セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

Rチャンネル

【トラブル解決】「Rチャンネル」音声だけ再生されない-FireTV Stick・AndroidTV・GoogleTVのブラウザ経由視聴での場合


【トラブル解決】「Rチャンネル」音声だけ再生されない-FireTV Stick・AndroidTV・GoogleTVのブラウザ経由視聴での場合

20250105-rch-000

「Rチャンネル」Fire TV Stick、AndroidTV、GoogleTVOSで、ブラウザを通して視聴する方法を以下記事で紹介しています。





ところが「動画は再生されるが音声が聴こえない」という指摘がありましたので「検証」してみました。

再生中動画のわかりにくい場所にありますが「音声をオン」にすれば解決できるケースも

確かに筆者宅の環境でも「音声のみ再生できない」ようです。

しかし、この症状はかんたんに解決できました。

その方法とは?。


20250105-rch-001

何か番組を再生し、「再生画面右下」にリモコンでカースルを合わせて「OK」ボタンを押します。

すると画面内に「スピーカーマークX」が表示されますので、ココを選択します。

20250105-rch-002

「スピーカーマーク」オンになれば「音声が再生」されるように改善されました。


(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】楽天Rチャンネルで「TOKYO MX 」がサイマル配信-2024年11月開始


【情報共有】楽天Rチャンネルで「TOKYO MX 」がサイマル配信-2024年11月開始

20241105-rch-000

2024年11月、楽天グループが運営する無料のリニア型動画配信サービス「Rチャンネル」で、独立系テレビ局として初となる全国向け配信プラットフォームへサイマル配信を行なう専門チャンネル「TOKYO MXチャンネル」が開設され、全ての番組ではありませんが、主要な番組が視聴できるようになりました。



以前は専門視聴アプリ「エムキャス」で視聴する事ができましたが、現在このサービスが提供終了。

東京都内、およびケーブルテレビ以外では「TOKYO MX」が視聴困難な状態になっていましたので早速「検証」してみます。

「エムキャス」サービス終了で視聴できない状態でしたがRチャンネルのコンテンツのひとつとして復活

筆者のように、以前より「Rチャンネル」を利用されている場合は新たなアプリのダウンロードは不要ですが、未導入であれば以下のリンクからダウンロードが可能です。

Rチャンネル 楽天の動画配信サービス
Rチャンネル 楽天の動画配信サービス
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ
↓「Rチャンネル」の利用方法は以下記事で紹介しています



20241107-mx-001

使い方は既に「Rチャンネル」利用者であればかんたん。

20241107-mx-003

「テレビ放送中」画面に表示される「チャンネル一覧」(基本的にCS放送)にTOKYO MXが追加されていますので、タップすれば、現在放映中の番組が「サイマル配信」されます。

20241107-mx-002

とは言え視聴できる番組は、現時点(2024年11月10日現在)は、主要番組に限定されているようです。

↓「Rチャンネル」をチューナーレステレビなど大画面テレビを視聴する方法を以下記事で紹介しています



テレビ向けの専用アプリがリリースされておらず、ブラウザ経由での視聴になりますので、画質や操作性がイマイチに感じるかも知れません。

この「Rチャンネル」についてはスマートフォン、iPadでの視聴が一番ストレスなく利用できるように感じます。

数ある「独立系」地上波チャンネルの中でも「情報系番組」に定評のある「TOKYO MX」視聴エリアに関係なく観る事が可能になりますので「対象番組数増加」など、今後に期待したいところです。

(関連記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「AndroidTV・GoogleTV」搭載テレビで「Rチャンネル」を視聴する方法-「BrowsHere」アプリ使用


【検証】「AndroidTV・GoogleTV」搭載テレビで「Rチャンネル」を視聴する方法-「BrowsHere」アプリ使用

20240302-rchan-000

「Rチャンネル」とは、楽天TVが展開するCSテレビチャンネルのライブ配信サービスになります。



基本的に、スマートフォン・タブレット端末の専用アプリ内で視聴する形式になります。

しかし同じネット配信とは言っても、テレビの大型画面で視聴できるための「AndroidTV」「GoogleTV」「Fire TV Stick」向けには、専用アプリが用意されていません。




「Fire TV Stick」の場合同様、ブラウザアプリ経由で視聴可能です
今回は、Browsehereなるブラウザアプリを使用した、アプリ非対応動画を視聴する方法を紹介します。



Browsehereとは、Android TVGoogle TVウェブサイトを閲覧できるブラウザアプリです。

RチャンネルBrowsehereというアプリを通して視聴する方法は、以下の通りです。

Android TVGoogle TVのホーム画面から、Google Playを開きます。

検索欄に「Browsehere」と入力して、Browsehereアプリを見つけてインストールします。

Browsehereアプリを起動します。

トップページから、検索エンジンを選択します。

20240302-rchan-001

検索欄に「Rチャンネル」と入力して、検索します。

20240302-rchan-002

検索結果の中から、楽天TVの公式サイトを選択します。

サイトにアクセスしたら、ログインしてください。

ログインには楽天会員のIDが必要です。楽天会員でない場合は、新規登録してください。

ログイン後、Rチャンネルの番組表から、視聴したい番組を選択してください。

20240302-rchan-003

番組の詳細ページから、再生ボタンを押して、Rチャンネルライブ配信を視聴できるようになります。

↓「Fire TV Stick」の場合も、Amazon製Silkブラウザ経由で同様の視聴が可能です。



しかしながら「AndroidTV」「GoogleTV」「Fire TV Stick」でのRチャンネル視聴は、登録されている50チャンネルの「LIVE配信」のみとなります。

「見放題」コンテンツ専用アプリが必要になりますが、iPhone、Android端末での視聴に限られてしまうようです。

(関連記事)




(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Sticck」で「Rチャンネル」を視聴する方法-「Silk(シルク)ブラウザ」を利用する方法が「有効」


【検証】「Fire TV Sticck」で「Rチャンネル」を視聴する方法-「Silk(シルク)ブラウザ」を利用する方法が「有効」

20230407-rch-000

楽天「Rチャンネル」「スマートフォンアプリ」がリリースされ、一気に「注目度」がUPされましたが、「Fire TV Stick」に於いては、2023年4月現在「対応アプリ」が見当たりません。



「Fire TV Stick」内の「アプリストア」および、非公式の「Aptoide TV」ストアに、「Rakuten TV」なるアプリが存在していますが、このサービスは正直「知名度はイマイチ」ですが「Rチャンネル」以前から存在する「基本的有料のVOD(ビデオオンデマンド)」という「サブスクリプション」ではない「TSUTAYA」のような「オンライン映像レンタルサービス」用のアプリになりますので「Rチャンネル」は全く「別物」になります。

「インストールしてもRチャンネルは利用できません」ので注意してください。

現状「専用アプリ」が存在しませんが「ブラウザ経由」で「ログイン視聴」が可能です

では「Fire TV Stick」を使用しての「Rチャンネル」視聴ができないのか、と言うとそうではなく「PCでの利用」と同様、「ブラウザ」アプリを経由して「視聴」できる事を「確認」できています。

「視聴」にあたって特にアプリを導入する必要はなく「Fire TV Stick」に標準搭載されている「Silk(シルク)ブラウザ」で対応可能です。

この手法は「Fire TV Stick」非対応「ニコニコ動画」などの視聴と同じ手順になります。



20230407-rch-001

最初の「手順」として、まず「ブラウザ」の「検索窓」から「Rチャンネル」を入力して「公式サイト」にアクセスします。

20230407-rch-002

20230407-rch-003

「Rチャンネル」が立ち上がります。

20230407-rch-004

「PC」「スマートフォン」アプリと同じ環境で視聴するためには「楽天ID」で「ログイン」します。

20230407-rch-005

「楽天ID」でログインした状態で「視聴」する事により「利用時間」に応じて「楽天ポイント」若干ですが「追加」されるようになります。

20230407-rch-006

次回、すぐ「アクセス」できるように「ブックマークを追加」しておくと「便利」でしょう。

20230407-rch-007

これで「有料級」の「CS放送44チャンネル」「パラボラアンテナ」なしで「視聴」できるようになります。

20230407-rch-008

ただし「パラボラアンテナ」や「ケーブルテレビ」で視聴する「CS放送」とは異なり「やたら広告が入る」のが気になるかも知れません。

20230407-rch-009

このあたり「本来は有料のコンテンツを無料で視聴できる」ので「我慢するしかない」ようです。

「有料チャンネル契約」への「誘導コンテンツ」という「側面」もあるのかも知れません。

↓「Silk(シルク)ブラウザ」での「ブックマーク」操作は、以下の記事で説明しています



(関連記事)



(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【情報共有】楽天「Rチャンネル」とは?-「Gyao!」に代わる「無料動画配信サービス」になりえるのか


【情報共有】楽天「Rチャンネル」とは?-「Gyao!」に代わる「無料動画配信サービス」になりえるのか

20230406-rch-000

Yahoo!運営の無料動画配信サービス「Gyao!」が終了してしまったところですが、2023年4月現在、類似のサービス「Rチャンネル」「注目」されているようです。

「Rチャンネル」とは、楽天が提供する「無料のリニア型動画配信サービス」で、「アニメ、映画、ニュース、スポーツ、エンタメ、趣味、キッズ」など幅広いジャンルの「CS番組」の一部「約40チャンネル」を「24時間365日」視聴できるサービスになります。



また「視聴時間に応じて楽天ポイントも貯める」ことができるので「ポイ活」サイトとしても「注目」されている点も見逃せません。

なお「楽天」では以前から似たような「RakutenTV」というサービスも提供していますが、こちらは基本的に「有料」の「VOD(ビデオオンデマンド)形式」になりますので「別のサービス」と考えた方が良さそうです。


本来有料である「CS放送チャンネル」の一部コンテンツが「無料」で視聴可能ですが「やたら広告が表示される」のは致し方ないところでしょう

「Rチャンネル」の視聴方法は「PC」では「ブラウザ」経由、「スマートフォン」では「iOS,Androidアプリ」が提供されています。また種類は少ないものの「Rチャンネル」対応テレビも販売されていますので「液晶テレビ」など「大画面」で視聴する事も可能です。

↓「PC」では以下のリンクから「ブラウザ」経由で視聴できます




↓「スマートフォン」の場合、それぞれ「専用アプリ」をダウンロードして視聴できます

Rチャンネル 楽天の動画配信サービス
Rチャンネル 楽天の動画配信サービス
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

20230406-rch-001

20230406-rch-002

20230406-rch-003

↓「AndroidTV内臓テレビ」によっては「Rチャンネル」アプリを追加して視聴できる機種もあるようです。メーカーサイトなどで確認しましょう


また「楽天」が提供するサービスなので「視聴」に応じて、わずかながらも「楽天ポイント」をためる「ポイ活」サイトとしても「注目」されているようです。



しかし「無料で視聴」できるためとは言え「Tver」や「AbemaTV」と比べ「広告がやたら多い」のが気になるかも知れません。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク