セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

FireTVStick

【検証】「Fire TV Stick」で「インスタLIVE」を視聴する-「Silkブラウザ」経由が有効


【検証】「Fire TV Stick」で「インスタLIVE」を視聴する-「Silkブラウザ」経由が有効

20230629-insta-000

「理由」は様々ではあるようですが、人気の高い「インフルエンサー」「YouTube離れ」が続出しているようです。

主に「動画自体で収益を上げたい」層は、有料の「ニコニコ動画」「mediable(メディアブル)」に移行されるケースも多いようです。



対して「情報発信」重視の場合、「Twitter Blue」や「Instagram」の「インスタLIVE」といった「プラットフォーム」も「動画配信機能が充実」してきており、「移行」「重複」している「発信者」も増えています。

こうしたコンテンツも「YouTube」同様、「テレビ画面」で視聴したいものですよね。

「専用アプリ」も存在しますが「国内版は不安定?」なので「ブラウザ」経由がおすすめです

「FireTVStick」
では、「YouTube」とは異なり、これらの「専用アプリ」が「非公式で用意」されてはいるようですが「海外向け?仕様」なためか「まともに使用できるアプリが存在しない」状況です。

20230703-insta-000

そこで「有効な手法」として、標準搭載「Silk(シルク)ブラウザ」を通して「コンテンツを再生」可能な事が「確認」できています。

20230703-insta-001

とは言っても「Instagram(インスタグラム)」の画面を「Silkブラウザ」で表示するだけですので、正直「使い勝手」は?、な印象ではありますが・・・。

ちなみに「初期設定」では「音声(ボリューム)オフ」になっていますので「動画再生の度にオンにする」操作が必要なようです。

同じ仕組み「インスタLIVE」「ニコニコ動画」「Twitter」「mediable」などの「動画」「同様」「FireTVStick」を利用して、「テレビの大画面」で視聴する事が可能です。

↓「設定方法」は以下の記事を「参照」してください。




20230703-insta-002

↓「Silkブラウザ」の使い方の「一例」以下の記事を参照して下さい。



「複数の動画サイト」を切り分けたい場合、「Silkブラウザ」の「ブックマーク」機能を使いこなせれば便利です。




(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」で「Twitter動画」を再生する-「Silkブラウザ」経由で成功


【検証】「Fire TV Stick」で「Twitter動画」を再生する-「Silkブラウザ」経由で成功

20230528-twitter-000

2023年に、Twitterが「新体制」となり、「動画投稿」に力を入れているようで、配信者が「YouTube」から移動してきたり「4K動画2時間まで投稿可能になる予定」など、今後が楽しみです。

そんな「Twitter投稿動画」をテレビ画面で楽しむ方法ですが、現状「専用アプリ」は存在していませんのでいろいろと「試行錯誤」した結果「Fire TV Stick」「Silkブラウザ」を使用して「視聴可能」である事が「確認」できましたので「情報共有」します。



最初の設定は面倒ですが「ブックマーク」してしまえば「次回」からはラクに再生できるでしょう

「Twitter投稿動画」を「Fire TV Stick」経由でテレビ画面で視聴するには、標準搭載の「Silkブラウザ」アプリを使用します。

↓「internet(AmazonPrimeロゴ)」を起動させます。

20230528-twitter-002

「Silkブラウザ」「Twitter」を検索。

20230528-twitter-003

これで「Twitter」の「Web版」アクセスできます。

20230528-twitter-005

この状態で「該当記事に埋め込まれた投稿動画」を選択すれば「Silkブラウザ」を通して視聴する事が可能になります。

ただし、専門の「動画配信サービス」に比べると「使い勝手」が「イマイチ」である事は否めません。

20230528-twitter-001

そこで、個人的に使っている方法「Fire TV Stick」で「再生したい動画が含まれている記事」を「リツイート」して、「自分のプロフィール」から「リツイートを含めた自身の投稿履歴」に「一覧表示」して「選択しやすい」ようにしています。

20230528-twitter-006

これで「記事内の埋め込み動画」の状態ももちろん、「画面いっぱい」に拡大して視聴する事が可能になります。

20230528-twitter-007

この「視聴方法」が気に入れば「Silkブラウザ」に「ブックマーク」しておくと、次回からの「Twitterアクセス」が楽になります。

20230528-twitter-008



20230528-twitter-009

なお「裏ワザ」で「Android用Twitter」アプリを導入してみましたが「まともに動かない」上「Fire TV Stick」の動作の「挙動が怪しく」なってしまいましたので「試してみる事自体おすすめできません」。

(関連記事)




(参考書籍)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Sticck」で「Rチャンネル」を視聴する方法-「Silk(シルク)ブラウザ」を利用する方法が「有効」


【検証】「Fire TV Sticck」で「Rチャンネル」を視聴する方法-「Silk(シルク)ブラウザ」を利用する方法が「有効」

20230407-rch-000

楽天「Rチャンネル」「スマートフォンアプリ」がリリースされ、一気に「注目度」がUPされましたが、「Fire TV Stick」に於いては、2023年4月現在「対応アプリ」が見当たりません。



「Fire TV Stick」内の「アプリストア」および、非公式の「Aptoide TV」ストアに、「Rakuten TV」なるアプリが存在していますが、このサービスは正直「知名度はイマイチ」ですが「Rチャンネル」以前から存在する「基本的有料のVOD(ビデオオンデマンド)」という「サブスクリプション」ではない「TSUTAYA」のような「オンライン映像レンタルサービス」用のアプリになりますので「Rチャンネル」は全く「別物」になります。

「インストールしてもRチャンネルは利用できません」ので注意してください。

現状「専用アプリ」が存在しませんが「ブラウザ経由」で「ログイン視聴」が可能です

では「Fire TV Stick」を使用しての「Rチャンネル」視聴ができないのか、と言うとそうではなく「PCでの利用」と同様、「ブラウザ」アプリを経由して「視聴」できる事を「確認」できています。

「視聴」にあたって特にアプリを導入する必要はなく「Fire TV Stick」に標準搭載されている「Silk(シルク)ブラウザ」で対応可能です。

この手法は「Fire TV Stick」非対応「ニコニコ動画」などの視聴と同じ手順になります。



20230407-rch-001

最初の「手順」として、まず「ブラウザ」の「検索窓」から「Rチャンネル」を入力して「公式サイト」にアクセスします。

20230407-rch-002

20230407-rch-003

「Rチャンネル」が立ち上がります。

20230407-rch-004

「PC」「スマートフォン」アプリと同じ環境で視聴するためには「楽天ID」で「ログイン」します。

20230407-rch-005

「楽天ID」でログインした状態で「視聴」する事により「利用時間」に応じて「楽天ポイント」若干ですが「追加」されるようになります。

20230407-rch-006

次回、すぐ「アクセス」できるように「ブックマークを追加」しておくと「便利」でしょう。

20230407-rch-007

これで「有料級」の「CS放送44チャンネル」「パラボラアンテナ」なしで「視聴」できるようになります。

20230407-rch-008

ただし「パラボラアンテナ」や「ケーブルテレビ」で視聴する「CS放送」とは異なり「やたら広告が入る」のが気になるかも知れません。

20230407-rch-009

このあたり「本来は有料のコンテンツを無料で視聴できる」ので「我慢するしかない」ようです。

「有料チャンネル契約」への「誘導コンテンツ」という「側面」もあるのかも知れません。

↓「Silk(シルク)ブラウザ」での「ブックマーク」操作は、以下の記事で説明しています





(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】「ゲオ」店頭でもAmazonオリジナル「 Fireタブレット」「Fire TV Stick」 が販売されていますが


【情報共有】「ゲオ」店頭でもAmazonオリジナル「 Fireタブレット」「Fire TV Stick」が販売されていますが

20230225-geo-000

今や「レンタルDVD・CDショップ」から「中古スマートフォン」、「格安液晶テレビ」「デジタルガジェット」ショップとしての印象が強くなっている「ゲオ」ですが、Amazonオリジナル「Fireタブレット」「Fire TV Stick」「店頭販売」されています。

店頭で即「入手できる」のは便利ですが「値段」だけ考えれば「Amazonのセール」時を狙うほうがお得でしょう

いずれも「製品」自体の「展示品」はなく、「注文カード」を「レジカウンター」に持参し「現物と引き換える」という販売方式のようです。

「Fireタブレット」

「Fireタブレット」ラインナップは、「Fire HD 10」「Fire HD 8」「Fire 7」「3機種」。

20230225-geo-001


「Fire TV Stick」

20230225-geo-002

【Fire TV Stick】Amazon通常価格 ¥4,980
しかしながらこうした「Amazonオリジナル」製品については「定期的」に「セール対象」になっており「Fire TV Stick」だと「3~4,000円引き」「Fireタブレット」でも「2~3,000円引き」で入手する場合もありますので「急を要する時」以外「Amazon」で購入したほうが「お得」なのは言うまでもありません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothマウスをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する


【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothマウスをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する

20230209-mouse-000

「Fire TV Stick」「テレビの大型画面をディスプレイ」として「PC」的に使おうという試みで、以前「Bluetoothキーボード」接続結果を「紹介」しました。



今回は「Bluetoothマウス」の接続を「検証」してみます。

「Android」対応キーボードであれば「対応」できる可能性がありそうです

「Fire TV Stick」
の場合、「Android」ベースの「FireTV OS」が採用されていますので、数ある「Bluetoothマウス」の中でも「Android」に対応されている製品であれば、使える「可能性」があります。

20230209-mouse-001

今回は「別の目的で入手」した「ダイソー」「550円-Bluetoothマウス」「Android」対応でしたので、このマウスで「検証」してみました。

20230209-mouse-002

「ペアリング」方法ですが、この「ダイソー」「Bluetoothマウス」に限ってかも知れませんが、「マウスの電源」を「オン」にして。

20230209-mouse-003

「Fire TV Stick」「ホーム画面」→「設定」→「コントローラーとBluetoothデバイス」。

20230209-mouse-004

「その他のBluetoothデバイス」→「Bluetoothデバイスを追加」へと進みます。

20230209-mouse-005

すると「マウス側の特別な操作」なしに「BT 5Mouse」という名称で「認識」してくれました。

20230209-mouse-006

この状態で「Silkブラウザ」を開いてみると「MS-DOS」時代のような「マウスカースル」が動くようになりました。

20230209-mouse-007

ここまでの「検証」結果では、「Bluetoothマウス」自体が「Android」対応であれば「接続」できる「可能性」はありそうです。

なお、「Fire TV Stick」のコンテンツに限って「専用リモコン」での操作が「優先」されるようで、「Bluetoothマウス」は「補助」的な動作しか「確認」できていませんが、今後「他のアプリ」で「マウス操作」の「検証」を続けて行きます。


(関連製品)












家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク