セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

TVBOX

【検証】スマートテレビ(AndroidTV・GoogleTV)でアンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できる「TV BOX」の動作を確認


【検証】スマートテレビ(AndroidTV・GoogleTV)でアンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できる「TV BOX」の動作を確認

20250219-cress-000

合法的かどうかさておき、インターネット経由で、地上波・BS・一部CS放送が視聴できるという「TV BOX」なるWebサービスですが、はたして液晶テレビなどの大画面で綺麗に観られるのか?。

↓前回は「Fire TV Stick」で視聴する方法を紹介しました。




今回は「チューナーレスレステレビ(AndroidTVOS)」裏ワザ的利用法として「検証」してみました。

アンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できるWindowsアプリ

アンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できるWebサイト

新登場アプリ「Browser」経由でWeb版にアクセスして視聴が確認できました

スマートテレビ(AndroidTV・GooglrTV)向けのブラウザアプリは複数存在しますが今回は2024年登場の「BROWZER」「検証」してみました。



Fire TV Stickの場合と同様、「検索窓」から「TV BOX」のWebサイトを検索してみます。

20250224-smart-001

ところが、同じ「TV BOX」なる名称ではあるものの、全くの別内容のページしか「検索結果」に表示されません。

20250224-smart-002

そこで検索窓に「TV BOX Web版」の正式URL「tvbox,anonducs.net/」と入力し実行する事で、「直接ページに移動する」事ができます。

20250224-smart-003

チャンネルの切り替え等、基本的な動作は、Fire TV Stickモバイル版と同様の画面構成になっています。

20250224-smart-004

「BROWZER」アプリでも「ブックマーク(お気に入り)」登録・操作がかんたんですので設定しておくと便利でしょう。

20250224-smart-005

PCモバイル版ではさほど気になりませんでしたが、大画面テレビで再生する場合、データ容量が大きいためか、時間帯によっては、画質が落ちる、動作が不安定、チャンネルを認識しないなどの不具合が確認されました。

もっともこの現象は「TV BOX」に限らず、ブラウザ経由の動画配信サイトではよくある症状なようですので、Wi-Fiなどネットワーク環境に問題がある可能性もありそうです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】Fire TV Stickでアンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できる「TV BOX」の動作を確認


【検証】Fire TV Stickでアンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できる「TV BOX」の動作を確認

20250219-fire-000

合法的かどうかさておき、インターネット経由で、地上波・BS・一部CS放送が視聴できるという「TV BOX」なるWebサービスですが、はたして液晶テレビなどの大画面で綺麗に観られるのか?。

今回は「Fire TV Stick」を利用した裏ワザ的利用法として「検証」してみました。

アンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できるWindowsアプリ

アンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できるWebサイト



「Silkブラウザ」経由でWeb版にアクセスして視聴が確認できました
Fire TV Stickの場合、Webサービスを利用するブラウザは「Silk」一択のようです。

アプリは、Fire TV Stick内の標準アプリとしてあらかじめインストールされていますので、マイアプリ・チャンネルから「internet」アイコンを選択すると起動します。

20250224-fire-001

「Silkブラウザ」内の検索窓に「tvboxweb版」と入力し、実行と進みます。

20250224-fire-002

検索結果で「TVBox | Web版」というページが「TV BOX Web版」になります。

20250224-fire-003

なお、「TV BOX」と銘打つサイトが複数存在しますが、別物が多いので「anondns.net」名で公開されているページを選択する必要があります。

20250224-fire-004

「Silkブラウザ」でアクセスしてみると、FireTV Stick再生に合わせた画面構成で視聴できるようです。

20250224-fire-005

チャンネルの切り替えは他デバイス向けの「Web版」同様、再生画面下の「プルダウンメニュー」から選局する仕組みです。

20250224-fire-006

もちろん、「全画面表示」も可能ですので「チューナー経由」と同じ感覚で視聴できるようです。

20250224-fire-007

「Silkブラウザ」利用では「ブックマーク」に登録しておくと便利でしょう。

↓「Silkブラウザ」の操作方法例



20250224-fire-008

気になる画質ですが「正式に確認できる項目」が見つからなかったので不明ですが、「VLCメディアプレイヤー」利用より若干高画質のような気がしないでもありません。

もっとも、Wi-Fi環境などにより「異なる」のかも知れません。


(関連製品)







家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】アンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できるけどこれって違法?Webサイト-「TVBox


【検証】アンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できるけどこれって違法?Webサイト-「TVBox」

20250207-tvbox-007

アンテナやチューナー不要で地上波・BS・一部のCS放送を視聴できる「TV BOX」

↓Windowsアプリ版についてはこちら



前回はWindowsアプリ版を紹介しましたが、MacPCを始めスマートフォン、タブレット、ゲーム機器などからWebブラウザ経由「TV BOX」機能が利用可能です。

Webサービスになりますので、ブラウザが使えれば視聴可能との事なのでその動作を「検証」してみました。

あやしいサイトなのでブラウザのシークレットモードから検証してみました。Windowsアプリ版よりもCh数は少なめ

20250207-tvbox-006

このサイトは「保護されていない通信」いわゆるurl「http:」から始まる(一般的にはhttps:)旧タイプのアドレスになりますので、念のためにブラウザを「シークレットモード」にして「検証」してみました。

http://tvbox.anondns.net/

20250207-tvbox-005

上記urlからサイトにアクセスし、Webブラウザ版の場合は画面右側の「それ以外のユーザーはこちら」→「Web版にアクセス」をクリックすれば、ブラウザ経由で「TV BOX」サイト上でテレビ視聴ができるという仕組みになります。

20250208-tvbox-001

Windowsアプリ版と比べ、インターフェイスがそれぞれの端末やOSにより若干異なりますが基本的に再生画面下のプルダウンメニュー「チャンネル切り替え」から選局する形式です。

↓Fireタブレットの「Silkブラウザ」でもこの様に視聴できることが確認できました。

20250208-tvbox-001

もちろん、全画面表示で楽しむ事も可能ですが、Windowsアプリ版に比べ視聴できるチャンネルが少ない印象です。

観たいチャンネルが視聴可能であれば有用なWebサイトになるかも知れません。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】アンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できるけどこれって違法?Windowsアプリ-「TVBox」


【検証】アンテナ・チューナー不要で地上波・BS放送が視聴できるけどこれって違法?Windowsアプリ-「TVBox」

20250207-tvbox-000

合法か違法なのかは別として、「VLCメディアプレイヤー」を使ったアンテナ・チューナー不要でテレビを視聴する方法が話題ですが、2025年2月現在「動作が不安定」なようです。



その代わりに登場、という訳でもないのですが、同じようにネット上で「TV BOX」なる、Windowsアプリおよび、Webサービスも紹介されているのを見かけます。

今回は「Windowsアプリ」版を導入して、その動作を「検証」してみました。

Windows以外(Mac、Linux,スマートフォン、タブレット端末)の場合はWeb版で

あやしいツールなので「動作確認」のみ行ってみました。一部CSも観れるようですが実行は「自己責任」で

http://tvbox.anondns.net/

使用方法は「TV BOX」サイトにアクセスし、「Windoews版 TV Boxのダウンロード」以下の「ダウンロード」をクリックしてアプリを入手します。

20250207-tvbox-001

非正規アプリなのでここからは「自己責任」になります。

現在使用しているPCにもし問題が発生しても「自分で復元できる」自信があるのであれば「実行」をクリックしてダウンロード→インストールに進みます。
20250207-tvbox-002

心配はしていたものの、多くの海外製アプリにありがちな「余分なアプリの同時インストール」や「あやしい日本語表示」もなく、一般のアプリと同じ感覚でインストールできました。

20250207-tvbox-003

アプリを立ち上げると、画面右側に「チャンネル一覧」が表示され、左側に映像が表示される仕様になっています。

20250207-tvbox-004

もちろん「全画面表示」にも対応しています。

ところが、視聴できるチャンネルが開発者の好みなのか、傾向が偏っていたり、チャンネル名が表示されていても視聴できないケースも目立ちます。

20250207-tvbox-000

使用しているPCやネット回線によるのかも知れませんが、画質やレスポンス「VLCメディアプレイヤー」利用よりも綺麗・遅延が気にならなく感じます。(全画面表示にするとあきらかに違いが確認できます)

関係はないと思いますが、使用方法、使用感が、テレビの「地デジ化」以前に苫米地博士のグループが実験的に展開していた「KeyholeTV」のデジタル版のように感じるのは筆者だけでしょうか?。

いずれにしても「合法・違法」があいまいな印象ですので実行はあくまでも「自己責任」になります。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

もはや「グレイ」ではない、最近メジャーになりつつある「Android TV」とは?


もはや「グレイ」ではない、最近メジャーになりつつある「Android TV」とは?

and-tv-000

一時期「AndroidTV」と名の付く製品は、海外製の「何でも観れてしまうちょっとグレイなセットトップボックス」のイメージがありましたが「動画サブスクリプション」サービスの利用が一般的になりつつ現在、「標準の機能」として採用するテレビが増えてきているようです。


数年前には「怪しいTVBOX」のイメージがありましたが今や標準機能になりつつあるようです
従来より「怪しいBOX」でなくとも「HDMI」端子に差して視聴する外付けの「Chromecast」「FireTV」「AppleTV」を使用すればこれらのサービスを利用する事ができましたが、「テレビ自体にChromecastなどを内蔵」し「テレビのリモコンで操作できる」という分かりやすい製品が増えてきています。



ちなみにこうした視聴方式は「AppleのiOsを搭載したAppleTV」「AndroidTVと呼ばれるChromecastやAmazonのFireTV」がありますが、国内で販売されているテレビに限っていえば、Chromecastを内蔵したモデルがほとんどのようです。(もっとも観れるコンテンツはあまり変わらないのでユーザー側としては気にする必要はありませんが)

出始めは「Amazonプライムビデオ」に非対応な機種がほとんどでしたが、GoogleAmazon「和解?」によってなのか対応しているテレビも増えてきているようです。

and-tv-001

テレビによっては利用できるサービスが限られていたり「ブラウザ機能が使えない」場合も多いのですが↓「外付けBOX」を利用する事によりより「スマート」なテレビ環境が構築できます。

PIXELA(ピクセラ) Smart Box 4K HDR対応(KSTB5043)
by カエレバ

新型 Amazon Fire TV Stick ニューモデル アマゾンファイヤーtvスティック ファイヤースティックtv YouTube Amazonビデオ アマゾンビデオ Netflix hulu 映画 海外ドラマ ファイヤtvスティック ファイアtvスティック
by カエレバ

【キャッシュレス5%還元店】グーグル Google クロームキャスト ウルトラ Chromecast Ultra ブラック GA3A00416A16
by カエレバ
個人的には「動画サブスクリプション」視聴には「FireTV」スマホ・タブレット画面のミラーリングキャストには「Chromecast」を使い分け愛用しています。



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク