【これは便利!】Fireタブレットのスクリーンショットから文字をテキスト化する

20240829-fire-000

PDFJPG、JFIFなどの画像からOCR機能を用いて汎用の「テキストファイル形式」に変換する方法を以下のページで解説しました。↓



今回は、Amazon「Fireタブレット」スクショした画像からPC経由で「テキストファイル」化する方法を説明します。

Amazonドライブ→PCにダウンロード→Googleドライブ→Googleドキュメントで開く

この機能を利用するためには、あらかじめAmazonアカウントで「Amazonフォト」にログインし、スクショしたデータを端末とAmazonフォトに同期させる設定が必要です。

Fireタブレットでスクショを保存するには、保存したいページを表示させた状態で、Fireタブレット本体の「音量ボタン」+「電源ボタン」を同時押しします。

すると、Amazonフォトにスクショした画像がアップロードされます。

20240829-fire-006

次に、AmazonフォトアップデートされたファイルをPCにダウンロードします。

ブラウザ(ChromeやEdgeなど)でAmazonフォトにアクセスし、保存したい画像を表示させ、「右クリック→名前を付けて保存」と進みます。

20240829-fire-001

保存するPC内のフォルダはどこでも問題ありませんが、筆者は「PC/ピクチャ」内にダウンロードしています。

20240829-fire-004

ただし、保存する「ファイル形式」を「PNG」と表示されていますが、何故か実際に保存された画像「JFIF形式」になっています。

20240829-fire-005

一瞬焦ります「JFIF」形式のままでも「テキストファイル化」できますので特段気にする必要はないでしょう。

↓PC内に画像ファイルが保存できたら、以下の方法で「テキストファイル」化が可能です。



(関連製品)









家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村