セガレの知恵袋

「ITライフハックマスター 」AI和泉(旧ぱわきち)が生活に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすく「情報共有」するブログです

「ITライフハックマスター」 AI和泉(旧ぱわきち)です。情報家電業界で40年以上の経験を持ち、消費生活アドバイザーやテレビ地デジ化推進業務なども行ってきました。この時代を生きる人に役立つIT・通信・放送に関する情報をわかりやすくお届けします。私の目標は、新時代のインフラやデバイス、ガジェットの仕組みや最新話題を「情報共有」してもらうことです。

VLC

【情報共有】VLCメディアプレイヤー利用でのテレビ視聴に不具合が多発している件


【情報共有】VLCメディアプレイヤー利用でのテレビ視聴に不具合が多発している件

20250205-vlc-000

テレビアンテナ、チューナー不要で、PC、スマートフォン、タブレット端末などで「地上波・BS放送」が視聴する「VLC+TV-Playlist」を使用した裏ワザで視聴できなくなったという報告が増えてきました。

(参考動画)



無効化された訳ではなくプレイリストの更新で対応できるケースも。ただし視聴エリア外の場合VPN設定が必要かも

ネット上で調べた情報としては

「プレイリスト」を最新版に更新すると数チャンネルが復活したケースがある

無効のチャンネルでもしばらくすると復活する場合もある(逆のパターンも散見される模様)

視聴エリア外のチャンネルは全滅

という指摘が多いようです。

20250205-vlc-001

「プレイリストの更新」方法は以下の記事を参考にして下さい

チューナーレステレビで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段

テレビアンテナが使えないときなどWindowsPCで地上波・BS放送を視聴する緊急手段

iPhone・iPadで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段

Fireタブレットで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段

試しに我が家の環境で確認したところ「有効」だったチャンネルは以下の通りでした。

・NHK World-Japan

・日テレNEWS24

・QVC

・Shop Channel


テレビ通販は「どうかな」ですが、24時間ニュース、NHKの海外向け放送が残っているのは幸いではあります。

↓個人的に「TOKYO MX」を視聴するのに使っていましたが「無効」になってしまっているので以下の方法で代替えしています。



もっとも、本来はアンテナを立て、地上波・BSチューナーを通して視聴する放送ですのでこの手法で視聴できるチャンネルがあるだけありがたいと考えるべきなのは言うまでもありませんが・・・。

改善が望まれるところです。


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】Fireタブレットで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段-(無料で使用できますがWi-Fi環境必須)


【検証】Fireタブレットで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段-(無料で使用できますがWi-Fi環境必須)

20240922-fire-000

PCやiPhoneで「VLCメディアプレイヤー」を経由してテレビの地上波・BS放送を視聴する方法を紹介しましたが、今回は、Amazon「Fireタブレット」で視聴できるのか「検証」してみました。

*2025年2月現在視聴できるチャンネルが大幅に減少している模様です↓



iPhoneと比べると操作がイマイチ分かりにくいかも知れませんがしっかり視聴できました

Fireタブレットの場合、iPhoneと異なり導入にひと手間かかります。

まず前提として以下の2つのアプリをあらかじめインストールする必要があります。

「VLC for Fire」(Fireタブレット用VLCメディアプレイヤー)



インターネット上から入手した「チャンネルプレイリスト」を再生・管理するため必須のアプリです。

「X-plore File Manager」=プレイリストファイルのファルダ間移動に使用します。



これ以外でもファイル移動ができる「ファイル管理アプリ」が入っていればそのまま使える場合もあります。

【手順1】プレイリストをダウンロード

「Silkブラウザ」の検索窓に「hypnotix」と入力。

「IPTV Player-GitHub」を開きます。
20240922-fire-001

以下のページが表示されますので、さらに下にスクロールして。

20240922-fire-003

「TV Channels and media content」以下の、https://github.com/Free-TV/IPTVをタップします。
20240922-fire-002

「Playlists」をタップ。

2040925-fire-001


すると、国別の「チャンネルプレイリスト」が一覧表示されますので、下スクロールして、日本国内チャンネルのプレイリスト「playkist.japan.m3u8」をタップします。

20240922-fire-005

「playkist.japan.m3u8」のコードが表示されますので、コード右上の「ダウンロードアイコン」をタップするとダウンロードが開始します。

20240922-fire-007

【手順2】ダウンロードファイルを「Movies」フォルダに移動

ダウンロードされた「playkist.japan.m3u8」ファイルは、端末内の「Download」フォルダ内「playlist_japan.m3u8」という名称で保存されます。

20240922-fire-008

保存されたファイルをさらに「内部ストレージ/Movies」以下に移動します。

20240922-fire-009

以上で「テレビチャンネルのプレイリスト」のインストールが完了です。


【手順3】「VLC for Fire」で再生する

20240922-fire-010

「参照」→「内部」→「Movies」内の「playlist_japan.m3u8」をタップ

20240922-fire-011

すると「チャンネル」が一覧表示されますので観たいチャンネル名をタップ。

20240922-fire-013

iPhone同様、端末を横に傾ければ「全画面表示」で視聴する事ができます。

20240922-fire-015

他のチャンネルに移りたいときは、一度画面をタップすれば、画面右上に「三本線+右向き▶」のアイコンが表示されますのでここをタップ。

20240922-fire-014

すると「チャンネル一覧」が画面中央に表示されますので、観たいチャンネルを選択できます。

20240925-fire-002

Fireタブレット自体、AmazonPrimeビデオ視聴に最適な端末ですので、思いのほかテレビ視聴に向いているという印象です。

↓もしかしたらこの仕組みが流失しているのかも知れません



(関連記事)

↓WindowsPCで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



↓iPhone/iPadで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



↓チューナーレステレビで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



↓Fire TV Stickで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段






(参考製品)


家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】iPhone・iPadで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段-(無料で使用できますがWi-Fi環境必須)


【検証】iPhone・iPadで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段-(無料で使用できますがWi-Fi環境必須)

20240922-vlc-000

*2025年2月現在視聴できるチャンネルが大幅に減少している模様です↓



アンンテナ故障、ケーブル破損時などの「緊急時のテレビ視聴環境」のひとつとしてスマートフォンチューナーなしでテレビ視聴ができたら便利です。

前回、WindowsPC「hypnotix」という「Linux Mint」搭載のテレビ視聴ソフトを導入して、地上波・BS放送を視聴する方法を紹介しましたが、iPhoneでもこの手法でテレビ視聴する事が確認できました。




(関連記事)

↓WindowsPCで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



緊急時用にあらかじめ準備しておけばあとあと便利かも知れません


この機能の導入には、高機能「VLCメディアプレイヤー」(無料)のインストール、およびネット上の「Github」というサイトから「チャンネルのプレイリスト」をダウンロードする必要があります。

VLC media player
VLC media player
開発元:VideoLAN
無料
posted withアプリーチ

iPhoneの場合、標準搭載の「Safari」ブラウザ利用が、ファイルのダウンロード含めて操作がしやすいように思います。

20240922-vlc-001

「Safari」ブラウザの検索窓に「hypnotix github」と入力し「Github」サイトに入ると以下の「IPTV/playlists」のページが表示されます。

20240922-vlc-004

その下の「PlaylistsBot」をさらに下に進んでいくと、「Playlist_jp」という名称のファイルが見つかりますのでタップします。

20240922-vlc-005

表示された、「playlist_japan.m3u8」というファイルが日本のテレビチャンネルのプレイリストになります。

20240922-vlc-006

この「プレイリスト」をiPhoneにダウンロードするには、ファイル「Code」を選択し、右の「・・・」をタップします。

20240922-vlc-007

すると「"playlist_japn.m3u8"をダウンロードしますか?」というダイアログは表示されますので「ダウンロード」と進みます。

20240922-vlc-008

iPhone端末内にダウンロードされたファイルは自動的に「ファイル」アプリ内の「このiPhone内/ダウンロード」フォルダ内に「playlist_japan」という名称で保存されます。

20240922-vlc-009

このファイルを、VLCメディアプレイヤーのプレイリスト登録するために「VLC」フォルダに移動します。

20240924-vlc-001

次に「VLCメディアプレイヤー」アプリを立ち上げ、画面下のメニューから「プレイリスト」をタップ。

20240922-vlc-012-1

プレイリスト内に、playlist_japan.m3u8が表示されれば導入完了です。

20240922-vlc-012

上記の、playlist_japan.m3u8をタップすると、プレイリスト登録されているチャンネル一覧が表示されます。

20240922-vlc-013

それぞれ視聴したいチャンネル名をタップすると、番組視聴が可能になります。

20240922-vlc-014

もちろん、iPhone端末を横向きにする事で「全画面表示」で視聴できるようになります。

20240922-vlc-015

ただし、PCでの視聴時同様「タイムラグ」はあり、最大50秒ほど遅延するように感じますが「緊急時」であれば気にする事でもないでしょう。


(関連記事)

↓WindowsPCで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



↓iPhone/iPadで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



↓Fireタブレットで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



↓チューナーレステレビで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



↓Fire TV Stickで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



↓もしかしたらこの仕組みが流失しているのかも知れません





(関連製品)



家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】テレビアンテナが使えないときなどWindowsPCで地上波・BS放送を視聴する緊急手段-(無料で使用できますがWi-Fi環境必須)


【検証】テレビアンテナが使えないときなどWindowsPCで地上波・BS放送を視聴する緊急手段-(無料で使用できますがWi-Fi環境必須)

20240919-vlctv-000

*2025年2月現在視聴できるチャンネルが大幅に減少している模様です↓



地震台風などの災害時、テレビアンテナの破損、ケーブルの不具合など、テレビ視聴はできないののの、かろうじて電気とWi-Fiなどインターネットが使える環境で、WindowsPCを使用してテレビの地上波とBS放送が視聴できるかも知れない方法「検証」してみました。

これは、WindowsPC「hypnotix」という「Linux Mint」搭載のテレビ視聴ソフトを導入して、地上波・BS放送を視聴する方法になります。



仕組みをかんたんに説明すると、ネット上で配布されている「テレビチャンネルの日本版プレイリスト」「VLCメディアプレイヤー」という高機能動画プレイヤーで「同時配信」視聴するという手法です。

著作権などグレーな問題もありますのであくまでも「緊急時」の個人的使用にとどめておくべき裏ワザでしょう

使用する環境はWi-Fi(有線LANでも可)と接続されたPC(検証は手持ちのWindows10ノートPCを使用)に、「VLCメディアプレイヤー」をインストール。

↓「VLC media player for Windows」は以下のサイトからダウンロードしました。


この「VLCメディアプレイヤー」「Github」なるサイトで公開された、世界中の国別「テレビチャンンrネルのプレイリスト」を追加し、オンライン再生するという方法なのですが、けっこう面倒な作業になりますので、日本国内の地上波・BS放送だけであれば以下のリンクからプレイリストをダウンロードできます。



画面がすべて英語表記ですが、左側メニューが国別テレビチャンネルプレイリスト一覧、右側にプレイリスト内容が表示されています。

20240920-vlc-001

「playlist.japan.m3u8」を選択し、右上の「ダウンロードアイコン」をクリックすると、ダウンロード先を指定できますので、任意のフォルダ(今回は、PC/ビデオ内)に保存します。

20240920-vlc-002

今回はあとからプレイリストファイルを見つけやすいように「PC/ビデオ以下に、TV-Playlist」をいうフォルダを作成し、その中に保存しました。

20240920-vlc-003

自動的に「Playlist.japan」というファイル名が付けられで保存されました。

20240920-vlc-004

プレイリストを開くには、「表示」→プルダウンメニュー「プレイリスト」で上記の画面になったら。

20240920-vlc-005

左メニューのマイビデオを選択→「TV-Playlist」右クリック。

右側に「NHK G (Tokyo)」から始まるチャンネルリストが表示されれば視聴可能状態です。

20240920-vlc-007

画面を拡大するには、左下の動画サムネイルをクリックします。

PC画面上で「全画面表示」も可能です。、

以上の操作で、アンテナなしで、地上波・BS放送をPCで視聴できる事が確認できました。

しかしながらこの「チャンネルリスト」が「VLCメディアプレイヤー」をいったん閉じると無効になってしまうようで、視聴の際はいちいち「マイビデオ」から呼び出している状況です。

この辺り、プレイリストを固定する方法を模索中です。

↓もしかしたらこの仕組みが流失しているのかも知れません



(関連記事)

↓iPhone/iPadで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



↓Fireタブレットで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



↓チューナーレステレビで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段



↓Fire TV Stickで地上波・BS放送をアンテナ不要で視聴する緊急手段






もっとも、常時使用する前提であれば、専用のネットワークチューナーなどを導入する事がベストな選択である事は言うまでもありません。


(類似記事)




家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村

【検証】「Diga(ディーガ)」内に保存した「MP4ファイル」をスマートフォン・タブレット端末で「DLNA再生」できるのか?


【検証】「Diga(ディーガ)」内に保存した「MP4ファイル」をスマートフォン・タブレット端末で「DLNA再生」できるのか?

20221125-diga-000

Panasonicのブルーレイレコーダー「Diga(ディーガ)」HDD内に「PC」「スマートフォン」などで「汎用動画ファイル形式」として多用されている「MP4」動画「ダビング」して「視聴」できるところまでは確認できました。



この「Diga」のHDD「DLNAサーバ」として「スマートフォン・タブレット端末」で視聴する事ができないか「検証」してみました。

唯一「Fireタブレット」端末でかつ「Airscreen」アプリでのみでしか「DLNA再生」できませんでした

しかしながら、結果的に「Diga」のHDDを「サーバ」化した場合「MP4ファイル」に限っては、他端末での「DLNA」再生は「けっこうハードルが高い」印象です。
どこでもディーガ
どこでもディーガ
開発元:Panasonic Holdings Corporation
無料
posted withアプリーチ
↑基本的に「Diga」での「DLNA」再生用に、Panasonicから「どこでもディーガ」というアプリが用意されているのですが、このアプリでは「テレビ→Digaの録画」のみしか対応されておらず、アプリ上からは「MP4ファイル」自体が「認識されない」ようです。

「レコーダー」自体は「MP4」対応とうたっているものの「アプリ」では「非対応」のようです。

VLC for Android
VLC for Android
開発元:VideoLAN
無料
posted withアプリーチ






↑あらゆる端末で使用可能な「VLCメディアプレイヤー」でも「DLNA」再生に対応しています。

ところが「PC」を「サーバ」として「他端末で再生」する分には「快適」に操作する事が可能なのですが、こと「Diga」のHDD「サーバ」にした場合に限っては「再生」までは進むものの、「動画視聴操作」自体が「一切無効」になってしまい、「前の画面に戻る」事すらできず「アプリの終了」自体も「端末の再起動」しなければならないという「基本的に非対応」のようです。


AirScreen - AirPlay & Cast
AirScreen - AirPlay & Cast
開発元:Ionitech
無料
posted withアプリーチ

そんな中、唯一、Amazonの「Fireタブレット」で、「FireOS」向けのDLNAアプリ「Airscreen」「Diga」のHDD内の「MP4」動画の再生「有効」である事が確認できました。

アプリのダウンロード
は、上記の「GooglePlay」からではなく、「Fireタブレット」内の「アプリストア」から入手します。

20221128-fire-001

「Airscreen」を立ち上げ「左メニュー」の上から二番目の「ファイルアイコン」タップします。

20221128-fire-002

↑すると同一ネットワーク内の「DLNA」再生可能な機器が表示されます。

ここでは「Diga」「DMR-BRS510」という名称で表示されますのでここをタップします。

20221128-fire-003

「MP4ファイル」保存されているフォルダへは「DMR-BRS510」内の「HDD」→「ビデオ」と進み。

20221128-fire-004

いろいろと「フォルダ」が分かれていますがここでは「すべて」→「ビデオ」→「撮影ビデオ」を選択します。

20221128-fire-005

「MP4ファイル」「撮影ビデオ」というフォルダに保存されています。

20221128-fire-006

視聴したい「動画」をタップすると「再生」が開始されます。

20221128-fire-008

あとは、「早送り」「早戻し」「スキップ」「一時停止」などの操作が可能になり、「DLNA」再生できている事を実感できます。

なお「GooglePlay」からダウンロードできる「Airscreen」アプリは「PC」を「サーバ」とした「MP4」再生しか利用できませんので注意が必用です。

あくまでも「Fireタブレット」でのみ「有効」な機能と言えるようです。


(関連製品)

家電・AV機器ランキング にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へにほんブログ村
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

応援ありがとうございます。
「AV機器」部門で上位キープ中です。




デジモノ・ガジェットランキング


パソコンランキング



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器の豆知識へ
にほんブログ村

プロフィール

ぱわきち

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリー
スポンサーリンク