セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

FireTVStick

【情報共有】「ゲオ」店頭でもAmazonオリジナル「 Fireタブレット」「Fire TV Stick」 が販売されていますが


【情報共有】「ゲオ」店頭でもAmazonオリジナル「 Fireタブレット」「Fire TV Stick」が販売されていますが

20230225-geo-000

今や「レンタルDVD・CDショップ」から「中古スマートフォン」、「格安液晶テレビ」「デジタルガジェット」ショップとしての印象が強くなっている「ゲオ」ですが、Amazonオリジナル「Fireタブレット」「Fire TV Stick」「店頭販売」されています。

店頭で即「入手できる」のは便利ですが「値段」だけ考えれば「Amazonのセール」時を狙うほうがお得でしょう

いずれも「製品」自体の「展示品」はなく、「注文カード」を「レジカウンター」に持参し「現物と引き換える」という販売方式のようです。

「Fireタブレット」

「Fireタブレット」ラインナップは、「Fire HD 10」「Fire HD 8」「Fire 7」「3機種」。

20230225-geo-001


「Fire TV Stick」

20230225-geo-002

【Fire TV Stick】Amazon通常価格 ¥4,980
しかしながらこうした「Amazonオリジナル」製品については「定期的」に「セール対象」になっており「Fire TV Stick」だと「3~4,000円引き」「Fireタブレット」でも「2~3,000円引き」で入手する場合もありますので「急を要する時」以外「Amazon」で購入したほうが「お得」なのは言うまでもありません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothマウスをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する


【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothマウスをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する

20230209-mouse-000

「Fire TV Stick」「テレビの大型画面をディスプレイ」として「PC」的に使おうという試みで、以前「Bluetoothキーボード」接続結果を「紹介」しました。



今回は「Bluetoothマウス」の接続を「検証」してみます。

「Android」対応キーボードであれば「対応」できる可能性がありそうです

「Fire TV Stick」
の場合、「Android」ベースの「FireTV OS」が採用されていますので、数ある「Bluetoothマウス」の中でも「Android」に対応されている製品であれば、使える「可能性」があります。

20230209-mouse-001

今回は「別の目的で入手」した「ダイソー」「550円-Bluetoothマウス」「Android」対応でしたので、このマウスで「検証」してみました。

20230209-mouse-002

「ペアリング」方法ですが、この「ダイソー」「Bluetoothマウス」に限ってかも知れませんが、「マウスの電源」を「オン」にして。

20230209-mouse-003

「Fire TV Stick」「ホーム画面」→「設定」→「コントローラーとBluetoothデバイス」。

20230209-mouse-004

「その他のBluetoothデバイス」→「Bluetoothデバイスを追加」へと進みます。

20230209-mouse-005

すると「マウス側の特別な操作」なしに「BT 5Mouse」という名称で「認識」してくれました。

20230209-mouse-006

この状態で「Silkブラウザ」を開いてみると「MS-DOS」時代のような「マウスカースル」が動くようになりました。

20230209-mouse-007

ここまでの「検証」結果では、「Bluetoothマウス」自体が「Android」対応であれば「接続」できる「可能性」はありそうです。

なお、「Fire TV Stick」のコンテンツに限って「専用リモコン」での操作が「優先」されるようで、「Bluetoothマウス」は「補助」的な動作しか「確認」できていませんが、今後「他のアプリ」で「マウス操作」の「検証」を続けて行きます。


(関連製品)












家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothキーボードをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する


【検証】「Fire TV Stick」にBluetoothキーボードをペアリングしてテレビ画面を「パソコン」的に使用する

20230204-key-000

「Fire TV Stick」「アプリ」を追加する事により、「様々な機能」が使える点が便利ではあるのですが、「専用リモコン」による「文字入力」が非常に面倒です。

そんな中「余っていたBluetoothキーボード」が使えれば便利かも、と「ダメもと」で「接続」してみたところ、とりあえず「検索のための文字入力」くらいの操作であれば「思いのほか使える」印象でしたので「情報共有」します。

「Android」対応キーボードであれば「対応」できる可能性もありそうです

今回「検証」に使用した「Bluetoothキーボード」「Anker」製「Windows」「iOs」「Android」「マルチOS対応」製品にです。(2023年1月現在は販売終了されています)

以前「iPad」に接続して使用していました。

20230204-key-003

「Fire TV Stick」ではAmazonオリジナル「FireTV-OS」が使用されていますが、「Android」ベースの「OS」なので「キーボード」が「Android」に対応されていれば「接続できる可能性」があります。

「ホーム画面」→「設定」→「コントローラーとBluetoothデバイス」
と進みます。

20230204-key-001

画面中央の「その他のBluetoothデバイス」→「Bluetoothデバイスを追加」を選択して。

20230204-key-002

↓「キーボード」「Fn(ファンクション)」+「Z(ブルートゥース)」同時押し。

20230204-key-004

すると「テレビ画面」「Bluetoothペアリング要求」と表示され。

20230204-key-005

「キーボード」の「ペアリング」が完了できました。

20230204-key-006

「カースル」を「矢印キー」で移動させる事が可能になります。

20230204-key-007

ときたま「キーボードが反応しなる」事があります「S(Android)キー」を押す事で「復帰」できるようです。

20230204-key-008

これで「FireTVStick」での「検索文字」「長いURL」などの入力作業がはかどるようになりました。

20230204-key-009


↓「ダイソー」でも「Windows」「Android」「iOS」「Mac」対応の「マルチOSワイヤレスキーボード」が販売されていますが「Android」端末として「対応」できるかも知れません。(未検証ですが・・・)

20230205-key-001


「Bluetoothキーボード」使いこなす事ができれば「FireTVStick」を、ちょっとした「PC代わり」として「活躍」できるかも知れません。

今後も「検証」を続けて行きます。

(関連記事)




(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」YouTube広告ブロックアプリ「SmartTubeTV」-PCを使わずにインストール可能に


【検証】「Fire TV Stick」YouTube広告ブロックアプリ「SmartTubeTV」-PCを使わずにインストール可能に

20230204-fire-000

「Fire TV Stick」「YouTube広告をブロック」し視聴できる、有志が作成してくれている「SmartTubeTV」アプリはなかなか好評なのですが、「非正規アプリ」ゆえ導入には「PC経由」する必要があるなど「けっこう面倒くさい」手法しかありませんでした。

さらに一時期ですが、「Fire TV Stick」最新バージョンの「4K Ultra Max」に於いては「インストール」自体「無効」になり、後継「SmartTube Next」しか利用できないケースもありました。↓



しかし、2023年2月6日現在、この状況が「改善」され、なんと「PC」を使わなくとも「Fire TV Stick」内で本家「SmartTubeTV」がインストールできるようになっていますのでその動作を「確認」してみます。

「Downloader」経由になりますので「ひと手間」かかりますが「Stick」内で完結できるのは便利です

とは言うものの「Fire TV Stick」「アプリストア」から直接入手できるのではなく、あらかじめ、「Downloader」なるアプリを事前にインストールして、ここから「SmartTube Officialサイト」からダウンロードする方法になります。

「Downloader」アプリは、以下の記事を参照してインストールして下さい。↓



以下、「Downloader」インストールされた前提での「手順」を見て行きます。

アプリを立ち上げると、画面右側に「検索窓」が表示されます。

ここに「smartyoutubetv.github.io」と入力し、すぐ下の「Go」で進みます。

20230204-fire-001

検索結果から「SmartTube(Official Site)」を選択して「ページを開き」ます。

20230204-fire-002

開いたページをスクロールして、「Download」項目を探し、「stable release」を選択します。

20230204-fire-003

「導入画面」が表示されたら、右下の「インストール」に進みます。

20230204-fire-004

問題がなければ「インストール」が始まります。

20230204-fire-005

「完了」したら以下のような画面が表示されます。

20230204-fire-006

導入時、最初「音声検索を有効化」「後で表示」項目が「オン」になっていますが「セットアップ作業中」に支障があるケースがあるようなので、一旦「オフ」にしておきます。

もちろん、必要に応じて後から「設定変更」する事が可能です。

20230204-fire-007

「SmartTubeTV」「有効」になり、「YouTube動画」を「広告非表示」で視聴する事が可能になります。

20230204-fire-008

「アカウント」の「同期」「スマートフォン認証」利用がかんたんです。

20230204-fire-009
ただ、「認証」作業を行った画面で「YouTube」動画を再生すると「広告が表示」されてしまいますが、これは「ログイン」自体、正規の「YouTube」に移動しての作業となるためですので、一旦「ホーム画面」に戻り、再度「SmartTubeTV」を立ち上げれば「広告非表示」での視聴が可能になりますので「焦らず」進んで下さい。

20230204-fire-010

「SmartTubeTV」のうれしいところは「Googleアカウント」で「ログイン」できる点。

これにより、「PC」や「スマートフォン」などで作成した「チャンネル登録」「再生リスト」も同期されますので「Fire TV Stick」で視聴していたコンテンツを一旦中断しても「PC」「スマートフォン」で「続きから再生視聴」する事も可能です。

20230204-fire-011

ごくたまに「アプリの動作が不調」になる事もあるようですが、「非正規アプリ」のため「自動アップロード」に対応されていないためらしく、「再度インストール」し直す事により「解決」するケースも多いようです。


(以前の記事)




(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決!】「Windows10」PCが「DLNA」認識されなくなった時


【トラブル解決!】「Windows10」PCが「DLNA」認識されなくなった時

20221225-dlna-000

「PC」内の「動画」「写真」ファイルの「DLNA」共有「Fire TV Stick」「Fireタブレット」「AirScreen」なるアプリを導入して「リモート視聴」など愛用していましたが、突然アプリ側で「Windows10」PCが「DLNA接続機器」として「認識されなく」なってしまいました。



何らかの原因で「ネットワーク共有が無効」になっている場合も「設定」を元に戻せば回復できる可能性あり

「原因」は定かではありませんが、心当たりとしては「Windows10アップデート」後に気づいたので、もしかしたら「OS側」で「設定が書き換えられた」可能性も考えられます。

ともあれ「Windows10」の「設定」を確認してみます。

20221225-dlna-001

「Windows10」デスクトップ画面左下の「スタート(Windows)」アイコンから「スタートメニュー」→「設定」→「ネットワークとインターネット」に進みます。
20221225-dlna-002

「ネットワークと共有センター」を選択し、「共有の詳細設定」を確認します。

20221225-dlna-003

「別のネットワークプロファイル用に共有オプションを変更します」以下の「ネットワーク探索を有効にする」、「ファイルとプリンターの共有」項目に「チェック」が入っているか「確認」します。

20221225-dlna-004

この項目が「無効」になっていると「DLNA」接続機器として「認識されない」ようです。

20221225-dlna-005

↑とりあえずこの処置を行った以降「AirScreen」アプリ上で「接続機器」として「認識」、「ファイルの再生」が「再開」できています。



(参考製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク