【これは便利!】「OCR機能」PDF、JPG、JFIF形式ファイルの文字部分をGoogleドライブ経由でテキスト形式として出力する方法

20240825-ocr-000

Google ドライブを使って、画像(JPG,、JFIF形式)や PDF ファイル内の文字列をテキスト形式に抽出する方法があります。

この手法はPCのOS問わず、ブラウザでGoogleドライブ、Googleドキュメントを使用できる環境で有効です。ただし、スマートフォン、タブレット環境では確認できませんでした。(できたとしても操作はかなり面倒くさそうなので現実的ではなさそうです)

Googleドライブにファイルアップロード→Googleドキュメントで開くという手順になります
「完全無料」でできる反面、多少の手間は我慢する必要はあります。

【手順】

Google ドライブ
にアクセスしてログインします。
20240825-ocr-001

画像ファイルや PDF ファイルをアップロードします。(画像ファイルはJPG、JFIF形式での操作が確認できています)

20240825-ocr-002

アップロードする方法は、Google ドライブのマイドライブ画面にファイルをドラッグ&ドロップするか、「+新規」ボタンから「ファイルのアップロード」を選択して行えます。

20240825-ocr-003

アップロードしたファイルを ①右クリック し、②「アプリで開く」から ③「Google ドキュメント」を選択します。

20240825-ocr-004

選択したファイルは Google ドキュメント形式(ワープロ形式)に変換され、新しいタブで表示されます。

同時に、画像や PDF 内に含まれている文字列が自動で抽出されます。

抽出されたテキストを選択してコピーしたり編集したり「二次使用」する事が可能です。

注意:Google ドキュメント形式に変換されたファイルは自動で削除されないため、不要になったら右クリックして削除しておくと良いでしょう。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村