セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

MP3

【検証】「Spotify」などのネット配信楽曲を完全無料で「MP3ファイル」に変換してくれる「Webサービス」-「Soundloaders」


【検証】「Spotify」などのネット配信楽曲を完全無料で「MP3ファイル」に変換してくれる「Webサービス」-「Soundloaders」

20230318-spotify-000

「Spotify(スポティファイ)」など「音楽サブスクリプション」サービスの楽曲は、それぞれの「専用アプリ」内で「再生」する事が前提です。

しかし、こうした「音楽サブスクリプション」サービスで配信されている楽曲の一部では「アーチスト」や「レーベル」の都合などで「聴けなくなってしまう」ケースも少なくないようです。

そこで「お気に入り」の楽曲を汎用の「MP3ファイル」で「保存」しておくと「安心」です。

ただし、厳密には「Spotifyの利用規約」に違反になり、「違法行為」になる可能性があるため、あくまでも「個人的にバックアップとして利用」する前提で使用する必要があります。

対応されていない楽曲も少なくない印象ですが個人情報の登録や提供を求めず320kbps の高品質で MP3 に簡単かつ迅速に変換してくれます

「Soundloaders 」
は、「完全無料」「Spotify から MP3 への変換」が可能な、人気のある「オンライン音楽変換ツール(Web上のサービス)」です。

「YouTube ダウンローダー、Spotify ダウンローダー、Apple Music ダウンローダー、Deezer ダウンローダー、SoundCloud ダウンローダー、および Napster ダウンローダー」として作成されています。

この「Soundloaders」 を使用すると、「Spotify」 の音楽やトラックを 320kbps の高品質 「MP3ファイル」 に簡単かつ迅速に変換してくれます。

さらに、個人情報の登録や提供を求めることもありません。

「Windows、Android、および macOS」 のユーザーは、「Spotify デスクトップ アプリケーション」または 「Spotify Web Player」 からオンラインで曲をダウンロード可能です。

「Soundloaders」を使用するにはまず以下のサイトにアクセスします。


このサイトに「楽曲のURL」を貼り付けるわけですが、「Spotify楽曲のURL」「Spotify画面」「楽曲を右クリック→シェア→Spotify URLをコピー」を選択する事で取得できます。

20230318-spotify-002

取得した「URL」Enter the Spotify URL:」下の「入力欄」に「貼り付け」「search」をクリックします。

20230318-spotify-003
「楽曲」の情報が表示されたら「Download」をクリックします。

20230318-spotify-004



「正常」にダウンロードが完了すれば「PC/ミュージック」フォルダ「MP3ファイル」として保存されます。(Windowsの場合)

「Soundloaders 」の主な機能として、「Spotify」 の各音楽に含まれている「IDタグ」「アートワーク」も自動的に「読み込んで」くれるのはうれしい点です。

ただし「完全無料」がゆえか「多少問題」はあります。

「海外サービス」であるためか「邦楽」の読み込みに失敗が目立つ他、「新曲」にもけっこう「非対応」なのは残念なところ。

もっとも「個人的なバックアップ」用途で使用する分には、じゅうぶん「役割り」ははたしてくれそうです。

また「個人的な感想」ではありますが「保存された楽曲」が「多少キンキンする印象」を感じるのですが、そのあたりの感覚は「人それぞれ」でしょう。

いずれにしても「完全無料」でここまでできるのですから「文句を言う筋合いのもの」でもないでしょう。

また、このサイトで変換できなかった「楽曲」も以下のサイトで「成功」した例もありますので「試して」みる価値はあるかも知れません。↓






 (関連製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】スマートフォンオーディオに高コスパ「USB-DAC」を追加して「音質アップ」できるのか?-「Fiio KA1」


【検証】スマートフォンオーディオに高コスパ「USB-DAC」を追加して「音質アップ」できるのか?-「Fiio KA1」

20221124-dac-000

「DAC」とは、「デジタル・アナログ・コンバーター」の略称で、主に「PC」「スマートフォン」「ハイレゾ(Hi-Res)音源」などを聴く際に「端末とイヤホン・セッドホンの間に中継するヘッドホンアンプ機器」になります。

従来「DAC」は、安くても「5万円」以上と非常に「高額」でしたので「魅力的ではあるものの手が出ない製品」だったのですが、2022年11月現在、「1万円」を切る「格安DAC」も数種類販売されています。

「値段が値段」だけに「一抹の不安」はありましたが、「半導体不足」が叫ばれる昨今、「市場から無くなる前」に入手してその機能を確認してみました。

U1万円の入門機ですが「音割れ・ひずみの軽減」など「音質の違い」は実感できました

今回購入したのは「Fiio KA1」という「Amazon」でも、同一価格帯の中でも「レビュー」の多い製品です。

20221124-dac-002

この「Fiio」なるメーカーはこうした「DAC」の他にも「オーディオアンプ」なども製造している「ネット通販サイト」ではなかなか知られたブランドのようです。



接続端子「USB Type-C」の型番「TC」「Lightning」用がありますが、個人使用している、Android端末「SHARP AQUOS sense4」メインの「音楽リスニング環境」なので型番「TC」を購入しました。

20221124-dac-001

↑製品内容は「本体」+「PC」接続用の「USB Type-C→USB A変換コネクタ」+「取説」といういたってシンプル。

購入前の注意点「OTG規格」に対応している端末しか使用できない

この「USB-DAC」「スマートフォン」「給電用USB端子」に挿して「音声再生に対応している機種」しか使用できません。

「Android端末」では基本的に「イヤホンジャック」から「音声を聴く」仕様になっていますので、端末自体が「OTG」という「規格」である事が「必須」になります。

「SHARP AQUOS sense4」では「OTG規格」であるので「問題」ないのですが、自分の「スマートフォン」が「OTG規格」であるかの「確認」をする方法として「USB OTGチェッカー」というアプリを利用すればかんたんに確認する事ができます。

USB OTGチェッカーの互換性
USB OTGチェッカーの互換性
開発元:FaitAuJapon.com
無料
posted withアプリーチ

↓確認方法はいたってシンプル。


アプリインストールして「立ち上げる」だけ。

20221124-dac-004

↑「上記画像」のように「大きなチェック」が表示されれば「使用可能」な端末という事です。


「イヤホン」「ヘッドホン」はできるだけ「高音質」のもので試してみる

もちろん「ダイソー」や「キャンドゥ」などの「プチプラガジェット」イヤホンでも「それなりに音質は向上」しますが、「検証」時の「イコライザ調整」など「細かい設定」には「できるだけ高音質な製品」で行うのがおすすめです。

↓手持ちのイヤホンの中で一番「高音質」なもので「検証」しました。




20221124-dac-003

「音楽再生アプリ」もできれば「細かい設定」ができるものがおすすめ

せっかく「良い音」を目指すのなら「音楽再生アプリ」もできるのなら「こだわりたい」ところ。

個人的に気に入って利用しているのが、音響メーカー「ONKYO」が提供している「HFPlayer」(経営破綻してしまったので今後が心配ではありますが・・・)。




Onkyo HF Player - ハイレゾ音楽プレイヤー
Onkyo HF Player - ハイレゾ音楽プレイヤー
開発元:Onkyo Corporation
無料
posted withアプリーチ

↑基本的に「有料アプリ」ではありますが「無料プラン」でも「イコライザ機能」「歌詞表示」などけっこう利用可能です。

20221124-dac-005

この「HFPlayer」インストールした端末「USB-DAC」を接続しただけで「以下」のように「自動的にアプリを認識・設定可能な状態」になります。

20221124-dac-006

20221124-dac-007

「検証」して気付いた点として「音割れが軽減」「音量を上げたときのひずみが気にならなくなった」「演奏とボーカルが分離されている」「ベースラインがはっきり聴こえる」などけっこう「改善」されている印象があります。

もっとも「ハイレゾ音源」なら問題ないのかも知れませんが、「CDからMP3化」した音源の場合、変換元の「音楽CD」自体が「デジタルリマスター」されているかいないかで「音質の改善度」の「差」けっこうハッキリと気になる楽曲もあります。

意外な「誤算?」

「音質が改善」
されたのは良いのですが、ここで「予想していなかった」状態が・・・。

イヤホン自体の「電話着信通話機能が無効」
になってしまう上、「ボリューム調整も無効」になり、「電話」を使うには「一度DACを取り外す」必要がある、「音量調節は端末のボタン操作のみ」になってしまいます。

このあたり、「USB-DAC」を使用する時間を調整する、シーンによって他のイヤホンと使い分けるなど「工夫」が必要かも知れません。


(関連動画)






家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】「MEGA」-クラウド上に自分だけの「音楽配信システム」を構築する


【これは便利!】「MEGA」-クラウド上に自分だけの「音楽配信システム」を構築する

mega-cloud-000


大容量「15GB」まで実質「無料」「音楽MP3ファイル」などを「無劣化バックアップ」できるクラウドストレージサービス「MEGA」を便利に利用させてもらっていますが、「iCloud」「Dropbox」などのように「ファイルの保存」「ファイルの移動」に便利なだけではなく、用意されている「スマートフォンアプリ」が秀逸「メディアプレイヤー」としても、けっこう使えるので「一度使い始めると他のクラウドサービスいらず(ことMP3音楽ファイルにおいてはですが)」に感じています。




「無劣化保存」「データ移動」「マルチ端末対応」はもちろん「プレイヤー」としても利用できます

「PC」上では「Chrome」「Safari」など「Webブラウザ」からの操作になりますが「iPhone/iPad」「Android」端末には、それぞれ「専用アプリ」をインストールして利用する事になります。






MEGA

MEGA

Mega Limited無料posted withアプリーチ



↓「iPhone」用

mega-cloud-011


↓「Android」端末用

mega-cloud-001

それぞれ「インターフェイス」は若干異なりますが「できる事は同じ」です。

保存されている「楽曲の再生」は、保存された「フォルダ」を開き、「曲名をタップ」すると「楽曲が再生」されます。


mega-cloud-002



mega-cloud-004


これだけでも「音質」「アルバム再生」など「最低限の機能」が搭載されていますが、「プレイリスト再生」「イコライザー機能」には対応されていないようですので「楽曲を端末にダウンロード」して「お気に入りのメディアプレイヤー」で「プレイリストに追加」するなどして「楽しむ」事が可能です。


mega-cloud-005


「楽曲」を「ダウンロード」するには「楽曲一覧」から「保存したい楽曲名」の右側の「・・・」をタップ。


mega-cloud-006

次に「保存先」を「選択」します。

今回は「Android」端末の「外付けMicroSDカード」に保存したいので、「外部ストレージ」を選択します。
mega-cloud-007


mega-cloud-008

任意の「フォルダ」を選び「このフォルダを使用」をタップ。



mega-cloud-009

「ダウンロード」を「開始」するには「許可」をタップします。

mega-cloud-010

↑「ダウンロード」しています。

これで「端末内」に通常の「MP3ファイル」として「保存」されますので、ほとんどの「メディアプレイヤーアプリ」での操作が可能になります。


「MP4」などの「動画ファイル」のバックアップ先としては無料の「15GBプラン」では「物足りない」ところですが「MP3」「音声ファイル」特化して使用する場合、けっこうな容量な「ファイル」を「保存」「データ操作」「再生」が可能ですので、「スマートフォン」など「ストレージ容量が限られている端末」でも「都度ダウンロード」して楽しむ事が可能ですし、「MEGAアプリの再生機能」ももちろん、「他のメディアプレイヤーアプリ」でも「再生を楽しむ」事が可能です。





家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【トラブル解決!】「DRmare Music Converter for Spotify」で「アルバム内の次の曲しか取り込まなく」なってしまった際、試してみた事


【トラブル解決!】「DRmare Music Converter for Spotify」で「アルバム内の次の曲しか取り込まなく」なってしまった際、試してみた事

spotify-doun-000


音楽サブスクリプションサービス「Spotify」楽曲「MP3」などの「汎用ファイルに変換」してくれるサードパーティ製の「DRmare Music Converer for Spotify」なる「Windows10」用アプリを便利に使っていましいたが、突然アルバム内の次の曲しか取り込まなく」なってしまいました。




「有料アプリ」ではありますが、どうも「非公式」なようですので「何とかして」みました

それまで「普通」に「ダウンロード・変換」できていたのに「対象の楽曲名で表示」されてはいるものの「実際に該当するアルバム・プレイリスト」の「次に再生される楽曲」が取り込まれてしまっています。


spotify-doun-001


何度か「DRmare Music Converer for Spotify」「再生インストール」「試みる」ものの「状況」は変わりません。


spotify-doun-002


そこで「Spotify」自体のアプリを「Microsoftストア」からダウンロードして「再チャレンジ」してみると「以前と同じ」というわけにはいかないですが「3回に1回」程度の割合ですが「何とかダウンロード・変換」できるようになりました。

ただ、「複数まとめて変換」が「ちぐはぐな変換結果」になってしまったりと「ストレス」は感じます。

どうも「Spotify非公式」なアプリのようらしく、「アップデート時期などが一致していない」のでこうした問題が発生するのではと思われます。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【これは便利!】クラウドストレージ「MEGA」に保存した「音楽ファイル」を「スマホ・タブレット端末」に直接ダウンロードできる-「Mega」アプリ


【これは便利!】クラウドストレージ「MEGA」に保存した「音楽ファイル」を「スマホ・タブレット端末」に直接ダウンロードできる-「MEGA」アプリ

mega-mob-000


「MP3」などの「楽曲ファイルのバックアップ」先として便利だった「Google Play Music」なきあと「愛用」している「MEGA」という「大容量クラウドストレージ」サービスですが「使い込めば込むほど気づく」便利機能に満足していますので、再度「レポート」します。


↓「PCブラウザ」版で「クラウド保存」する記事はこちらから




「MEGA」ですと「Google Music」や「Apple Music」と違い「音質が劣化」しないまま「音源」の移動が可能です

これまで「PC上」で「バックアップ」を完結させていましたが「iOs/Android」スマホ向けアプリから「クラウドから直接スマホ端末にファイル移動」できる事を発見し、「音楽プレイヤー」としても利用できるAndroid端末「SHARP AQUOS」に「ダウンロード」して、けっこう便利に使えています。



MEGA
MEGA
開発元:Mega Limited
無料
posted withアプリーチ


「PCブラウザ」からのアクセスからだと正直「けっこう時間がかかる」印象ですが「スマホアプリ」では、思いの外「スムーズ」に作動してくれているようです。

mega-mob-001


「PC」からアップロードして作成した「クラウドストレージ環境」が「スマホ画面に合わせたインターフェース」で表示されます。


mega-mob-002

「クラウド」から「フォルダ」「アルバム」「1曲」単位での「ダウンロード」が可能です。


mega-mob-003


私の環境の場合「microSDカード」「外部ストレージ」「MP3ファイル」を「ダウンロード」しています。



mega-mob-004

「保存先」「ストレージ」「フォルダ」も「任意で変更」可能です。


mega-mob-005


当然ですが「ダウンロード」にはけっこう時間はかかりますが、「Google Play Music」よりは「動作が軽く」感じます。


mega-mob-006


少し戸惑うのが「ダウンロード」「端末に保存」という名称になっている点。




mega-mob-007



「ダウンロード」されたファイル「汎用」の「MP3」として扱えますので、ほとんどの「音楽プレイヤー」アプリで操作が可能です。



mega-mob-008


「Google Play Music」「Apple Musicとの同期」と異なり、同じ「MP3ファイル」であっても「320kbsが128kbpsになって劣化してしまった」り、「同一の楽曲名な際、Google,Appleされぞれに公開されている別音源に差し替わってしまう」というトラブルもなくファイルを取り扱えるのは嬉しい点です。


mega-mob-009



2021年8月現在、「無料」で容量が「20GB」までアップロードできますので「音楽MP3ファイルを保存」するだけであれば、「無料」で使えるサービスとしては「けっこう便利に使える」部類に入ると思われます。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク