セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

Lightningケーブル

【情報共有】プチプライスショップで販売されている「microUSB、Type-C、Lightnibgケーブル」の使用感


【情報共有】プチプライスショップで販売されている「microUSB、Type-C、Lightnibgケーブル」の使用感

20240731-usb-000

ダイソーキャンドゥ、セリアなどプチプライスショップの店頭で「microUSB、Type-C、Lightningケーブル」の品揃えが少なくなった気がしませんか?。

110円は縮小傾向、330円以上のケーブルであれば使えるレベルのように感じます

どうやらこの手の製品は製造メーカーや生産国によって品質に大きな差が見られ、初期の製品では「まったく使用できない」「異常な熱を持ちしまいには発火する」製品もあった事から、「MFi認証」(Made for iPhone/iPad/iPod)取得済みの製品に替わりました。

とはいえ、安心して使えるかというと「?」なケーブルも存在しました。



【microUSB】

新製品ではほとんど見かけなくなりましたが、海外製品で若干見かける程度。

筆者も以前使用中に「発火」してしまった事もあり、以降、110円の製品は敬遠しています。

【USB Type-C】

現在、主流のUSBケーブルですが、一番「当たりはずれの差が大きい」ケーブルです。

20240731-usb-001

最近では、3COINS330円~ダイソーキャンドゥ550円以上の価格帯のケーブルが「安心して使える」印象です。

【Lightning】

20240731-usb-002

iPhone、iPadで採用されている「Lightningケーブル」配線むき出しの形状ゆえか、110円の製品で、最初から認識しない、充電できないなどの不具合が多く、各社でも見かけなくなりました。

「そこそこの製品」を入手したいのであれば、3COINS330円~、ダイソー、キャンドゥでも、880円以上出す必要があるようです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】ダイソーの「110円ライトニングケーブル用プロテクトカバー」を試してみる


【検証】ダイソーの「110円ライトニングケーブル用プロテクトカバー」を試してみる

20240620-lightning-000

今回は、ダイソー店舗で入手した「ライトニングケーブル用プロテクトカバー(築港タイプ)」「検証」してみます。

この製品は、IPhoneの「Lightningケーブル」根元を補強し「断線防止」してくれるというものです。

蓄光タイプなので、夜中に電気を消してもその場所で光るため、寝る時などiPhoneを充電する際確認しやすく便利な印象

20240620-lightning-001

この製品は、カバー本体とそれを挟むキャップに分割できるようになっています。

20240620-lightning-002

本体にケーブルを押し込んでからキャップで留めることで、ケーブルの根元を断線から保護するという仕組みです。

20240620-lightning-003

このようにケーブル部分を差し込んで。

20240620-lightning-004

保護カバーを取り付けます。

20240620-lightning-005

このように、ケーブルの根元を物理的に曲がりにくくすることで断線を防ぐだけなので、110円という安価が実現しているのかも知れません。

蓄光タイプなので、暗いところでぼんやりと光り、夜中に電気を消してもその場所で光るため、寝る前などにスマートフォンを充電するときに見つかりやすくて便利です。

これが110円で手に入るなら、かなり有用なガジェットのようです。

20240620-lightning-006

しかしここで問題発生完全にコネクターの根元までカバーできていないため、頻繁にプロテクター部分がズレてしまいます。

保護カバーとしての役割がなくなるおそれがあるので、ビニールテープなどで補強する必要があるかも知れません。

このあたり、「値段なり」と言ったところでしょうか。


(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【製品レビュー】ダイソーの110円(税込)「Lightningケーブル保護カバー」-様々なカバーが販売されていますが・・・


【製品レビュー】ダイソーの110円(税込)「Lightningケーブル保護カバー」-様々なカバーが販売されていますが・・・

20221121-daiso-000

「iPhone」「iPad」では、「充電・イヤホン端子」として「汎用のUSCケーブル」ではなくのAppleの独自規格である「Lightning(ライトニング)ケーブル」採用されています。(2022年発売の一部iPadでは、USB-TypeCを採用)

この「Lightningケーブル」ですが、110円から購入できる「プチプラガジェット」はもとよりけっこう高価な「Apple純正ケーブル」であったとしても「ケーブルコネクタの形状」「断線しやすい」という「弱点」指摘されています。

そこで「できるだけケーブルの断線を防いで長持ち」させようと、「ビニールテープで巻く」「保護カバー」を取り付けるなど、「工夫」されている方も多いようです。

「二重に保護」されているようですが形状上あくまでも「外れてにくい」という出来という感じかも知れません

20221121-001

個人的に「ダイソー」で、数種類の「ケーブル保護カバー」を購入して「試して」みたのですが、「見た目保護されている」ようなのですが「すぐ外れてしまう」という「残念」な結果になってしまいまた。

20221121-daiso-003

どうも、単純に「ケーブルにカバーを挟む」仕組みなので「使っているうちにカバーがズレてしまう」ようです。

20221121-daiso-002

↑そこで今回は「保護カバーをさらに保護カバーで補強するタイプ」の製品を入手してみました。

20221121-daiso-004

先に丸いカバーをケーブルに差し込み。

20221121-daiso-005

「コネクタの根本」を「保護カバー」で挟んで。

20221121-daiso-006

そこに「先に通しておいた丸いカバー」を被せます。

20221121-daiso-007

これで「二重にカバー」する「形状」になります。

とは言っても完全に「ガッチリ外れない」というわけではなく、他の「ケーブルカバー」に比べれば「外れにくい」という表現が正しいのかも知れません。

例えば「尻ポケット」など「ケーブルが常に引っ張られる状態」では「あまり期待できない」かも知れませんが「バッグ内」や上着の「ポケット内」に入れておく分には「安定」して持ち運べるという印象です。


(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】iPhone・iPadの「Lightning充電ケーブル」の「製品品質の差」が目立つ理由


【情報共有】iPhone・iPadの「Lightning充電ケーブル」の「製品品質の差」が目立つ理由

lighting-000


「iPhone12」から「充電用のLightning(ライトニング)ケーブル」が同梱されなくなり、自分で「サードパーティー」製や「100円ショップ」製品などで揃えるしかないのですが、これが「値段にかからわず」「当たりはずれが多い」のが現実で「四苦八苦」していいる方も多いようです。

そもそも「Lightning」自体「剝き出し端子」なので「少しの水分」でも「接触不良」を起こしたり、「Apple純正」品と言えども「上手く充電できていない」ケースも見受けられます。


lightning-001

「形状」上「USB-Type-C」と比べ「配線が剥き出し」なのも「弱点」ですが「使用アンペア」が異なる製品の組み合せが「原因」な場合もあるようです

そもそもの問題として「USB Type-C」がメインである「Android端末」と違い、「Apple製品」の場合、同じ「Lightning端子」を使用していても「iPhone用」「iPad用」とも「微妙に使用アンペアが違うと急速充電できない」 など、けっこう「デリケート」な部分が「Apple製品の弱点」と言えるかも知れません。


lightning-002


↓の表示の製品のように「iPad」の場合「2.1アンペア」の対応が必要なようですが、店頭に並んでいるほとんどの「Lightningケーブル」が「2.4アンペア」製品になっています。


lightning-003


lightning-004


ただし「まったく使えない」かと言うとそうではなく「急速充電」との表記があったとしても「充電時間が思いの外かかる」など「急いで充電しなければならない」ときは別として「けっして失敗」という事ではありませんが、人によっては「ストレスがかかる」状況にもなりそうです。


lightning-005


とくに「モバイルバッテリー」との接続使用時に気を付けたいのが「使用アンペアが合っているか」が快適に充電できるかの分かれ目と言われていますが「ケーブルの太さ」や「Lightning」ならではの「コネクタの弱さ」など「別の原因」も考えられますので「接続してみなければ分からない」やっかいなジャンルです。

2021年6月現在「iPhone12」向け「高評価なブランド」として「ANKER」が知られているところです。人によっては「ベルキン」一択という向きもあるようですが、個人的には「ANKER」しか購入した事がないので「どっちも試してみるべき」なのかも知れません。


(参考製品)








家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク