セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

USBメモリー

【検証】4K対応チューナーレステレビ導入記-「SDカード」「USBメモリ」内MP4動画を再生する


【検証】4K対応チューナーレステレビ導入記-「SDカード」「USBメモリ」内MP4動画を再生する

20231007-us000

我が家のチューナーレステレビ「ORIOB SAUD501」「PC」に保存している「MP4」形式の動画ファイル「SDカード」「USBメモリー」を介して再生できる事が確認できましたので「情報共有」します。

以前の「Fire TV Stick」を使用した環境では、「ひと手間」かかりましたが、「ORIOB SAUD501」では、本体の「USBスロット」「MP4ファイルを保存したUSBメモリー」を挿すだけで、搭載されている「AndroidTV」内の「メディアプレイヤー」アプリでかんたんに再生する事が可能です。



テレビ本体の「USBスロット」に挿して、AndroidTV内搭載「メディアプレイヤー」アプリでかんたんに再生可能です

↓この手法は製品同梱の「取扱説明書」にも記載されている正規機能ですが、製品自体には「USBスロット」は2つありますが「SDカードスロット」はありません(ある機種も存在するのかも知れませんが)。

20231007-us001

ちなみに、「SDカード」「USBメモリー」とも最近では「64~256GB」の大容量製品も販売されていますが、「ORIOB SAUD501」では「32GB」までしか対応されていません。

20231007-us002

「SDカード(microSD)」を使用するためには、SD→USBへの変換「カードリーダー」を使うと便利です。

20231007-us003


(参考製品)「USBメモリー」「SDカードを装着したUSBカードリーダー」スロットに差し込み、テレビ画面上に「USBデバイスが接続されています」と表示されれば使用可能です。

20231007-us004

「AndroidTV」ホーム画面のメニューに、プレインストールされている「Media Player」アプリを立ち上げます。

20231007-us005

「USBドライブ(C)」「SDカード」が選択できるように画面表示されますが、「カードリーダーに挿したSDカード」の場合は「USBドライブ(C)」を選択します。

20231007-us006

すると「デバイス内フォルダ・ファイル」一覧が表示されますが、ファイル名がPCでの表示と異なるので少し混乱しますが、似た単語のファイルを選べば「動画再生」ができるようです。

20231007-us007

↓「標準機能」なだけあって「Fire TV Stick」「ブルーレイレコーダー」経由での「MP4ファイル再生」よりも「動作が安定」しているようです。

20231007-us008

↓予想外にも、他の「DLNA」では不安定だった、「4K(UーHD)映像」安定して再生できるようです。

20231007-us009

記録容量「32GB」までしか対応していないのは残念ですが、最近「ダイソー」などでも「32GB550円microSDカード」が入手できますので「ジャンル毎」など複数カードを使い分けるなど工夫できそうです。




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Fire TV Stick」で「外付けUSB」などの「動画」を観る方法-「OTGケーブル」を追加すれば可能なケースも


【検証】「Fire TV Stick」で「外付けUSB」などの「動画」を観る方法-「OTGケーブル」を追加すれば可能なケースも

20230209-fire-000

「Fire TV Stick」は「ストレージ」容量が「8GB」しかありませんので「スティック内」「MP4」などの「ファイルを保存」して視聴するには適していると言えないようです。

そこで以前「AirsCreen」なるアプリを使用して「Wi-Fi」ネットワークで「PC」内に保存している「動画ファイル」を視聴する方法が「有効」である事を紹介しました。



↑この方法も便利なのですが、「Wi-Fi環境」によって「動画再生」に「読み込みに非常に時間」がかかったり、「再生途中でフリーズ」してしまうケースも少なくないようです。

「USBメモリー」「変換アダプタ経由のSDカード」のファイルは読み込めますが「外付けHDD」は無理でした

そこで「Fire TV Stick」「SDカード」「USBメモリー」に保存した「動画ファイル」を再生できれば便利そうと考えるわけですが、残念ながら「Fire TV Stick」にはこうした用途に対応した「USBスロット」がありません。

もっとも似たようなデバイス「Anker Nebula (ネビュラ) 4K」Anker Nebula (ネビュラ) 4K Streaming Dongle (Android TV 10.0搭載 ストリーミングドングル)【4K UHD/Googleアシスタント対応/簡単セットアップ/Chromecast対応/Dolby Digital Plus対応 / 7000種類以上のアプリケーション / 2GB RAM搭載 / 8GB ROM搭載】)では、標準で「USB接続」に対応しているようですが、値段が「Fire TV Stick」の「倍近く」するようなので「この機能のためだけに購入するのにためらいを感じ」てしまいます。

しかし、同じ考えを持つ層も一定数存在するようで、「OTGケーブル」なるものの「一部の製品」で「USB機器」からの「動画ファイルの再生が可能」という報告がありましたので動作を「検証」してみました。

ただ「OTGケーブル」ならどれでも良いという訳でもないようで、「Amazonレビュー」などで「成功例の報告」のある「Easi-Cable OTGケーブル」を入手しました。



20230209-fire-001

この「OTGケーブル」「Fire TV Stick」との相性の良い点は、デバイスの「電源コードの延長部分にUSB端子のメスが分岐」されていて、このケーブルひとつで「給電しながらUSB機器を読み込む」事が可能であるところ。

20230209-fire-002

今回、接続の「検証」に使用した「USB機器」は、数年前「セリア」で購入した「SDカード→USB変換アダプタ」に「動画ファイルを保存したSDカード」を差し込んでいる環境です。

20230209-fire-007

「接続イメージ」は下記画像の通りです。

20230209-fire-003

次に「Fire TV Stick」側の「外部動画視聴」アプリインストールします。

今回は「定番」「VLCメディアプレイヤー」「Fire TV Stick」「アプリストア」からインストールして「検証」に使用しました。

20230209-fire-004

この「VLCメディアプレイヤー」は、あらゆる「OS」に対応している「動作の安定」評価の高い「マルチメディアプレイヤー」になります。

20230209-fire-005

アプリを立ち上げ「OTGケーブル」「USBアダプタ」を接続すると「新しい外部ストレージが見つかりました-デバイスUSBドライブをメディアライブラリに追加しますか?」と表示されますので「はい」を選択します。

20230209-fire-006

すると「USBアダプタに接続されたSDカード」内の「動画ファイル」読み込まれた状態が確認できます。

20230209-fire-008

「VLCメディアプレイヤー」「ブラウジング」内に「USBドライブ」という項目が表示されれば
「USBアダプタ」が正しく機能されていますので「選択」します。

20230209-fire-009

すると「USBドライブ」内に保存されている「動画ファイル」が一覧表示されます。

20230209-fire-011

その中から視聴したい「動画ファイル」を選んで「再生」します。

20230209-fire-010

これで「PC」での「VLCメディアプレイヤー」と同様に「Fire TV Stick」でも「SDカード」内の「動画再生」が可能になりました。

なお、ほかの人の「検証」では「外付けHDD」でも「再生可能」という記事がありましたが、手持ちの「外付けHDD」では「うまく認識」してくれませんでした。

おそらく手持ちの「HDD」では、「外部電源」がないため「電力供給」が不足するため「認識してくれない」のかも知れません。

(関連記事)



(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク