【トラブル解決】「Fire TV Stick 4K Max」なのに4K・UHD画質で視聴できないとき

20241015-uhd-000

Fire TV Stick 4K Maxは、その名の通り「4K・UHD」対応テレビに接続すれば、2160pの高画質で映し出されるはずなのですが、ただ単純にHDMI端子に接続しても1080pでしか表示されないケースがあります。

これは製品の初期不良という分けでもなく、ただ単に初期設定が1080pになっているだけかも知れませんので設定を見直してみましょう。

初期設定で画質設定が1080pになっている場合も。「2160p」に変更すれば視聴可能になります

Fire TV Stick自体の設定で解像度を確認します。

20241015-uhd-001

歯車アイコン「設定」メニューから「ディスプレイとサウンド」→「ディスプレイ」を選択。

20241015-uhd-002

「自動・4K UltraHDまで」に設定します。

20241015-uhd-003

これで「4K・UHD」で公開されているコンテンツが設定通りの画質で視聴できるようになります。

20241015-uhd-004

一部、アプリの設定に依存しているコンテンツ(例:Netflix、Amazon Prime Videoなど)で画質が1080pのままな場合は、アプリ側の設定で、解像度を4K・UHDに設定しているか確認してください。アプリの設定メニューから「解像度」を選択し、4K・UHDに設定します。

以上の設定を確認しても問題が解決しない場合は、Fire TV Stickの再起動アップデートを試してみてください。

それでも解決しない場合
は、Amazonのサポートに問い合わせることで解決できるかも知れません。

(参考製品)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村