できる「電子マネー」は、「Suica」「PASMO」「nanaco」「楽天Edy」「WAON」「QUICPay」「iD」に対応しています。(ただし楽天Edyについては端末により使用できないケースも多いようです)

現状、「Google Pay」の方が「ApplePay」に比べて、対応する電子マネーが多くなっています。

なお「Google Pay」では、支払い時の本人認証認証が不要です。このあたり「Apple Pay」の方がセキュリティが高いようです。


「おサイフケータイ」「Apple Pay」「Google Pay」は「NFC」「Felica」チップが搭載されているスマートフォン端末限定の「支払い方法」になります。


また「Android端末」であっても「NFC」「Felica」非搭載機種も「少なからず存在」しますので、その場合「QRコード」「バーコード」決済を選択するか、「物理的(プラスチック)カードと併用」するしかないようです。

*ここで記載している内容は、多くの一般ユーザーが理解しやすい内容にするため、あえて専門的技術知識の説明とは異なる表現が含まれている事をお断りします、あくまでも初心者向けセミナー、勉強会などでお話しさせていただいている内容を記載させていただいているものになりますので、より専門的な知識を求めたいのであれば、ご自身で、検索エンジン、AIチャットなどでお調べいただく事をおすすめします。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】タッチ決済規格「FeliCa」と「NFC」の違い


【情報共有】タッチ決済規格「FeliCa」と「NFC」の違い

20230611-nfc-000

「スマートフォン」「クレジットカード」などでの「タッチ決済」に使用されている仕組みである、「FeliCa(フェリカ)」「NFC」という規格は、一見「同じもの」のように感じます。

いずれも「無線通信技術」を利用した技術近距離通信ではあるのですが、若干の違いがあります。

かんたんに言うと「FeliCa」は日本国内とアジアの一部地域、「NFC」は国際標準規格になります

「FeliCa(フェリカ)」

「FeliCa」は、日本の「SONY(ソニー)」が開発した「非接触型ICカード」技術です。

日本国内および一部アジア地域で使用されており、「交通系ICカード(Suica、PASMOなど)」やいわゆる「電子マネー(楽天Edy、iD、nanaco、WAONなど)」に利用されていますので利用されている方も多いお馴染みな存在です。

元々は「物理的なFeliCa搭載カード(ICカードと呼ばれる場合も)」を持つことが一般的で、カードをリーダーにかざすことで情報の読み書きや決済ができます。

「おサイフケータイ(FeliCa搭載のスマートフォン)」を使用して、「FeliCa搭載カード」同様の機能を利用することも可能です。

「NFC(Near Field Communication)」

「NFC」は、前述の「Felica」と似たシステムですが、こちらは、国際的な標準規格「非接触型の近距離無線通信技術」になります。

「NFC」は、「Android端末」など一部のスマートフォンに搭載されている場合が多く、「Felica」は「iPhone 7以降の全機種」および「Android端末」の一部に搭載されている事から「少々混乱する原因」となっている側面もあるようです。

20230611-nfc-001

使用例については以下のようになります

「物理的なカード(FeliCaカード)」

・「交通系ICカード(Suica、PASMOなど)」=>駅の改札でカードをリーダーにかざして乗車券を購入したり、改札を通ったりするお馴染みの方法です。

・「電子マネー(楽天Edy、iD、nanaco、WAONなど)」=>小売店や飲食店で物品やサービスを支払う際にカードをかざして決済します。

・「おサイフケータイ(FeliCa搭載のスマートフォン)」

「おサイフケータイ」は、スマートフォン以前の「フィーチャーフォン(ガラケー)」の時代から存在する機能で、端末に組み込まれた「FeliCa」や「NFCチップ」を使用して、「電子マネー」や「クレジットカード」などの支払いを行うことができます。

日本では、この「おサイフケータイ」が一般的に使用されてきましたが「スマートフォン」が普及するにつれ、その仕組みも変わりつつあるようです。

Android端末の場合

「Android端末」では、機種によりこのあたり「千差万別」のようで「FeliCa」や「NFCチップ」を搭載していない機種「海外製エントリーモデル」など「機能が省略」されているケースも少なくないようで、この場合は「QRコード決済」しか選択肢はありません。

また「おサイフケータイ」機能はなくても「GooglePay(ウォレット)」で対応できるなど「おサイフ代わり」に「スマートフォン」購入を検討されている場合、よくよく確認する必要があるでしょう。

iPhoneの場合

「iPhone」では、「FeliCaチップを搭載」している機種であれば、日本国内での交通機関の乗車券や電子マネーなどの支払いに使用することができます。

ただし「楽天Edy」など「おサイフケータイ」にしか対応していない、一部の「電子マネー」には「非対応」ですので「端末の買替え時」など「確認」しておく必要があります。

「楽天経済圏」での「ポイ活」をしているのであれば「ちょっと面倒」になるかも知れません。

また、「iPhone」では、「NFC」を使用し、「Apple Pay」を介して「クレジットカード」や「デビットカード」の支払い(QuickPay,iD)を行うことができます。

意外と知られていない点として「Felica」「NFC」での「タッチ決済」「バッテリーが切れた状態」でも「物理的にチップが搭載」されているためか、一部の「Android端末」ではそのまま使用する事が可能でした。

とは言え「端末によってチップの扱いが異なる」のか「バッテリー切れでは機能しない」「iPhoneでは機能しない」などの報告もあるようですので「バッテリー切れは起こさないよう注意すべき」でしょう。


(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「キャッシュレス決済」非接触型・QRコード・クレジットカード-「かんたん」で「早く済ませる」手段は?


【情報共有】「キャッシュレス決済」非接触型・QRコード・クレジットカード-「かんたん」で「早く済ませる」手段は?

cashress-reji-000

最近、コンビニはもちろん「ドラッグストア」「食品スーパー」「ダイソー」でも「電子マネー」が使える「セルフレジ」が増えてきています。

とは言うものの「利用者」はもちろん「店員さん」もまだ「慣れていない」場合もあり、「決済手段」によっては「現金よりかえって時間がかかる」ケースも少なくないようです。

個人的に「レジに並んで感じる」のは「非接触型」が「一番手間なし」に使えるように思われます

「キャッシュレス決済」方法として「クレジットカード」「非接触型(タッチ型)」「QRコード決済」「3種類」が知られていますが、それぞれの「利用方法」と決済時の「手間」を比較してみます。

「クレジットカード」

cashress-reji-003



「クレジットカード」の使い方「カード読み取り部」「カードの磁気」を「スキャン」「暗証番号」を「入力」するという「手間」がかかります。

ところが「スキャン」→「読み込み」にけっこう時間がかかり、「現金でのやり取り」よりかえって「時間がかかる」場合もあるようです。


「QRコード決済」

cashress-reji-002




「PayPay」を始めとする「〇〇ペイ」と呼ばれる「QRコード」「バーコード」「スマートフォン」の「カメラ」で読み込む方式で、「スキャン」→「値段を入力」→「確定」と手順がかかるため「クレジットカード」と同じ位の時間はかかるようです。


「非接触型決済」

cashress-reji-001




「非接触型」という呼び方ですと「違和感」がありますが「交通系」の「Suica(スイカ)」「PASMO(パスモ)」といった「ICカード」で「タッチするだけ」のお馴染みの方式です。

「スマートフォン」では「Felica(フェリカ)」「NFC」による「おサイフケータイ」対応端末で「タッチ」する事で利用可能です。

文字通り「タッチするだけ」なので「カード」「Felica」がしっかりと「認識」されれば、2022年現在、「一番素早く決済」できる「手法」と思われます。




(参考書籍)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】確定申告-「Felica」「NFC対応」スマートフォンなら「カードリーダーなし」でも「確定申告」が可能


【これは便利!】確定申告-「Felica」「NFC」対応スマートフォンなら「カードリーダーなし」でも「確定申告」が可能

e-tax-000


「自営業」なので、毎年の「確定申告」を「自力」で行っているのですが、自慢できる事ではありませんが「期日通りに申請」がなかなか・・・。

「マイナンバーカード」は作ってあるので「本人確認認証」の「カードリーダー」こそ揃っていれば「自宅で完結」できるのは「重々承知」していながら「毎回督促され税務署に出向く」事が「例年の行事」のようになってしまっています。





PCでの申告時の認証は「マイナポータル」アプリがインストールされたスマートフォンがあれば簡単に行なえるようになりました

さすがにこのままではまずいので「今年こそ期日通り」に、と思うわけですが、2022年から新たに、ICカードリーダー不要で本人認証が可能になっているようです。

自分のスマートフォン(iPhoneSE、AQUOSsence4)でも「スマートフォンがICカードリーダー」となり「申請がかんたん」になるという事なので「マイナポータル」アプリをインストールしました。

マイナポータル
マイナポータル
開発元:デジタル庁
無料
posted withアプリーチ




e-tax-001

「マイナンバー」の読み込みは、スマートフォンの「Felica」「NFC」機能を使った「かざすだけ」「非接触型」で「意外なほど」かんたんに「認識」してくれました。


e-tax-002


申告書の提出方法」「e-Tax(マイナンバーカード方式)」に選択します。


e-tax-003


「提出」まで「けっこうな紆余曲折」があり、「正直かんたんに」というわけでもなっかったので下の「動画」を参考にさせていただきました。↓






「環境」は揃っているので、今後は、「期限内」に「申請手続き」を終えたいものです。


(関連製品)








家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【キャッシュレス決済】「7」-『非接触型決済』(電子マネー)


【キャッシュレス決済】「7」-『非接触型決済』(電子マネー)

cash-ic


「非接触型決済」方式による「キャッシュレス決済」わりと「歴史」があり、もっともイメージしやすいものとして、関東地域圏内については「Suica(スイカ)」「PASMO(パスモ)」を始めとした「交通系ICカード」の登場で「電子マネー」として「認識」しないまま「乗車券」「グリーン車券」「定期券」「エキナカ売店での買い物」などと利用されている方も多いと思います。

また、コンビニ「セブンイレブン」を中心とした「セブン&アイ」での買い物に使えるICカード「nanacco(ナナコ)」お馴染みな存在でしょう。

「おサイフケータイ」「ApplePay」「GooglePay」機能の他「単独アプリ」の他物理的「カード」ですでに利用されている方も多いのでは?

こうした「物理的ICカード」で利用されている「電子マネー」を、「スマートフォン」に搭載された「NFC」「Felica(フェリカ)」通信機能「アプリ」で「スマートフォンをICカードとして使う」方式で「対応」された端末でしか利用できません。

ある意味「日本独自仕様」でしたので、長いこと「iPhone(アイフォン)」では使う事ができませんでしたが、「iPhone7」以降のモデルから「Felica」が搭載されるようになりました。

ちなみに「Android」端末では、スマートフォン登場時から多くの機種に「搭載」されてます。(廉価版モデル・キッズケータイ・かんたんスマホなど未対応の機種も存在します)

ここでは、今現在、私のスマートフォンにインストールされている(いた)「電子マネー」を見てみましょう。

「電子マネー」の種類(現行の一例)

「NFC」「Felica」搭載された端末では、それぞれの「アプリ」をインストールする事により「スマートフォン」裏面で「タッチ決済」が可能になります。




cashress-002


【交通系電子マネー】

『モバイルSuica』
Suica
Suica
開発元:East Japan Railway Company
無料
posted withアプリーチ

『モバイルPASMO』

PASMO
PASMO
開発元:株式会社パスモ
無料
posted withアプリーチ

【ネット系電子マネー】


楽天Edy(エディ)

Edyカード用楽天Edyアプリ
Edyカード用楽天Edyアプリ
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

【ケータイキャリア系電子マネー】

ドコモ iD(アイディ)

iDアプリ (MVNO/SIMロックフリー端末版)
iDアプリ (MVNO/SIMロックフリー端末版)
開発元:NTT DOCOMO
無料
posted withアプリーチ



【信販系電子マネー】

JCB QuicPay(クイックペイ)


QUICPay
QUICPay
開発元:株式会社ジェーシービー
無料
posted withアプリーチ

【流通系電子マネー】

nanacco(ナナコ)
「セブン&アイ」系列

nanaco
nanaco
開発元:Seven Card Service Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ



WAON(ワオン)「イオン」系列

WAONステーション
WAONステーション
開発元:イオンクレジットサービス株式会社
無料
posted withアプリーチ




おサイフケータイ(NTT Docomo)  

「おサイフケータイ」「モバイル端末」に埋め込まれた「FeliCaチップ」を用いた、「非接触型」の「少額決済サービス」で、「NTT ドコモ」で開発された「まとめアプリ」で「ドコモ以外の一部メーカー製端末」でも使用できる場合もあります。

いわば「スマートフォン本体」の機能として、このアプリの「使用可・不可」が分かれるところです。

まとめる事が可能な「電子マネー」「楽天Edy」「QuickPay」「iD」「nanaco」「WAON」「モバイルSuica」「モバイルPASMO」になります。



おサイフケータイ アプリ
おサイフケータイ アプリ
開発元:FeliCa Networks, Inc.
無料
posted withアプリーチ


ApplePay(アップルペイ)

「Apple Pay」とは、「iPhone」「Apple Watch」で使える決済サービスで、「おサイフケータイ機能」「iPhone版」と思っても差し支えないでしょう。

あらかじめ「クレジットカード」「Suica」を登録しておけば、専用リーダー「iPhone」「Apple Watch」「かざすだけで支払いが完了」できます。標準アプリ「Wallet」を利用するため、別途アプリなどをダウンロードすることなく「無料」で使うことがでます。


Apple Wallet
Apple Wallet
開発元:Apple
無料
posted withアプリーチ

ただし、「おサイフケータイ」とは違い、「QUICPay」「iD」「nanaco」「WAON」「PASMO」には対応されています「楽天Edy」など「一部の電子マネー」には「非対応」です。

「交通系ICカード」サービスでは「Suica」「PASMO」に対応しています。(2021年10月現在)

GooglePay(グーグルペイ)

「Google Pay」は、Googleが提供するモバイル決済サービス」で、「おサイフケータイ」に対応している端末であれば「Google Pay」も「利用可能」です。

使えるサービス「iPhone」向けの「ApplePay」とほぼ一緒ですが「Suica定期券」は利用できるのに対し「PASMOの定期券設定」ができません。

また、「ApplePay」と違い「楽天Edy」も登録できるのですが、「Edyの受け取りができない」など、Google Pay」では「専用アプリ」と異なり「サービスに制限がある」ので注意が必要です。

対策としては「専用アプリ」も一緒に「インストール」しておいて、それぞれ「使い分ける」という方法もあります。


Google Pay - 支払いもポイントもこれ1つで。
Google Pay - 支払いもポイントもこれ1つで。
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

「非接触型決済」を準備しておきたい理由のひとつは「通信状態」。

「QRコード決済」
では、都度「センターとの通信を必要」とするため、電波の状態が芳しくない場所では支払いがスムーズに進みません。が、「非接触型決済は電波の状態に影響を受けない」ため、「電子マネー」「クレジットカード」登録が完了してさえいればレジ前でモタつく事態を回避できます。

 


しかしながら「機器に依存する機能」ですので「おサイフ代わり」として利用したいのであれば「NFC」「Felica」対応の「スマートフォン」を導入する必用があります。


(関連記事)















家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク